- ベストアンサー
ゲーム業界
はじめまして。将来ゲーム業界に身を置き、あわよくば独立してゲーム業界を変えてやる、と意気込む者です。 今のご時勢、特にこの業界は安定すら困難だし、お前と同じ考えの奴なんかごまんといる、そんな考えは甘いからやめとけと思われるかもしれませんが、夢を追いかけるならとことんやってやろうと思っています。もちろん食っていけなくなったとしても後悔するつもりは毛頭ないというのを基盤にしています。 しかし後悔しないためにもどんな努力も惜しまない覚悟です。 そのひとつとして、やはり常に業界の動向を把握しなければならないと思っています。しかし、自分はまだ学生(現在大学2年で、中退して来年専門学校に行きます)なので調べるには限界がでてしまいます。 そこで、現行のゲーム業界について、独立していった人のその後、など業界に関することならなんでも結構なので、ゲーム業界に携わっている方、携わっていた方、そういう業界の詳しい情報が載ったソースなどを知っている方、また、他にもこういうことをしたほうがいいよなど、ご教授ご鞭撻していただけましたらと思い投稿しました。 お暇があれば、是非よろしくお願いします。 (ちなみにネット検索、教えてGOOの過去スレ、などである程度のゲーム業界の情勢等は調べています)
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その道の人間では無いので戯言的に。 > ちなみにネット検索、教えてGOOの過去スレ、 > などである程度のゲーム業界の情勢等は調べています ネットで調べられる内容はその程度ではないでしょうか? それ以上となると、社外秘情報等も多々出てくるでしょうし。 まぁ、ゲーム作りの仕事ではありませんが、こういった情報職というのは、結構些細な情報(電子、口頭関係なく)でも自分たちの資産として社外秘とすることは良くあります。 特に今は情報漏洩等は企業にとって相当なダメージを負うことになりますしね。 特に、業界の動向の情報というのは社外秘情報でもかなり上位の情報になってくると思います。 ただ、今の業界は、素人目にみても、貴方が変えようと息巻いている、今現在、大きく変動しています。 まずは、今の流れをニュース等できちんと把握することだと思いますよ。 「業界を変えたい」というのは業界が普遍的な時だからこそ通用することだと思います。 今、業界は普遍的ですか? 激動どころが、激震している状態であることは、貴方にもわかると思うのですが。 企業の運営体制自体の変動、全体的な売り上げ不振、不正コピー問題、同人ソフト界の人気上昇、海外ソフト(特にFPS関連)の人気上昇、etc. 起業を画策しているのなら、業界の動向ではなく、社会の動向を見ないと。 特にゲーム等のメディアと言うのは、今、真っ先に批判の矛先を向けられる所です。 それくらい、社会に浸透してしまっている物。 業界だけ見ててもどうしようもないかと。上記してますが、今やコミケ等で出展している同人ソフトサークルなども企業にとっては脅威となっていると思います。 安価でユーザの声が反映されやすい区域ですしね。 最終的にはそのコミケに企業が出展するにまで至っていますし。 個人的にもヘタに企業ソフト買うより、同人ソフトの方が面白い作品多いと思ったりしますし。 FF/DQの昭和の2強も最早興味無いし。 もう昔のように企業ブランドでは戦えなくなっているのが現状だと思います。数年後はまた大きく構図が変わってくるでしょうね。 それを読み、起業しようとするのは、ただ流れに乗って起業することの何倍も難しいことだと思いますが、がんばってください。
その他の回答 (8)
ゲーム業界について、とてもアドバイスできるような知識がない1ユーザーですが 日本最大級のゲーム開発者カンファレンス「CEDEC」はご存知なのでしょうか? 今年は既に終了していますが、毎年開催されているようです。 日本最大級のゲーム開発者カンファレンス CEDEC 2008 http://cedec.cesa.or.jp/index.html 参加費(受講費)は安いものではありませんが、学生だと割引料金が適用されるようですし ゲーム業界の中心で活躍しているクリエーターの話を聞ける数少ない機会だと思います。 (懇親会のようなものもあるようなので、もしかしたら直接話を聞ける機会があるのかも…) ネットや書籍で情報を集めるのは勿論大切なことだと思いますが やはりその業界に身を置いていこうと考えられているのであれば 先輩方の生の声を聞く機会をできるだけ多く持つことも大事だと思います。 既に紹介されているGFFを始め、探せばそのような機会は見つかると思いますよ。 ゲームのトップ対談に潜入せよ。「九州ゲームフォーラム開催」!! http://www.gff.jp/newsDetail.php?key=20080205-202505-ip-test01-ip-t
