• ベストアンサー

指標発表時のW逆指値やってる人いますか?

月一回の雇用統計、非農業雇用従事者でこの方法をやっている人いますか? やった人は、結果どうでしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirunedo
  • ベストアンサー率22% (34/150)
回答No.1

・2つの逆指値の幅を狭くしすぎると、統計発表直前の直前にレバレッジが広がる時にひっかかって約定してしまう ・統計発表直後は上下に大きく振れてから、片側に動くことが多く、両方約定してしまい動きが取れなくなる ・ギリギリの所に逆指値しても、発表後は注文殺到でスリッページが大きく、とんでもない高値・安値で約定してしまう ことがあり、止めました。うまくやっている人もいるかと思いますが、注意した方がいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lovepre
  • ベストアンサー率48% (69/143)
回答No.3

no.2です。 訂正 eur/usdのbuystopとusd/jpyのsellstop ⇒ eur/usdのbuystopとusd/jpyのbuystop 申し訳ございません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lovepre
  • ベストアンサー率48% (69/143)
回答No.2

w逆指はやってませんが、逆指はよく使います。 5月頃まで有効だったのはeur/usdのbuystopとusd/jpyのsellstopを同時に出す方法ですね(変形w逆指?)。 結構稼ぎましたよ。 最近はあまり決まってないですが。 失敗しないためには 直前に発注(できれば10秒ぐらい前)。 結果に関係なく片方が決まればもう片方は即時撤退を徹底すること。 発表後、一気に動かない場合も即時撤退。 プラマイ0で合格ぐらいの慎重さが必要です。 それと業者選びが1番重要です。 スプ固定、逆指に強いのが必須。 今のところodlしかないです。 逆指は兎に角よくすべりますから。 この前の雇用統計は撤退しようと思ってたら決まってましたけどw。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A