• ベストアンサー

事故米は転用されなくても危ないか?

事故米の転用がニュースになってますが、そもそも「事故米」というものがあることにびっくりしています。ミニマムアクセスのために「食えない米」を購入すること自体、どうかと思っています。 事故米は通常「工業用のり」等に使われると報道されていますが、工業用のりといえば、住宅の壁紙の糊や子供たちが使う工作用糊もそうですよね。 メタミドホスが混入した米を原料とした工業用のりは、人体に害はないのでしょうか?シックハウス症候群の原因などにはならないのでしょうか?詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.3

http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto/negotiation/doha/doha-round.index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8F%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89 先日、中国、インドの強い反対で、決裂しましたが、ウルグアイラウンドと言うもので現在、世界は動いてますが、ドーハラウンドに切り替えようとしています。これは、農業だけに言えば、完全輸入自由化を日本はしなさい。と、言うことで、関税を掛け、保護貿易をしたら、その分、ミニマムアクセスで輸入するウルグアイラウンドとまた違い、一段と自由化する方向で、話は進んでいます。この内容を詳しく報道しない、マスコミもどうかとは、思いますが。。。発展途上国が、食えない米を、日本に売りつけている訳では、ありません。自国では、もちろん、食べてる米ですし、どちらかと言うと、日本向けは、彼らに取って、高級な米なんです。しかし、日本の輸入検疫は、とても厳しく、農薬を使わないと検疫が通りません。インドの米倉庫には、ねずみが、うじゃうじゃ居ます。また、米を輸出するため、ねずみをインド人に食べさせる、条例が出来たりしています。 かように、ねずみを食べ、貴重な米を輸出している実態を知ってもらいたいです。 ですから、事故米が出来て、いらなくなったから、日本へ輸出するってことは、ありません。保管、管理が、出荷国も悪いですし、日本で言えば、保税倉庫での、検疫、通関事務の間、食物が、雨ざらしなんて、当たり前の状況があります。表面は乾いても、中に水分が残りますので、カビが生えるのは、当たり前で、日本の通関システムも、悪いのです。 日本に来てから、日本で、カビが生えるので、日本で、処理せざるを得ません。なお、輸入検疫時に事故米が発見されれば、輸入商社が、責任を持ちますので、日本政府は、購入しないことになります。 メタミドホスが餃子事件以降、問題になってますが、濃度が餃子事件とは、全くレベルが違いますので、食品事故米を工業用にしたところで、問題になるレベルの濃度、たとえば、日常、殺虫スプレーを触る程度の何十ぶんの1、何百分の1のレベルで、問題なしです。ただし、アフラトキシンB1は、遺伝子攻撃型の毒ですので、工業用にも、不向きと考えられます。(加熱分解せず、拡散するため) なお、農林水産省は、こめ加工のりの国内消費量を同時発表しないため、疑惑が湧くのです。こめ加工のりの需要は、ほとんどありません。皆さんが、事務用に使うのりは、ほとんど、化学のりですから。。 一部、合板ベニアの接着剤の増量に使うとの報道もありますが、どこまで、事実かは、しりませんが、濃度から言って、シックハウス症候群になるほどの濃度には、なりませんね。

8kaku
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 勉強不足を痛感します。 農林水産省が、事故米の転売先について公表し叩かれてますが、 (転売された業者の風評被害を予想して)公表時に一緒に 「健康上問題はない」ことを何度も強調した上で、 公表しないと、今回のようなことになってしまいますよね。

その他の回答 (2)

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

口に入れない限り、別に問題ありませんよ? 海外からの輸送費などは、運搬会社持ちであり 返品する時には、その会社負担となるのが、国際ルールですよ? (日本国内の「お客様は神様です」のローカルルールは通用しません) よって、返品するより焼却処分した方が安い場合も多いのが実体ですねw まあ、事実上、工業用ノリに米を使う事例は(現在では)皆無に近いぐらいの事は 農林省も知っていたハズだから、報道では叩かれているだけで・・・・

8kaku
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに事故米を工業用糊の原料には殆ど使っていないようですね。 農水省も事故米の処分に困った上で、「食用に転用しないよう」 条件をつけて販売しているようですが、その先どのように使うかは その業者の責任として「行政としてはやることはやった」という 立場ですよね。 全部焼却処分したらしたで、今度は「もったいない」とマスコミに 叩かれるのは目に見えてますし、農水省の立場も辛いことが よくわかりました。 ニュースでは、この事件を機にミニマムアクセス問題まで議論が 及んでないですが、それは総選挙が近いから?

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.1

>「食えない米」を購入すること自体、どうかと思っています。  購入した後に問題があることが判明したのです。事故米を購入したわけではありません。なんで返品しないかはよくわかりませんけど。 >メタミドホスが混入した米を原料とした工業用のりは、人体に害はないのでしょうか?  人体へのリスクというのは、極端に言えばその物質の性質と量の掛け算で高いか低いかを判断します。メタミドホスの毒性と検出された量、その後の加工工程等を考えれば、リスクはゼロに等しいと考えるべきです。  今回の件は「詐欺」事件であって、安全がどうのこうのという事件ではないと思いますよ。TVは一緒にしてますけど。

8kaku
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 焼酎の原料に使われていたとしても、健康にはほとんど影響ないというのと同じですね。