お礼
>日本最大級のゲーム開発者カンファレンス「CEDEC」はご存知なのでしょうか? はい。名前だけは存じております。ゲーム業界に関することだとは知っていたのですが、実際どういうイベントなのか具体的なことはしらなかったので、載せてくれたサイトがすごく参考になりました。ありがとうございます。 >先輩方の生の声を聞く機会をできるだけ多く持つことも大事だと思います。 そうですよね。実際に話を聞くことで分からなかった部分を直接訊くことが出来ますしね。それらも重点において情報収集していきたいと思います。 この場を借りて、ご親切に意見回答してくれた皆様に多大な感謝を。 自分の成長にすごく後押しさせてくれたと思っています。本当にありがとうございました。
- ki_no_ko
- ベストアンサー率48% (316/655)
大学はやめないほうがいいと私も思いますが…。 まあちゃんと選んでいるようですけど…。 グラフィッカー志望とのことなので、 大学に通いながらデッサン、美術を学ぶスクールに通い、 独学等で「フォトショップ」を覚える。…という道もありますし。 まだ学生とおっしゃるが、もう大学2年生じゃないですか。 グラフィッカーならますます、業界の動向を知るよりも大事なものがあると思います。 そういえば「ニンテンドードリーム」というゲーム雑誌に クリエーターに日常の話を聞くコーナーがあるのですが、 確か今出てる号が『ポケモン』イラストを描いたにしだあつこさんの話です。 まさに「独立していった人」です。 実はグラフィッカーを目指していたのではない、という話が書かれていておもしろいです。 ポケモン生みの親・田尻さんのインタビューもあります。 ネットだけでないところに意外な情報があるかも? ちなみに福岡って、ゲームメーカーがいっぱいあって、GFFって団体があるところですよね? http://www.gff.jp/ 良い場所ですね。将来的に福岡からゲームが変わって行くかもしれませんしね♪(GFFに入ってないメーカーもあるけど) インターシップ募集もあるじゃないですか(8月に終わっちゃったけど)。
お礼
>大学に通いながらデッサン、美術を学ぶスクールに通い、 独学等で「フォトショップ」を覚える。…という道もありますし。 もちろんその考えもありました。しかしダブルスクールするほど経済的に余裕もありませんし、大学の勉強、美術の勉強と中途半端になるのが目にみえていたのでその道は選択しませんでした。どっちつかずの状態よりも、一本の柱をどんっと置いて物事を進めるのが自分の性にあっているので。 >まだ学生とおっしゃるが、もう大学2年生じゃないですか。 ありがとうございます。追い込んでくれたほうがやる気が出ます。 >グラフィッカーならますます、業界の動向を知るよりも大事なものがあると思います。 それは画力ということでしょうか? >ネットだけでないところに意外な情報があるかも? そうですね。書籍のほうにも目を通して行きたいと思います。ありがとうございます。 >ちなみに福岡って、ゲームメーカーがいっぱいあって、GFFって団体があるところですよね? 福岡にいながらGFFという団体を初めて聞きました。サイトを覗いて見ましたが、素晴らしいですね。ゲーム業界を調べているといいながら、身近にこのような団体があることを知らないなんて恥ずかしい思いです…。 しかしこのGFFの官、産、学の三位一体というところに惹かれました。どこか自分の目指しているところに近い部分を感じました。ありがとうございます。このような団体を知ることが出来てすごく感謝しています。 福岡好きなので、福岡を発信基地としたゲーム業界の興隆という夢が新たに出来そうです。 GFFという団体も視野に入れて、これからの自分の将来に向けて考えていこうと思います。ありがとうございます。
- brkysi
- ベストアンサー率54% (39/71)
