• 締切済み

小2男児。自転車で道路を走るのは・・

小2男児がおります。放課後友達と遊ぶのに自転車で行かないのは本人だけのようで、大変自転車に乗りたがっております。自転車は買い与えており、親と一緒のときは乗らせています。 本人はまだまだ安全運転に対する知識も技能もないと思えます。 ちょっと前に範囲を限定して自転車に乗らせていた時期もあったのですが、約束を破り範囲外に出て一人で転んで怪我をしたこともあるのでますます子どもだけでの自転車は禁止したいのです。 仮に許可したとしても子供同士の集団心理が働いたりしてスピード競争や交通ルール違反なども起こりそうな気がします。 私が子どものときは小3になるまで道路への乗り出しは校則で禁止でしたが現在はこの規則はありません。 以上について、私の子どもが自転車でどう安全に乗れるように接していったらよいかについてアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.10

同じ年齢の子供がおります。 子供が通う学校では毎年安全教室があります。 必ず参加させています。 それでも私は親が同行しない場合は子供だけで自転車で行くことを禁じています。 友達の殆どは自転車を乗って遠くから遊びに来ています。 それでも「我が家は禁止」です。 子供から理由を問われたら「あなたの命が大切だから」と答えています。 そして「周りの状況を判断できるようになるまでダメ」だと話しています。 私の中では3年生と思っていましたが、3年生を間近に控え、先延ばししたい気持ちにかられています。 加えると我が家ではヘルメットも着用させています。 被っていない子供が殆どですが、我が家はそれがいやなら「歩き」です。 親と一緒に経験を積んで、口が酸っぱくなるほど、危険な箇所を教えて、その上で徐々に許可するのが一番かと思います。 過保護と言われようと、我が子の命にかかわることですから、自分が納得できる方法で自立させるのが良いと思います。

poolplayer
質問者

お礼

意外と同じ考えのお持ちの方が多く、安心しました。 よし!自転車での一人外出は当面禁止。 でも一緒なって一生懸命教える! ありがとうございました。

noname#102555
noname#102555
回答No.9

私も過保護な親です。 年中さんですが、自転車をまだ与えていません。(家の前が車の通りが凄いもので) うちの子は、自転車に興味が無いので助かっていますが・・・ 私が小学生を怖いな~と思う所は、お年寄りにも多いですが変に知恵が付いて 車と事故を起こしても、車が悪い自分は守られる。 という知識を変に持っていて、怪我をする、死んでしまうとかは後回し の思考が一番恐ろしいです。 平気で後ろも見ずに車道に飛び出たり、小学校の下校時間・遠足など 集団で歩いている時は、車道にはみ出したり、ふざけて押し倒したするのを見ます。 確かに、多くの子供は死というものが分かりませんので口で説明しても 難しいと思います。 この時代なので、自転車はまだ駄目だという家ルールはOKだと思います。 寂しい思いをさせるかも知れませんが、今時、友達同士で自転車を乗り回しているのも見かけません。 一時のブームかも知れませんのでもう少し様子見で良いのではないでしょうか? 私的には、親が先に自転車で走って後から子供が自転車で付いて来る(私はカルガモ自転車と呼んでいますが) あれも怖いです。 親に付いて行くのに必死で周りが見えて居なく、親は素知らぬ顔で前しか見ていなくて怖いです。

poolplayer
質問者

お礼

親が後ろからついて指導するのがいいと思います。 いわゆる育児放棄に近い子供が徒党を組んで自転車を乗り回している事例も散見するものですから、本当に心配です。 ありがとうございました。

  • owl1234
  • ベストアンサー率14% (16/112)
回答No.8

帰宅時間を守らせれば、そう遠くにはいけないはずです。そういう縛り方もあるでしょう。ちなみに私は、小学校にあがる前から東京の近郊私鉄で3駅分ぐらい走っていました。今と比べれば車の台数は少なかったですが、歩道は未整備でしたから、条件的にはどっこいですね。 いずれにしても、この問題は、過保護であるかどうかの問題ではないです。自転車を安全に乗りこなせるようになるまでの責任は、全て親にあります。学校にも警察にもありません。 私であれば、「親が口出しせずに自転車に乗る子どもの後ろを走ってついていく」というテストをやります。交通ルールに違反したら一人では走らせない。きちんと反省会をして問題を指摘します。その後、訓練する機会は、きちんと与えてあげましょう。そしてまた、日を置いてから試験をする。もう大丈夫と思えるようになってから、一定の範囲を走ってよいことにしてあげたらどうですか。ルール違反をしたら、またゼロからやり直しです。 ただ、それ以前に、親が自転車や自動車で交通違反をしていたら意味がありません。例えば、まずは親が、普段から、道交法をきちんと守る。警察が見ていなくても一時停止する。子どもが同乗していなくても同じです。 子どもは、親をよく見ています。親が二枚舌を使っていては、えらそうなことを言っても信頼を失います。ただ「危険だからダメ」という押し付けでは、やがてあなたのことを信じなくなりますよ。

poolplayer
質問者

お礼

幸か不幸か私自身が裏表のない人間ですから心配には当たりません。 練習とルールの徹底ですね・・ ありがとうございます。

  • totoyan05
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.7

皆さんのご意見は読んでいませんが、ご質問を読んで率直に 親が教えればいいんじゃない?と思いました。 それと乗る、乗らないは別ですけど。 うちの子も小学2年生ですけど、子供だけでは乗らせた事って ないなあ。やっぱり心配ですもんね。 過保護と言われ様と!命は一つ!(今、子供が習っている歌) でもいずれは・・・・だから交通公園などで教えています。 だんだんとルールを覚えてきましたが、やっぱり公園だから。 先日、自転車でちょっと走ったら子供が気になって心配で 私が事故りそうでした。本末転倒ですね。 昔は「自転車免許」あったんですけどねー。あ、トシがバレちゃう! ちょっと復活して欲しい気がします。

poolplayer
質問者

お礼

自転車免許って今はないんですね~。 なんで廃止になったんでしょうね? あのおかげで目の色変えてルールや確認を覚えたり練習したりしたんですけど。 あ。私も年が・・ ありがとうございました。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.6

