- ベストアンサー
大手アクアショップでの水草水槽管理・裏方事情を見てしまったのですが
質問というよりか、「そんなの当たり前だよ」とか「ほほう」とか、 ちょっと訊きたいんですが、 昨日昼間3時頃、平日で客足も途絶えた某有名ショップに車で乗り付けました。 目的は冷凍餌(クーラーBOX持参)と水草でした。 タイニムファとミクロソリウムを3株ずつ注文したのですが、 その最中にちらちらと別の水槽で作業をしている店員さんの様子を 観察していると、「激落ちキング」をハサミで4cm角に切ったものを 使用して、壁面のコケを丹念に取っていました。そのスポンジは 緑色に染まっていました。 通常の飼育書やネットの一般的な情報ですと、コケ対策等いろいろ 語られていますが、結局プロショップでも現実はこうなんだな、 と思った一幕でした。 実は同店舗で半年くらい前、魚を詰めてもらっている間に裏方の 様子が見えてしまったのですが、やはり「激落ちキング」をハサミで 角切りして、適当な箱に突っ込んでました。 水草水槽とコケ。切っても切り離せないものですし、ゼロにはできないでしょう。 私の管理する90cmスリムハイ水槽も、ここ数年は神経質なほど整備し、 ミナミヌマエビや木酢液等の生物兵器・化学兵器も利用しながら、 コケはほとんどありません。黒髭ゴケや緑ゴケ・藍藻はここ数年見ませんね。 換水の際に激落ちスポンジで内壁をさっと拭うのですが、コケはほぼゼロ。 プロショップでも激落ちを使っています。よくネット掲示板では、 某社のなんたらいう栄養素は、実は薬局のアレの希釈物であるとか、 買ってきた水草や活力維持にメネデールやハイポネックス活力液を 使用するとか、まあ私もやってますが、語られてますね。 結局商売なんですが、プロショップでも、裏と言うか、売ってるのは アクアメーカーの商品であっても、ショップで管理する水草水槽の メンテはやはりそんなようなものを使ってやってるのが現実なんですかね?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (1)
- angelo-k-n
- ベストアンサー率28% (90/315)