• 締切済み

早稲田か九大か広島か迷ってます。

私はいま福岡県の私立高校3年生です。性別は男です。先日、早稲田大学先進理工学部応用物理学科の指定校推薦の枠がひとつありました。ふつうなら真っ先に先生にお願いしに行くところですが、私が迷っているのは学科が物理だということです。私は今現在理科は物理と化学を学習していますが、どちらかというと化学 、特に有機化学に興味がありました。                   しかし夏休み前に早稲田の推薦科目が物理だということを知り、夏休みは物理対化学を7対3で勉強しました。物理に興味がないわけではなく、理科4科目の中でもっとも化学が自分にあっているのではと勝手ながら思っています。  私はいまその早稲田の推薦を受けるかそれとも地元九州大学理学部化学科を一般入試で受験するかを悩んでいます。さらに私の夢は教師をしながら野球部の顧問をすることです。そこで検索してみた結果、広島大学教育学部の二次試験は数学と理科1科目のみでいいらしくセンター得点の割合も高いらしく、それならば教育学部の広島なら案外簡単に教師になれるのでは・・と考えたりもしました。  私は1年のはじめは偏差値71あったのですが、毎日部活が忙しく、勉強する暇が全くといっていいほどなくて、今では60を切ってしまいました。だから60以下じゃ九大は厳しいかなと思っているときに早稲田の推薦を知ったわけです。早稲田は指定校推薦ですし、校内審査をパスすれば合格はほぼ間違いないと思います。しかし物理・・・。  就職も考えるとやはり早稲田がかなりいいと聞きます。あと早稲田は東大を落ちた人が何人もいるらしいのでその中で授業についていけるのかも心配です。皆さんでしたらこの3つのうちどれを選びますか?参考にしますので教えてください。

みんなの回答

  • su-sen
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

こんにちわ。現役早稲田大学生です。学部は教育学部理学科数学専修です。早稲田大学では教員免許を履修している人が多いです。私もとっています。しかしながら早稲田大学理工学部で履修している人は他の学部に比べると少ないような気がします。その理由の一つとしてキャンパスの位置にあることが考えられます。教職科目を設置しているのは教育学部です。つまり教育学部の校舎に行かなければ行けません。しかし理工学部は大久保キャンパスといって早稲田キャンパスから徒歩20分くらいかかるところに位置しています。初めはみんな意気込んで取る人もいるのですが、徐々にめんどくさくなって年々減っていく傾向にあるのです。理工学部は忙しいです。ですから早稲田大学理工学部で教員免許を取るにはそれなりの覚悟と根性が必要でしょう。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.7

こんにちは 学校の先生になるというのを第一に考えれば、地元の国立大教員養成課程が一番でしょう。 理学部に行って教員免許を取るというのもいいと思いますが、その場合は好き好きで。 一般に、教員養成課程は入試のレベルは低いので、センター試験で点が取れればそれほど問題はないと思います。 指定校推薦ですが、もしそれで大学に行って途中でいやになってやめるとかいうことになると、後輩に迷惑をかけることになる(指定校推薦枠が減る)ので、慎重に判断してください。 授業についていけるかについては、受験生は受験後のことを考える必要はないと考えます

  • progetto
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.6

とりあえず、広島大は考えないようにしましょう。 すると二択になりますね。 今や広島大から教師になるのはほどんど不可能です。 広大が教職有利だったのは大昔の話です。 質問者様の予想どおり、広大は授業のレベルも 低く、卒業は楽です。が、その分、個人でよほど の努力をしない限り将来性がありません。 私は広島大出身なんですが、受験生には絶対に 母校を勧めません。

回答No.5

興味のあることをやるのが一番です。 そうでなければ後で後悔しますよ。 興味のないことを勉強すること程、苦痛なことはありません。 全国の理系から大学を選ばれるのであれば、 下記のような資料がありますので、ご参考にして下さい。 平成20年度 国家公務員採用一種試験合格者数 理系区分(理工・農学・人間科学系区分) ★は私立大学 1 東京大学 193 2 京都大学 96 3 東京工業大学 47 4 北海道大学 44 5 九州大学 39 6 東京理科大学 36 ★ 7 早稲田大学 34 ★ 8 東北大学 27 8 大阪大学 27 10 名古屋大学 22 11 立命館大学 16 ★ 11 筑波大学 16 11 東京農工大学 16 14 神戸大学 14 15 広島大学 10 16 岡山大学 9 16 千葉大学 9 18 慶應義塾大学 6 ★ 19 金沢大学 5 20 大阪市立大学 4 21 一橋大学 3 21 中央大学 3 ★ 23 同志社大学 2 ★ 23 上智大学 2 ★

