- ベストアンサー
前から疑問だったのですが・・
このサイトでみかけたことではありませんが、ある相談サイトでたまに相談者の相談に対しての回答に意見をしている文をみかけます。 こういったことはマナー上どうなのでしょうか? もし自分が相談者だったら、多少厳しい回答もあるだろうなと思いながら投稿しています。ですが、よほど文とは一切関係ないの暴言でなければそういった言葉もアドバイスの一つとして受け止めなければいけないだろうなって思います。 回答する立場にたったとき、他の方の回答がたとえば相談者に対してキツイ表現だったり、自分とは違う回答をされている場合もあるとおもいます。 ですが、直接その方に意見をするとその相談自体の流れが変わってしまい、相談者の方に対してもはや「相談」という場がなくなってしまって、あわや回答者同士で喧嘩という惨事にもなりかねませんよね。 そうなると相談者の相談は蚊帳の外ですよね・・。 自分とは違う意見をみかけたときは「この人はこういう考え方するんだな」と感じ、自分は自分で回答をするようにして最後に相談者の方になんらかの参考にしてもらえたらと思うのですが、回答者に対して回答者が「それは違う」「お前は相談にのる資格ない」などと直接意見をすることは本当に相談者の方のことを考えていることになるのでしょうか? もし自分が相談する立場なら、回答いただいた方同士でいいあいをしてほしくありません。最後には相談された方がフォローを入れてる場面をよくみかけるのですが・・。 もし、自分の考えが間違っていると思われましたら修正おねがいいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
noname#155097
回答No.2
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1
お礼
詳しいシステムを添えた回答ありがとうござました。 そこまでサポートしていただいているのであれば、安心ですね。 私も今質問をしていて気づきました。 自分がほしかったのは皆さんの意見であって、必ずしも正解という回答ではありませんでした。 そして、それにそった回答をして頂いた皆さんは少なくとも私の中では「正解」なんだと思います。特に恋愛や夫婦のことに関しては本当に難しいですね。感情論的なことになるとつい口を挟みたくなるのかもしれませんが、自分がもし回答するときになったらそれをすると一番こまるのは質問者であるんだということを肝に銘じて冷静に対応できる人でありたいと思いました。 勉強になりました。 皆様ありがとうございました。