- ベストアンサー
鉄道利用者を増やす方法は?
現在、地方都市周辺では、鉄道の利用者が減少しています。 そこで、皆様に、鉄道利用を増加させるために、どのような対策をすればよいのか、質問します。 様々な方法を提案し、その効果がどのように認められるのだろうか? ということを書いてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地方都市においてはマイカーへの依存度が大きく、これを生活の一部から切り離すことは不可能と考えます。ですので「マイカーとの共存」を念頭に利用策を講じてはどうでしょうか? たとえば「パーク&ライド」のような方策を拡充させる。通勤定期券所持者の無料駐車場の確保、割引定期券などの発行。また、立地的には厳しいでしょうが、駅前にそういった無料駐車場などを設置することで駅前商店街等への客足も伸び、近年懸念される市街地空洞化の抑止にも一役買うのでは。 鉄道側の対応策は、通勤時の利便性の向上。ダイヤの見直し、増発など。どうしても地方というと観光対策に傾注しがちであるが、地元住民のアシである鉄道会社が地元のニーズに沿った方策に力を入れるべきだ。 ローカルネタですが奥羽線701系のロングシート長時間乗車は疲れます。効率面だけでなく、毎日使う人々の身になって考えてもらいたいものです。 当方のような雪国では、冬季の(通勤の)潜在的利用者数は多いと感じます。雪道運転の苦手なドライバーや、雪道渋滞による定時制の確保は鉄道が優位です。そのような点を地元自治体が、企業や市民にアピールして利用促進を図ってみてもいいと思います。 自動車に比べフレキシビリティーの面で鉄道は劣りますが、環境の面では鉄道を見直す機運も高まっています。鉄道利用によって通勤等の自動車利用の減少・渋滞の減少ができればますます鉄道の存在意義は大きくなることでしょうから、マイカー通勤者からの振替通勤者を対象にした助成や割引定期券の発行、鉄道通勤によるエコ減税等の施策を自治体と鉄道会社が協力して推し進めていくべきではないかと思います。 長くなってすいません(^^ゞ
その他の回答 (5)
- karasumori
- ベストアンサー率28% (6/21)
生活の中の電車のあり方についてはすでにたくさん挙がっているので、 観光客としての意見を書きたいと思います。 私は某地方都市周辺の観光地に行ったのですが、 まずはJRで最寄り駅まで行きました。 その最寄り駅から観光地までは結構な距離があり、バスが出ています。 しかし! なんと、電車とバスが接続していないのです。 電車は一番多くて1時間に1本なのに、駅で降りて ロスタイムなくバスに乗ろうとしても つい15分ほど前に出たばっかりでした。(電車のダイヤは正常です) 次のバスは1~2時間あとです。 これで 「○○線を存続させよう!」 「××(観光地)には○○線で!」 とは、あまりに考えがなさすぎるなと思いました。 まぁさすがに普通(他都市)はやっているだろうとは思いますが・・・ 観光地がせっかくあるのに、もったいないです。 ちなみに、バス停自体、駅から3~5分くらいかかるところにあるのも どうかと思いました。(駅から見えないし、案内もなし) 駅前の広いスペース(?)まで乗り入れて くれたほうがいいですね・・。 ・・・と、こんなことを思った次第です。
お礼
回答、ありがとうございます。 参考になりました。 お礼を書くのが遅れまして、申し訳ございませんでした。
- s320403
- ベストアンサー率23% (57/239)
昨日も 市内電車廃止を考え直させるとかの会がありましたが 正直言って ろくに利用もしないくせに 廃止ののろしが上がると 反対反対 と 全く 身勝手です。地方では 電車で 駅までは なんとかたどりつけても そこから 自分の家までは 夜間遅くだとなんともなりません。まして こんな物騒な世の中になってしまった今 大の大人とて 安心して 歩いてなんていられません。例の 罰金30万円を 強力に追行してくれれば 多少なりとも効果はあるのかもしれませんが 今だ 県議が 飲酒運転をしているようでは さして効果が上がっているとは 思えません。結論から言って 地方では 無理と思います。強いてあげれば 罰金30万円の厳格順法ですね。すぐに 妙な所から 悲鳴が上がるのは 明白ですが・・・。
お礼
回答、ありがとうございます。 参考になりました。 お礼を書くのが遅れまして、申し訳ございませんでした。
某地区では.学校に圧力をかけました。 その結果.高校生が鉄道を利用して行き来するようにし.最低限の利用者を確保しています。 この地区の鉄道は.「高校生が交通事故をおこすのを防ぐ」目的で.鉄道を使用しています。鉄道通学にしたことで.かってオートバイ通学が行われていた頃に比較して.確実に交通事故が減りました。
お礼
回答、ありがとうございます。 参考になりました。 お礼を書くのが遅れまして、申し訳ございませんでした。
- gatten
- ベストアンサー率35% (181/511)
鉄道事業者の対策として、運賃の引き下げは効果的ですよね。運転本数が少ないのは言語道断なので追求しません。スクーターのコマーシャルで電車で行くと何百円、スクーターを使うと数十円、というのがありました。経済弱者、交通弱者からぼったくりすぎです。また、駅へのバスの便の悪さもあります。JRが新幹線を軸に地方への支線が延びるように鉄道の駅から延びるバスの路線が必要です。これで、はじめて地域に必要とされる交通手段となりえます。地方自治体か、地方企業のバランスの良い運営が求められます。 利用者からすると自動車があまりにも手軽に使える現状があります。「車がなくては生きてはいけない」という地域を少しでもなくそうとする努力がありません。バスと電車を乗り継いで日常生活が過ごせる地域が少ないのです。極論ですが、自動車関連の税金を大幅に引き上げてしまうのが良いと思います。自家用車に代えて公共交通機関を使う人は確実に増えるはずです。シンガポールのような政府の「かくあるべき」というビジョンが必要です。
お礼
回答、ありがとうございます。 参考になりました。 お礼を書くのが遅れまして、申し訳ございませんでした。
- kino
- ベストアンサー率10% (26/250)
はじめまして まずは沿線の開発によって居住者を増やすこと。今まで散々やってきていると思うのだが、これ以上をどこを開発しろというのだろう? 終点駅などに集客力の見込める施設を建設するなど。 法律によって、ガソリンの値段を高く(例えば一リットルあたり一万円)し、自動車利用者の数を極端に減少させる。 しかし、ガソリンや自動車業界の反対にあい、こんな法案は通過するどころか、審議もされないかも。かもではなく、されない(^^
お礼
回答、ありがとうございます。 参考になりました。 お礼を書くのが遅れまして、申し訳ございませんでした。
お礼
回答、ありがとうございます。 参考になりました。 お礼を書くのが遅れまして、申し訳ございませんでした。