- 締切済み
同じ新入社員で孤立しそうな人がいます
同期入社なのですが仲は良い方だと思いますが 特別仲が良いって関係でもありません 製造業なのですが 彼はテキパキと動きます しかし周りの雰囲気を察知出来ない感があり 今で言う空気が読めないです 具体的には がむしゃら過ぎて他人の仕事にまで手を出してしまい 新入社員なので解らず、結果的にですが邪魔になってるや 先輩達が長年積み上げてきた 職場環境を全否定してみたり う~ん・・・ 説明が難しいのですが、大まかに言いますと この製品はこの時間で加工すると上から言われても 現場の方達は多少多めに時間を換算します 楽をしたくて言ってるのではなくて トラブル発生時のマージンです しかし、彼には理解できないらしく 「まだ短縮出来るのに、なんでわざと時間をあまらせる」って感じです もちろん過去にギリギリまで加工時間を短縮した事はあるそうですが 誤作やトラブル発生時にそなえて今の時間に落ち着いてる訳で 先輩方も多少の時間ロスを考慮してる事は重々承知してるのに 新入社員からそんな事言われればカチンとこない訳はありません キビキビテキパキ動くので 先輩方も初めは誉めてましたが度が過ぎるで 今は勝手にやってろって感じになってしまってます 要約し過ぎて伝わらないかもしれませんが よく動くが全体が見えてないって感じなのでしょうか う~ん・・・ なんかよく動くって事で彼が正しい感じの書き方になってますが よく動くが焦点ではなく、空気が読めないが問題でして 先輩達も 新入社員に今の仕事時間を否定されたら面白わけありません この加工は時間短縮に成功かもしれないけど 次の加工でトラブルがあったら全体的に時間ロスな訳で その一点だけをみれば彼が正しいのですが 全体をみたら彼の暴走なイメージです 今では、現場では彼をめんどくさく感じ 経営陣はよく動くので評価したりで かなり微妙な関係になっています よく動く事は正しいと思いますが 全体を見れずにただ闇雲は違うと思います 彼を諭してあげた方がいいのでしょうか? それこも放置しておいていいのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- itowokashi
- ベストアンサー率6% (1/16)
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
- narative_h
- ベストアンサー率47% (17/36)
- hongyojin
- ベストアンサー率20% (13/62)
- jon2106
- ベストアンサー率15% (37/239)