- ベストアンサー
PHを急激に下げてもよいのでしょうか?
マーフィーのPHメーターで計ると8.0あったので 水を三分の一捨てて、PHが6.5の水を足して PHを下げようと思うのですが、急激にPHを 下げてもよいのでしょうか? それと、なぜPHが上がってしまうのでしょうか? 水槽はニッソーの60cm 底石は大磯を敷いています。 魚はネオンテトラ 10匹 グッピー 4匹 コバルトブルーグラミー 2匹 水槽を立ち上げたのは4月3日 水草はバコパ(だと思う・・・)のみです。 で、ショップの人に聞くと 海で採ってきた流木を入れたために上がったのでは・・・と言われました。 本当のところはどうなのでしょうか? 教えていただきたいのです!! お願いいたします!!!(号泣)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めまして。 以外に落とし穴ですが、使用の水道水のPh測りましたか? この時期は、水質が変化し易く、Phや硬度が高くなる場合があります。 水槽の水を測る前に、基本的な水道水を測るべきです。 そして、大磯砂ですが採取の産地で、貝殻等のPhを上げる物の混入の量も違います。 もし、砂を疑う場合は、砂を交換するか、食酢での酸処理すれば、貝殻等は溶け普通に使用出来ます。 手っ取り早いのは、水質を変化させない砂か、セラミック系の物に交換。 ソイル系は、以外に扱いづらいので、薦めません。 海で採集してきた流木ですが、塩分がPhを上げる程、残留してるとは思えません。 海水に浸かってたら別ですが。 取り出して、バケツに数日浸し水質が変化するか確かめましょう。 塩分は、数日か1週間ほど、水を垂れ流してれば、簡単に抜けます。 大抵は、水槽内の装飾物や砂か使用の水道水が、水質変化の原因です。 アンモニアなどは、まず影響しないです。 それと、市販されてる降下剤は一時だけの効果ですから、むやみに使用しても無駄になるだけです。 それに、使用しすぎると事故を招きますので、注意してください。
その他の回答 (3)
- Sho_Unite
- ベストアンサー率30% (4/13)
底材の大磯は最近購入されたものでしょうか? 新しい大磯には、石灰質が含まれるものがまれにあるので、pHを上昇させます。これは1年ほどたつと、石灰成分が溶けてなくなります。 また海で採って来た流木というのも多少疑わしいですが、煮沸などをすればすぐになくなると思います。 あと、使用している水道水のpHが多少高いのかもしれません。 魚はpHの急な上昇よりも、低下には弱いです。特にネオンは水質の変化には敏感です。pHを下げたいなら、pH6.5のお水を2,3回に分けていれるなどしてなるべくショックを低くするようにしてください。 ただ、魚の種類を見てみると、特に水質にこだわるような種がいないので、魚が元気であればあまりこだわることはないと思います。
お礼
大磯は買ってきてすぐです。 昨夜、質問をカキコしてから水を換えてpHを7.5にして、今日の昼に測るとまたやはり8.2まで戻っていたので大磯を水槽から全部出しました。 そして換水(1/2)してpH6.5の水をゆっくりと足していきpH7.5に調整しました。 確かに8.2の状態でも普通(私の勝手な思い込みかも)に泳いでましたが、なんだかかわいそうで・・・ グラミーは底砂の残っている所へいつまでも寄ってきましたが、他の魚達は普通に泳いでました。 明日、水に大磯を入れてpHを測ってみます。 もし、大磯が原因じゃなかったらもうお手上げです。 何かいい底砂があれば教えてください。 水草も植えたいと思ってます。
No.1さんのおっしゃる通りのような気がしますよ。 水槽立ち上げてから、まだ水質が安定してないのですよ。水入れてから一週間ぐらい魚を入れずに水だけで回してましたか? 回してなかったとしても、もう後には戻れませんから、とりあえずというか、ペーハーよりもアンモニア(亜硝酸)の残留が気にかかるところです。 すぐに測定紙を買って調べてみてください。 アンモニアが検出されるようであれば、2日に1回-15から20リットル規模で水換えし安定するのを待つしかないでしょう。 急場をしのぐ方法として、アンモニアの吸着剤-ゼオライトなんてものも市販されてます。 流木のトリトメントは、バケツにはった真水に漬けておいて、2日に1回水交換、一週間程。急いでいるならば、鍋に沸騰水-汚れた水を交換しながら一日ぐずくずと煮込んでやるとオッケーです。
お礼
この水槽を立ち上げる前に、30cmの小さいのを先に立ち上げました。 その水槽には、立ち上げの際にバ*チャーを入れて1週間まわしました。 その小さい水槽から水を3リットル入れて3日まわして、魚を入れたのです。 念のためバケツに水と流木をいれ、8時間後にpHを測ると6.7と流木によるpHの上昇ではないと思います。 また、ご指導お願いします。
- shige117
- ベストアンサー率27% (108/398)
こんにちわ 熱帯魚なども生きていますから、人間と同じようにおしっこしますよ。おしっこの中のアンモニアがアルカリ性ですから、PHをあげたんじゃないでしょうか?一度、アンモニア濃度を測定してみることをお勧めします。熱帯魚店等で測定キットが販売されています。Phを下げることは、それほど弱い種類がいないので大丈夫だと思います。 流木などでも確かに上がることがあります。水槽に入れる前にはしっかりとトリートメントして下さい。
お礼
ありがとうございます。 NO3を測定する試験紙(テトラ社製)では0に近かったのです。 流木は3ヶ月ほど水(ph6.5)につけてやっと沈んだものを入れました。 途中3~4回一斗缶で煮沸(天日塩を入れた水で)もしましたし、最後には市販のあく抜き剤も入れました。 それでも沈まないのがまだ2本水につかってます。 ドリルで穴を何箇所かあけました。 アネビアス・ナナを着床させたいのです。 どうしても。 自分で。 だからあきらめずにがんばりますので、またご指導ください。
お礼
元の水のpHは6.5です。 それをバケツに入れ12時間後に測ると7.5ぐらいです。 私も薬漬けの水槽にはしたくないのです。 大磯もバケツに入れ12時間後のpHは7.8でした。 流木を入れた水はpH6.9と低くこれは原因ではありませんでした。 No.3のSho_Uniteさんの回答にあったように、バケツに大磯を入れ、酢を入れて置いてます。 何日後かに水洗いしてpHを測るつもりです。 何とか原因を究明して、今後の水槽作りの参考にしたいのでできるだけ多くのデータを取っておこうと思ってます。 またいいご指導お願いします。