- ベストアンサー
発言ができない 言い返せない
仕事のときコミュニケーションができません。手伝ってほしくても言えませんし、相談するときも言えません。ゆえに馬鹿にされていることが多く、他人のミスが自分のミスになってしまうこともあります。ゆえに誤解されやすき性格です。これも私が言い返せない性格だからだと思います。なぜならいちいち細かいことを言うと大人気ないし、言うのもしんどいので、聞き流しています。時に発言すれば、喧嘩になってしまいます。このままでは社会性がないと判断されます。言い返せないと、ストレスがたまります。どうすればいいでしょうか
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>手伝ってほしくても言えませんし、相談するときも言えません 当たり前の事を言うようですが、手助けが必要な時は 手伝って欲しい人にまず、今、手が空いてるかどうか訊ねましょう。 普通の人ならそれで、何か手伝いが必要だと察するはずです。 また、何の前置きもなく「手伝ってくれませんか?」と言うよりも 相手の事を思いやる態度が伝わると思います。 相談するときもしかりです。 相手が今、業務や時間的に余裕があるかどうか確認してから 相談事を持ちかけると、相手もすんなり受け止めてくれるものです。 仕事の上では、自分に非が無くても謝らなければならない場合が 多々ありますね。実際私も同様のことがよくあります。 この時大事なのは、上司や顧客には言い訳せず謝ることと、 ミスをした本人に簡潔明瞭に注意するということです。 ここでイヤミっぽく言ったり、過去の失敗をいつまでもネチネチと 責めるような真似をしては反感を買うだけです。 (正直な話、そうしたくなることが私はよくありますが・・・) ところで、jetstream1さんのおっしゃる「言い返す」というのは 単に「相手の発言に反応して応答をする」という意味でしょうか? それとも、相手とけんか腰に言い合いをする事をさしていますか? とりあえず前者の方と仮定してお話します。 コミュニケーションというのは、話す事と聴く事で成り立つものだと 思います。jetstream1さんはどちらかというと聴き手タイプなのかなと いう気がしました。 話す事と聴く事、どちらが難しいと思いますか? 実は聴く事の方が難しいんですよ。 相手の言動に相槌を打ったりうなづいたり、話のポイントを押さえて 「(あなたが言いたい事は)こういうことだよね」とまとめて 相手の発言を整理してあげたりということはしていますか? ただ「ハイハイ」と聞き流して、相手が何を言ったか覚えてないのでは 人の話を聴いた事にはなりません。 >言い返せないと、ストレスがたまります それは『話す=(ストレスを)放す』ことだからです。 まずは聞き役にまわり、相手のストレスを発散させることによって 相手は、次第にあなたと打ち解けてくると思います。 そうなったら次はあなたが話し手にまわる番です。 「言い返せない=社会性がないと判断される」なんて事はありません。 むしろ相手の気持ちを思いやれず、自分の言いたいことを一方的に まくしたてる人の方が社会性に欠けると私は思います。 人は人、自分は自分であると言う事と 短所はひっくり返せば長所になるということを忘れず 自分らしく、無理の無い程度に頑張って下さい。
お礼
以前私は、自分の主張をよくしていて、痛い目にあいました。それから人の言うことを尊重しようと思うのですが、それから、意思疎通が出来なくなりました。私が言えば喧嘩になるのではないか、と怖いのです。出来る限り相手の意見を聞こうとするのですが、聴くことに徹して、自分の気持ちを伝えられなくて、ストレスがたまったり、誤解されてきました。今は部下を引っ張っていく立場にあり、部下や後輩の話を聞き成長さしていく役割をします。しかし、話を聞いても、そっぷむかれるし、仕事のことを指示ば、ぎゃくぎれするし、困っています。話を聞くのも大切ですが、部下に命令しないと仕事が進みません。なんとなく若者が甘えているというか、話を聞いてほしいみたいな感じを出すから 仕事がはかどりません。返信が遅くなり申し訳ありません