- ベストアンサー
日本国内産の農産物は安全で外国産は危険なんですか
日本国内産の農産物でなければ、危険食物でしょうか。台湾産のうなぎやしいたけなどは、妻は絶対食べませんし。スーパーの店員さんも公言できないが、とても危険と言っていますが。そんな危険なら販売できないようにすべきではないですか
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
毒入りギョウザ事件、今度の事故米事件などでよくわかってしまったことですが、日本の検疫体制なんてお粗末そのものなのです。 日本の食糧自給率はかなり低いので、外国から輸入される食料は山のようにあるのですが、成田などでそれらの食品(米をはじめ野菜、魚、加工品など)を抜き取り検査する体制がお粗末なのです。係官の数が絶対的に少ないといわれています。もちろん抜き取り検査で引っかかれば輸入禁止などの措置もあり得るのでしょうが、抜き取りされる対象物やその数が少なく、めったに引っかからないのです。 もちろん全ての外国産食品が危険というわけではないと思います。アメリカなどの有機栽培基準は日本より厳しいとも言われますし、ヨーロッパも厳しいようです。しかし、今日本に輸入される食品のかなりの部分が中国はじめ食品安全規制のあまい東南アジアからの輸入なのです。 消費者の安全を考えている政治・行政が行われていない、ということ。メーカー・商社・小売業者すべて自分の利益ばかりを追求しており、消費者の健康など二の次であること。これが日本の食糧輸入事情の真実です。
その他の回答 (2)
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
それは飛躍のし過ぎですよ。 「食品」として、それを自覚しながらの仕事ができるかどうか、なのです。 外国産がみんながみんな危ないわけではありません。 ましてや日本人が直接「品質管理」に乗り出した会社ならば、その危険性もかなり弱まる事でしょう。 ただそういったことを「ユーザー」がわからない事が、混乱や疑惑を生んでいるのです。 一方のユーザー側にも大いに責任があります。 「安くて、安心」などという「マジック」を製造者に絶えず追求し続けてきたのは消費者のほうです。 「松坂牛」とか「浜名湖産ウナギ」とか、元々は大変な高価な食材であり、一般人の食卓に「おいそれ」と乗るもんじゃありませんでした。 「無理矢理」を実現しないと、消費者から見捨てられる、と言う「恐怖感」が、業者を追い詰めていったのも事実です。 その結果「なんでもええじゃないか?」という無責任感が、市場を席巻し、それが引いては「外国」にまで波及してしまった、とは言えませんかね?。 色々なものを含め「反省」しないといけないって事ですよ。
販売中止したら日本中が飢餓状態です。 なんせ日本国内でまともに需給バランスが取れているのは米とイモくらいなんですから。 後は海外産のほうが多いです。 それに日本国内だって危ない物は危ないですよ。 こだわりをもって生産しているところを除けば、農薬や除草剤が山のように振り掛けられているのが当たり前ですから。