NO6です。補足要求への回答ありがとうございます。 正直な所質問者さんが通っている普通の私立で何を専攻しているかによって実行する手段がものすごく変わると思います。 デッサンの勉強を全くしていないなら専門はアリだと思いますよ。 でも専門でコネとか期待しないでください。コネじゃなくてあれはプロ野球で言うところのドラフト制度みたいなもんです。 あってもなくてもその人は就職できるかと。 >キャラクターデザイナーを目指しています。 これはグラフィッカーと考えてよろしいですか? とりあえず、キャラデザを目指しているというなら質問者さんが大学で専攻している分野がデザイン系なら大学4年いたほうが有利ですね。 >ビジネスマナー等のことでしょうか?それなら対策はしているのですが、専門技術も未経験という扱いになることなのでしょうか?そこのところを詳しく聞きたいです。 むしろ専門技術が未経験あつかいになります。というか未経験と変わらない程度に見られるような技術しか身につかないと考えてください。 とりあえず、フォトショップとペインターの機能が一通り使えれば技術的なところは会社的には問題ないです。 そう考えると専門卒も大学卒も技術的には同じラインなわけです。(就職試験の作品提出でどちらのツールも使えない人が残るのは厳しいかと思います) あえていうなら入社した段階では、デザインをしっかり学べている大学卒の方が評価は上です。 学校は個人で作業しますが、会社はプロジェクト単位で動きますから必然的にガイドラインと制約事項、学校で習った物とは違う段取り等でみんな動きますから専門で習ったことが通用することはあまりないです。 >戦力というのはどういったものでしょうか。みなさんよくそのことをおっしゃるのですが PGやCGデザイナーだったら数学知識。 グラフィッカーはデッサン力です。基礎ができている人間ほど戦力になります。 技術は二の次です。明日には全く別の技術やツールが出ているかも知れない世界では基礎がもっとも重視されます。 >今の時代どこでも英語は就職に有利みたいなことをききますね笑 いや、そういう就職的な問題よりもマニュアルが英語だったりツールも日本語化対応されてなかったりヘルプデスクが外国にしかないとかいうことが多いのもこの業界の特徴なので 単純に死ねますよ。
お礼
再度ご回答ありがとうございます。すごく感謝しております。 >でも専門でコネとか期待しないでください。 はい、正直言うと専門学校の他力本願なコネクションに期待している訳ではありません。意味合いとしては、同じ志を持った、互いに高めあえる友人を沢山持ちたいという意味で捉えてくだされば幸いです。(普通これをコネとは言わないでしょうが笑) 大学ではどうしてもそういったことに興味のある友人が少ないので… >デッサンの勉強を全くしていないなら専門はアリだと思いますよ。 >これはグラフィッカーと考えてよろしいですか?とりあえず、キャラデザを目指しているというなら質問者さんが大学で専攻している分野がデザイン系なら大学4年いたほうが有利ですね。 はい、グラフィッカー、特にキャラクターを描く仕事だと自分は認識しています。 大学は経営学科なので、デザインとは遠くかけ離れていて、一般教養の中でデザイン分野の単位は修得できません。 なので、デザインを学べる専門学校に行こうと決めました。 >フォトショップとペインターの機能が一通り使えれば技術的なところは会社的には問題ないです。 >グラフィッカーはデッサン力です。基礎ができている人間ほど戦力になります。 自分が行こうとしている専門学校は、フォトショ、ペインター等のPCツールはもちろん基礎的なデザイン関連を学ぶところで、特にbrkysiさんがおっしゃられたように、デッサン力を授業に沢山取り入れて重視しているところなので(と言っても所詮パンフやスタッフの説明しか聞いてないので断言できないのですが)、数ある専門学校でそこに決めました。 >いや、そういう就職的な問題よりもマニュアルが英語だったりツールも日本語化対応されてなかったりヘルプデスクが外国にしかないとかいうことが多いのもこの業界の特徴なので単純に死ねますよ。 なるほど…確かにそうですね。盲点でした。就職前に英語を身につけておきます。すごく参考になりました。ありがとうございます。
- brkysi
- ベストアンサー率54% (39/71)
