- 締切済み
PHアップ PHダウン
助けて下さい 最近グッピーを飼っていたのですが生魚のグッピーは病気になり死んでしまいました 残ったのは子供のグッピー9匹とコリドラス2匹なのですが、 病気で亡くなった水槽なので新たに水槽を立ち上げ移そうと思います。 グッピーたちをまだ移さず空で新規の水槽を立ち上げたのですが、 塩や貝殻を入れた為か1週間後に計ったらPHが高く8.3ありました。 1週間たったので水の入替を1/3行いPH7.9になりましたが、 現在の古い水槽のPHが7.0 新規の水槽が7.9なのですが、 やはり子供のグッピーやコリドラスを移すとPHショックを起こしてしまいますでしょうか。 また、薬を使わずPHを上げたり、下げたりするにはどうしたらいいのでしょうか、 教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toshi-tsugu
- ベストアンサー率23% (181/769)
外掛けフィルターの改造でしたら、次のようなURLを参考にして下さい。この他にもたくさんありますので、「外掛けフィルターの改造」で探すと、ヒットしてくると思います。 http://www1.bbiq.jp/hiropion/goods/roka/roka.html
- suisouoku
- ベストアンサー率66% (6/9)
質問に対する直接の回答ではありませんが気になったので 空の水槽を立ち上げて・・とありますが、濾過が立ち上がってないと推測されます。理由は以下の通りです。 1 パイロットフィッシュの有無(いわゆるバクテリアの餌の供給源) 2 立ち上げて1週間(亜硝酸⇒分解化のバクテリアの繁殖には1ヶ月見た方が安全) 3 1.2を満たした場合でもPH8.3の状態では今後PHが下がってきた時に活躍するバクテリアとは違うバクテリアの可能性がある (3はあまり気にしなくてもよいですが) たとえPHを降下させても、濾過が立ち上がっていない場合、グッピーの稚魚は亜硝酸中毒等で簡単に落ちる可能性があるので気をつけてください。 >また、薬を使わずPHを上げたり、下げたりするにはどうしたらいいのでしょうか、教えて下さい。 PH降下について 市販の薬も基本的には魚のことを考慮して製造されているので無意味に避けることは無いと思いますが、使いたくないものは使いたくないですよね、よくわかります。 PH調整等で検索等をしていくと、たぶん以下の3つに行き当たると思います。 1 市販のPH降下剤を選ぶ場合、苔の発生を懸念されるならリン酸が主成分で無いものを選ぶと良いでしょう。 2 薬を使用しないのであればピートと呼ばれる枯葉や流木を使用する手があります。それら染み出る腐食酸やタンニンがPHを下げてくれます、これは液体や粉末で市販されているものから流木や枯葉を実際に投入する(拾ってきたものはやめておくのが無難でしょう)方法があります。ただし水が黄色く濁ります。 3 R.O.で一度純水に近づけたあとミネラル等を添加して理想の水質を目指すという方法がありますが、今回のような場合はお勧めはできません。理由はのちほど 1.2.の場合、 コリドラスとグッピーの混泳を考慮する(もともとあまり混泳には向かない)とPHは7.0~6.7あたりが理想かもしれません(コリにはちょっと高めかな)、するとやはり薬品の方が扱いやすくなります。 1.2.はよほど無茶しなければ生体を落とすことはありませんが3の場合ちょっとしたことで生体を落とす可能性があります。また初期投入費が高い、扱いが難しい等の理由で、よほどの目的がない限り扱わないものです。 長くなってすみません。
補足
ご回答ありがとうございます。 またご忠告重ねてありがとうございます。 初心者なので参考になります。 先日バクテリア買ってきました。 新規の水槽はpHも水を入れ替え入れ替え現在7.7ぐらいになりました。 グッピーの子供も新たに立ち上げた水を元に作り直しました。 こちらはpH7.2ぐらいでpHショックもなく元気に泳いでいます。 pHも自然のままでできる限りお金をかけないでと思っていたのですが、 薬よりはと思い枯葉を買ってきました。 やっぱり、水は黄色くなりましたが、それで7.7まで落ちたのならいいのかなと思います。 やっぱりpHはなかなか下げにくいのですね。 グッピーと白コリちゃん(白のコリドラス)は同居は向かないのですか。 水槽の底をきれいに掃除してくれるからいいですといわれ買ったのですが、 もっとpH下げないといけないのですね。 もっと勉強してがんばります。
- singura
- ベストアンサー率54% (534/988)
こんにちは。 >生魚のグッピーは病気になり死んでしまいました なぜ病気が発生して死んでしまったかはっきりしていますか? 単純にpHが高くて死んだ訳では無いと思います。 pHが高い飼育水での病気の発生は、濾過不足によってアンモニアや亜硝酸が発生して発病するケースが多々あります。先ず亜硝酸を計測してください。 >1週間後に計ったらPHが高く8.3ありました なぜ貝殻や塩を入れたのでしょうか? 貝殻はpHを上げる原因です。 >PHショックを起こしてしまいますでしょうか。 健康体の魚であれば、時間をかけ水あわせをすれば大丈夫と思います。 >PHを上げたり、下げたりするにはどうしたらいいのでしょうか、 pH7以下の飼育水を上げるには、サンゴ砂の投入で済みますが、pHを簡単には下げることは難しいことです。 使用している水道水のpHとGHはいくつでしょうか?これらがpH7.5以上でGHが5以上あると軟水器を使用しないと簡単には下がりません。 生物濾過が効率良く働いていれば何れpHは必ず下がりますので水替えををしないことです。 ただし外掛けフィルターのように生物濾過が貧弱で活性炭を利用した吸着濾過方式のフィルターはこの限りではありませんので、改造するか底面フィルターを直結して使用することをお勧めいたします。 参考まで。
補足
ご回答ありがとうござます。 まず病気なのですが、わからないままです。 体がだんだん白くなっていき最終的にはだめでした。 細菌性のものかなって感じです。 次に新しい水を作るときに消毒が必要かと思い塩を入れました。 貝殻も水をきれいにするものと思い入れました。 次にpHショックに関しては無事何とかなりそうです。 一応時間をかけながらとりあえず移し替えました。 やっぱりpHを下げるのは難しいですか、 また、GHを計るにはどうしたらいいのでしょうか。 フィルターを改造ってどうするんですか。 質問を質問で返してしまってすみません。
補足
ありがとうございます 残念ながら外掛けフィルターじゃないので他のホームページを探してみます。 でも、フィルターの改造はちょっと大変そうですね。 私では出来そうにありませんね。 何か他の方法を考えた方がいいのかな。