• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もうすぐ死。親の借金は長年縁を切っていた子が払う?放置は罪?)

親の借金は長年縁を切っていた子が払う?放置は罪?

このQ&Aのポイント
  • 親が長年縁を切っていた子に借金を返させることはできるのか、また、放置することが罪になるのかについて悩んでいます。父からの連絡で、食べ物もなく餓死寸前という状況になっており、生活保護を受けようとしていますが、父が餓死した場合や支払いの義務について心配です。
  • 親との関係を長年切っていた子が親の借金を返さなければならないのか、その放置が罪になるのかについて教えてください。父からの連絡で、食べ物もなく餓死寸前の状況になっており、生活保護を受けようとしていますが、心配です。
  • 親の借金を返す義務や放置することの罪について教えてください。父からの連絡で、食べ物もなく餓死寸前の状況になっており、生活保護を受ける予定ですが、父が餓死した場合や支払いの問題について悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nufflin
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.3

>父が残した家賃や携帯代などの支払いは私がはらわないといけないのでしょうか? 遺産を放棄すれば払う必要はありません。 遺産があって、相続をするなら借金も受け継がねばならないので払わなければいけません。 態度の決定は死後半年以内です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.2

 質問者様 今すぐにでもお父様が存在しておられるところの役所の中の高齢福祉課 に行って下さい。とにかく福祉と名のつく部署ならどこでもいいです。 知っていて放置していたら問題ですよ。親へのネグレクトで死亡と なった場合には、犯罪の領域になる可能性が十分あります。 生活保護は申請主義と原則はなっていますが、こういう状況下の場合 には職権保護ということも役所はやれますから。 質問者様は扶養義務者に当たるわけですから、事情を役所で説明して 介入を求めて下さい。 生活保護の申請ができる体制を整えただけということは、現実的な 相談はしていない。扶養義務者としての責任を取ってないということに なります。やることをやっておけば犯罪に問われるようなことはない ですから、それが質問者様の為でもあります。 衰弱して死亡となった時のお話ですが、警察が介入して色々調べる ことになります。お父様の死後の相続の放棄などはどうとでもでき ますから、とにかく役所に行って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YujiroUCB
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.1

質問者さんと親の細かい関係がわからないので何とも言えませんが、病気のお父様には身内無しとのことなので、保護責任者が誰になるかが問題になると思います。 仮に、質問者さんが保護者と認められる場合、必要な治療を受けさせなかったとして、保護責任遺棄致死罪に問われる可能性があります。 最高裁の判例でも、病人を病院から連れ出して放置し、死亡させた親族が同罪に問われています。 しかし、質問者さんの場合には、縁を切っていたということがあるため、両者の関係が具体的にわからなければ何ともいえません。ともかく、お父様が切迫した状況であると知っていて放置するのは止めたほうが良いでしょう。 なお、借金などは相続放棄、または相続の限定承認をすれば支払う必要はなくなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A