PGやってます。 所で質問者さんはどの職種を目指してらっしゃるのでしょうか? あと会社名は別にいいですが、どの位の規模の会社に就職したいのでしょうか? 熱意は伝わるのですが、熱意しか伝わってこないです。 まず、専門に入りたいと言う事ですが、まあお勧めしません。 専門で習う知識は基本的に役に立たないです。 専門は初歩的なスキルしか学べないし、実際業務で使う技術とはお作法が違うので専門卒=未経験という扱いを一般的にします。 勿論、即戦力級の高いスキルを保持する人も中にはいますが、そういった人は別に本を勝ったりしてほぼ独学なので大学を辞めてまで専門に行くメリットが全く感じられません。 専門で出来るコネで入れる会社は基本的にコネなしでも入れるので。 (実力があればコネで入れるけど、その実力なら普通に就職試験に受かるという罠。みんな入社してから気づくんですけどね) 例外として質問者さんが専攻している科目が目指す業種とちぐはぐなどという場合は仕方ないかと思いますが、目指す業種に関連してくるなら大学卒業したほうがいいです。正直言って専門卒より大学卒の方が戦力になるし。 業界の知識はある程度は持っていた方がよいと思います。その知識を持って業界に入る覚悟を決めてほしいです。 それ以上の知識は必要ないです。知識が多すぎると変にフィルターがかかった考えが出来上がるので、業界の知識をつける位ならマーケティングの勉強をした方が遥かに有用だし役に立ちます。 ああ、英語は話せるほうがいいですよ(TOEIC 600程度あれば理想的) 英語の読み書き+話せないとマジで後悔します。
お礼
>所で質問者さんはどの職種を目指してらっしゃるのでしょうか? キャラクターデザイナーを目指しています。 >どの位の規模の会社に就職したいのでしょうか? 就職できれば中小でもどこでも良いです。 >熱意は伝わるのですが、熱意しか伝わってこないです。 はい、今はその通りだと思います。なので、自分の意思や言動に内容をともなったものをつけたいと思い、その一部として他者のご意見を参考にしたいと考え投稿しました。 >専門で習う知識は基本的に役に立たないです。 専門は初歩的なスキルしか学べないし、実際業務で使う技術とはお作法が違うので専門卒=未経験という扱いを一般的にします。 ビジネスマナー等のことでしょうか?それなら対策はしているのですが、専門技術も未経験という扱いになることなのでしょうか?そこのところを詳しく聞きたいです。 >目指す業種に関連してくるなら大学卒業したほうがいいです。正直言って専門卒より大学卒の方が戦力になるし。 戦力というのはどういったものでしょうか。みなさんよくそのことをおっしゃるのですが、具体的にみえないのです。営業でしょうか、経理でしょうか、開発でしょうか…自分はまだ学生なので想像するぐらいしか出来ませんが、大学に出るほどの努力と継続性、必要とあれば専門の知識を学ばせるだけの学力、そういったことを踏まえての戦力でしょうか。自分は今の時代大学に出るだけで就職できるとは到底思いません。それこそ名門、主席などなら話は別ですが、普通の私立です。今は実力の時代なのだと思います。そこで、就職を明確に意識して勉強できる専門学校で徹底的に技術、コネクションを得ようと思うのですが、それでもやはり大学卒が有利なのでしょうか… >英語の読み書き+話せないとマジで後悔します。 今の時代どこでも英語は就職に有利みたいなことをききますね笑 自分の技術に自身がついてきたら、独学で学ぼうと思います。ご意見ありがとうございました。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
誇張はされてるだろうけど、本人が元業界人でダンナが現役業界人というマンガ家が、ゲーム会社を舞台としてマンガ描いてます。雰囲気は掴めるのでは。 http://www.amazon.co.jp/dp/4832265288
お礼
回答ありがとうございます。そのような漫画があったのですね。参考にさせていただきます。
- 737475
- ベストアンサー率46% (60/130)
うちの妹が業界人です。フツーの派遣社員からの転身です。 妹はゲームオタクでして、PSのとあるマイナーなゲームにほれ込み、 そのゲームでは比肩するものなし、というほど詳しい攻略サイトを作り上げました。 そのゲームでディレクターだった人が会社を立ち上げていて、そこが募集をかけていました。 妹は面接で自分のサイトを売り込み、今そこで働いています。 プログラムが出来るわけでも、作曲できるわけでも、絵がうまいわけでもありません。 それまで業界にコネがあったわけでもありません。 ぶっちゃけ運が良かっただけ。 でもまあ、こういうケースもあるよ、ということで挙げさせていただきました。 ゲーム屋なんてほんと小さいです。自分が勤める会社が入ってるボロい雑居ビルにも、ゲーム作ってるところがあります。 こんな規模の会社がそこらじゅうにあるわけで、そういう会社がいつどんなタイミングで募集をかけるか、誰にもわかりません。 その募集情報をいかにつかんでいくか、つかんだときに売り込む材料を用意できるか。 運をつかむ努力はやっぱり必要です。 ちなみに妹の給料は派遣のころより安くなり、残業で午前様の毎日。 見ていて心配になりますが、もしこれがゲーム業界じゃなかったらとっくに倒れているところです。