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

特に理系は、自分のしたい専攻を外すのは論外です。 文系と違ってカリキュラムが詰まっていますので、次から次から好きでもないことをやらされます。 これが法か経かというはなしならまた違うんでしょうが。 野球で言うなら、ショートがセカンドかサードへ、というのはあるかも知れませんが、ファーストがピッチャーというのはないと思います。ピッチャーがファースト(王貞治)はありますが。 ファーストにピッチャーやらせて4年間もつのかどうか。 また、高校の勉強から専攻を決めるのもどうかと。 もっと純粋に興味の向く物を探してください。 じゃないと、機械や建築をやりたいという奴はおかしいということになってしまいます。 また、どうして理学部なのでしょう。 人の趣味なのでどうでもどうでも良いんですが、理学部の場合は就職差別を喰らう可能性がないわけではないので、私なら工学部に行きます。 大学の教員自体が工学部から来てたりもするでしょうから、それほど意味があるとは思えません。 ただ、特に純粋に理学的なことをしたいのであればこの限りではありません。 教育方面のことは疎いですので、理と工を比べて教師になるのに理の方が有利なのであれば、理かも知れません。 広大ですが、 旧帝大、旧高等師範、というのはご存じでしょうか? 旧帝大は東大京大阪大九大...なんて7つです。 旧高等師範というのは二つあって、片方が今の筑波、片方が広大です。 広大の教育というと、つまり看板学部な訳です。 教育方面には疎いですので、この選択が正しいかどうかは判りません。 ただ、田舎キャンパスという点ではあまりお勧めはできません。 九大の新キャンパスもそうかも知れませんが。 なお、上記から当然ですが、早稲田からの指定校は来ていない、と考えるのが妥当です。 文学部からだけ来ているのなら文学部に行くのか、という事と同じですので。 あなたの場合は、何を専攻するかについてもっと考えた方が良いと思います。 推薦がどうのこうのなんて、そんな腐ったような人参を食っている場合ではないでしょう。 あなたが先生になって生徒に進路相談されたら答えられませんよね? 野球も、低い目標で楽な練習をさせるんでしょうか? その辺りの意識付けが明確なのが部活組の利点なのですが。 授業について行けるかどうか。 レベルの低いところでなまじついて行けてしまう方が危険でしょう。 レベルの低い野球部でついて行けました。なにか自慢になるでしょうか?実力に繋がるでしょうか? 理科大の連中を見ているとそう思います。 それと、 広大教育ですが、高校教師の養成所なのか、小中学教師(あるいは幼稚園レベルかも知れない)の養成所なのかは調べた方が。 学園祭に行った感じでは、子供向けの出し物が多かったので。 私は教育についてはまるで知りませんのでよく調べてください。 なお、偏差値が70だとか60だとか言われても困ります。 進研の60ならMARCH関関同立も無理かも知れませんし、代ゼミ河合の60なら九大も考えられるでしょう。 それと、高一高二模試は浪人生が受けていませんので偏差値が高く出ます。 10は下がりすぎですが、下がるのが当然ではあります。

回答No.3

早、九、広のどれがいい? とはいえませんが、、、 早稲田の推薦がだめだったら 九大の理学部を受験するというのはルール違反なんですか? 応用物理と化学とで専攻を悩んでらっしゃるようですが、 高校時代の科目の好みが根拠でしたら、 どちらもそんなに違いはないですよ (高校の物理、化学よりともに数段難解。化学に行っても高校程度の物理の知識は必須。)。 高校入学時に偏差値が71もあるのなら、 今後のがんばりで戻せますよ。部活で培った集中力を発揮してください。 授業についていけるとかいけないとかは、大学では、 それほど意識する問題ではないですよ。 自分次第です。 自分も熊本から大学入学と同時に上京しました。 (早ではないですが。。。) 東京で大学生活を送るには、それなりにお金もかかります。 特に私立だと。 そういうのも含めて、 「自分が納得できる」進路を決めていただければ幸いです。 がんばってください

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

有機化学で何やるの? 早稲田の当該のHPみたけど、不親切だな。 概念的なことしか書いていない。 大学の理工系だと同じ学科でも、研究室レベルでやっていることが全然違う。 東大だと工学部の物理工学ですと http://www.ap.t.u-tokyo.ac.jp/laboratories/ 物性・ナノ系だと、有機系素材をやっているところもある。 が、理学部物理だと http://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/field/field_12.html ここなんかは、生命現象という有機化学になる。 そのくらい実は研究室単位でバラバラ 授業について行けるか 何人もというが、東大理科一類の定数が1100で、受験者数2700、つまり落ちた1600人はどこかに行っているわけで、どこにいっているかというと早稲田 慶応の理工系。半分以上は東大不合格者組だと思う。 んで、ある程度勉強ができれば、あんまり関係ないんじゃないのかな。

回答No.1

教師になるのに学部はほとんど関係ありません。(教職課程が設置されている学校・学部であれば、ですが) 要は採用試験に受かるかどうかが一番の問題ですから、科目は何でもいいから教師になりたい、ということであれば、福岡県の教員採用の傾向(地元の公立高校の教師を希望だとして)を調べて、学部等を選択されればよいかと思います。 教育学部であれば、他の学部より教員を目指している人が多い(と一般的には思われる)という面で、情報収集・情報交換などで有利な面もあるかもしれませんが、広島県出身で広島県(周辺)の高校で教員になりたいというならともかく、福岡でしたら九大のほうが有利かと思います。(あくまでも一般論であって、福岡県が実際にそうかどうかは分かりませんが) 質問を見る限りでは、「物理…」と書かれている(躊躇されている)ぐらいですから、有機化学関係が学べる学校を選ばれたほうが良いのではないでしょうか。 もしかしたら、研究者などへの興味がわくかもしれませんしね。 ※私は都内にある某2流?3流?文系私大でしたが(早稲田も上智も中央も落ちましたw)、某ラサール高や某灘高、某筑波大付属高など出身で、東大・京大・一橋大を「落ちた人」は結構いましたよww

関連するQ&A