私が自転車に乗り始めたのは小学校一年、補助輪つきだともっと前からです。 小学校2年なら、もう十分だと思いますが。 もし心配なら、親と一緒の時に後ろからついていって、危ない行動、ルールを守らない行動をするようなら、「ちゃんと守れるようになるまで禁止」という感じにするのがいいかなと思います。 頭ごなしに禁止しても反発を招いたり、隠れて乗ったりするだけかなと思いますよ。

poolplayer
質問者

お礼

自転車に上手に乗れると言うことと周囲に気を配りながら安全に乗れると言うことは全くの別物です。 指導は怠るツモリはありませんが、一人で乗らせるわけには行きません。判断力がついたと思われるまでは。 ありがとうございました。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.5

我が家ルールでは駄目なんですか? うちでは小学校で自転車の交通教室が3年と4年の2回行われました。 それなので、交通教室が行われるまでは、家の外での自転車を禁止していました。 友達が乗っていようがそんなの関係ありません。 我が家のルールです。 3年生で乗り出すにしても、乗れる範囲を限定していました。 4年生でやっと学校区だけ。 親が一緒の時は、範囲を限定しませんでした。 その時には交通ルールを親も当然しっかり守り、交通ルールを教えながら乗ってました。 小学校のうちは学校区から出ることを禁止していました。 まあ、それでも学校区を出ることがなかったわけではありませんが。 過保護だろうが良いんです。 交通ルールを守れずに他人に迷惑を掛けるような子供は、自転車に乗ってはいけないんです。

poolplayer
質問者

お礼

ほんと、この方針で行くのがイチバンと思います。 死んだらおしまいですので。 ありがとうございます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.4

じぢうしゃと同じ道路を走るのは問題がありますね 自転車は歩行者ではなく「車両等」なんですね 事故を起こしたときは子供ということで多少は大目に見られますが他人に危害を加えたときは当然保護者の責任が問われます 子供たちが集団で走っているときは自分のこと以外は眼中にない乗り方です poolplayerさんのような保護者ばかりならありがたいのですがそうではない人のほうが多いのが現実です 保護者の方はこのことを理解したうえで自転車を与えて欲しいものですね こういうことは個人で規制するのは困難です 道路交通法で規制するか学校が規則を作るかしないといけませんね

poolplayer
質問者

お礼

よその親はよく子どもに一人で自転車に乗ることを許していると思います。 学校を動かすのは容易でないと思いますので、私がなんとか指導してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4567)
回答No.3

ハッキリ言いますが、過保護ですね。 安全運転と言いますが、交通事故というものはいくら交通法規を守ったとしても起きていますし防げません。 子供は危ない目に逢いながら大人になって行くんですよ。 少なからず死ぬような思い1度や2度して身をもって覚えて行くもんですよ。 親や先生が駄目だと言っても自転車に乗って遊びに行くのが普通の子供です。 「車に気をつけて」と声を掛けるくらいしかないでしょうね。

poolplayer
質問者

お礼

死んだらおしまいなんですけど? 確率を少しでも下げるようにするのが親の務めです。 極論は必要ありません。ありがとうございました。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.2

ドライバー側から回答させていただきます。 小さい子供さんが自転車で公道を走っているのを見るのは、正直に言って大変背筋が寒くなります。 これは交通ルールを遵守させるのが難しい年齢である事もそうですが、公道の作りそのものが「自動車のために」出来ているような状況なので、自転車に対し「優しくない」というのも大きな理由です。 増して子供用の自転車はタイヤ径が小さく、不安定です。 段差を乗り越えられずに転倒する可能性が高い。 しかも「歩行」するときよりも「高さ」が低くなってしまうので、トラックなどの「デッドゾーン」に隠れてしまいがちになります。 これはいわゆる「巻き込まれ事故」の原因として、大きな要因となっているものです。 独断的では有りますが、私の意見として 「親の権限として、乗らせない」 というのが、一番良いのではないか?と思っています。 どんなに車の性能をあげても、法律を改正しても、結局車に乗るのは「人間」です。 うっかりも有るし、不注意な運転をする悪質ドライバーも存在します。 子供さんを守るため、ときには心を鬼にする事も必要なのでは無いでしょうか?。

poolplayer
質問者

お礼

ドライバーの一人として同感です。 子どもがもっと判断力がつくまで待ってみようかと思います。 ありがとうございます。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

いずれは一人で出歩く日がやってきます。 その時までに親が教育し見極める必要があります。 「お友達と自転車ででかけたかったら 親の言う交通ルールやマナーがきっちりと できてからでないと許可できない」 ということでいいでしょう。 若者どころか、いい大人になっても 平気で狭いところから広い道路に平気で飛び出す馬鹿が 多いことを思えば、親御さんがしっかりと交通ルールを 叩きこむことこそが、安全な自転車運転に繋がるのだと思います。 学校・警察などに働きかけて、交通安全教室などを開催してもらう というようなことも、考えて見られてはいかがでしょう。 (周りも安全運転を心掛けてくれるというのが一番ですし。 われわれの頃は近所のお兄ちゃんがそういうのを教えてくれたものですが)

poolplayer
質問者

お礼

>学校・警察などに働きかけて、交通安全教室などを開催してもらう これ、いいですね。考えて見ます。 ありがとうございます。

関連するQ&A