お礼
>ぶっちゃけ運が良かっただけ。運をつかむ努力はやっぱり必要です。 そうですよね。運をあげる方法があれば苦労しないのにと、いつも考えています笑 チャンスを広げる、つかんだチャンスは逃さない、そんな意気込みも必要ですね。ご意見ありがとうございます。 >もしこれがゲーム業界じゃなかったらとっくに倒れているところです。 そこが一番難しいことなんだと思います… 好きなことを趣味で終わらせてしまうのか、仕事にするのか。本当に好きなら、趣味のままで留めておくのがいいのか、仕事にして嫌いになってしまうのか…妹さんは本当に好きだから、給料が安くなっても、労働条件が厳しくてもがんばっているのでしょうね。大変励みになりました。
- THX1138
- ベストアンサー率51% (108/208)
> 業界の動向を把握しなければならない それもまあ必要ですが、それ以上にゲーム以外のものをたくさん見てください。 > 現在大学2年で、中退して来年専門学校に行きます ゲームの専門学校に行こうとしているのなら、やめた方がいいです。 下手するとマイナス要因になります。 行くにしても卒業してからでよいでしょう。 > 他にもこういうこと ゲーム以外の得意なものを持つこと 最低ひとつ、できれば2つ以上 なお、それらは具現化できないとダメです。 (絵が描ける、コードが書ける、実演できる、など) 「詳しい」と称して、クイズ王のような人がよく来ますが、要りません。 > ちなみにネット検索、教えてGOOの過去スレ、などで 外に出てください
お礼
>それもまあ必要ですが、それ以上にゲーム以外のものをたくさん見てください。 それは他の業界についてのことでしょうか、それともゲーム以外のいろいろな知識を学べということでしょうか。参考にしていただきます。 >ゲームの専門学校に行こうとしているのなら、やめた方がいいです。 下手するとマイナス要因になります。 はい、そのことについては自分も承知しています。他方で、学歴は関係ない、技術とコネクションが最も重要という意見も聞かれるからです。自分は大学を辞めるということに関してものすごく悩みました。大学に行ってから専門という考えも無かったわけではありません。しかし、有名名門大学にいってる訳でも、好成績を残しているわけでもありません。そう考えたときに若いうちに技術的に学んでいったほうが自分にとって一番の近道ではないかと考えたのです。これが正しいとかはわかりませんが、この方向でやっていこうと決めました。想定し得るマイナス要因ですが、 ・中途退学→継続性が無いと認識されてしまう可能性がある ・大学に行くことで得られる一般教養の習得が出来なくなる ・大学卒業していないということで、大手企業の場合、書類ではねられる(中小の場合は即戦力を期待しているのが多いので、学歴は見ないことが多い、らしい) ぐらいしか自分の頭では思い浮かびません。もしかしたら、専門学校に行くことでのマイナス要因があるのでしょうか。是非詳しく意見を聞きたいです。 >ゲーム以外の得意なものを持つこと 最低ひとつ、できれば2つ以上 なお、それらは具現化できないとダメです。 一芸は身を助ける、といったところでしょうか。そうですね。確かにこの業界はそういったゲーム以外の知識が、企画、開発などの際に非常に重要になると思います。貴重なご意見ありがとうございました。 >外に出てください 毎日散歩しています笑 今自分は福岡にいるんですが、どうしてもゲームに関するイベントなり会社なりが少なくて、どうしても行動が限られてしまっているんですが、福岡でイベントがあると参加しています。東京に出るつもりなので、その際はもっとアクティブに自分の足で情報なりを仕入れていこうと思っています。
- maxmixmax
- ベストアンサー率10% (91/908)
そういうのを自分で調べる努力は >後悔しないためにもどんな努力も惜しまない覚悟です。 には含まれないの?
お礼
自分はある物事に熱中、集中するとどうしても主観的になってしまい、客観的に物事を捉えにくくなってしまいます。なので、冷静な第三者の意見を聞ければいいなと思い投稿しました。自分には無かった気づきなどが発見できればと思ったからです。自分は恥ずかしがらずに人に聞くという行為も努力だと思っています。回答ありがとうございました。
お礼
>ネットで調べられる内容はその程度ではないでしょうか? なるほど。その考えはありませんでした。確かに業界の動向云々は社外秘情報に値しますね。ネットだけでは甘いのでは無いか、とついつい自分を追い込み、そういったことまで考えることが出来ませんでした。現状はネットで得られる情報をうまく読み取っていくことにします。大変参考になりました。ありがとうございます。 >「業界を変えたい」というのは業界が普遍的な時だからこそ通用することだと思います。 確かに、業界のみならず日本経済自体が変動に、しかもその変動は快方というより廃れていっている気が自分でも感じ取れます。(あくまでも素人の意見としてですが) それにMRT1452さんがあげてくださったようなゲーム業界の抱える諸問題は、他の業界に比べ深刻かつ根深い問題を抱えている思います。激動、激震、納得できます。しかし、「普遍的な時だからこそ通用する」とおっしゃいましたが、激動、混沌としている時だからこそ、それらを引っ張って行く、普遍的なものへと昇華する勢いでないと、企業として成功しないのではないか、とも思います。むしろ、今のゲーム業界に総じて言える、リメイクの乱発、シリーズものばかり、限定もの、ハードとあわせて売る、萌え要素の無駄遣い?笑、など保守的な、逃げととれることばかりで、それがもはやゲーム業界の普遍的なルールのような気がしてなりません。一方でこんな普遍的な流れでは到底、娯楽としてのゲームが全く機能しているとは思えません。そういったこともふまえて、自分は変えたい、おもしろいゲームを作りたい、中古に出さず手元に置いておきたい、そんなゲームを作りたいと思っています。この業界はユーザーを第一に考えるべきであると思います。そう思っている有志は沢山いると思います。今の考えではその方々と結託して、ゲーム業界を作り直して行きたいと思っています。(まずは就職することが第一ですが笑) 再度、ゲーム業界について改めて考えることが出来ました。ありがとうございます。
補足
すみません。お礼だけでは入らなかったのでこちらに >起業を画策しているのなら、業界の動向ではなく、社会の動向を見ないと。 なるほど、確かにその通りですね。日経取るのやめようとしましたが、やっぱり続けます笑 >個人的にもヘタに企業ソフト買うより、同人ソフトの方が面白い作品多いと思ったりしますし。 全くの同感です。損得を超えた次元の違う開発者の情熱や、遊び心が楽しませてくれるんだと思います。 >それを読み、起業しようとするのは、ただ流れに乗って起業することの何倍も難しいことだと思いますが、がんばってください。 ありがとうございます。大変励みになります。夢に向けて一歩一歩確実にステップを踏んで、ゲーム業界を変えて行きたいと思います。