- ベストアンサー
人の話を理解するコツ
社会人で、年齢は20代です。 人の話を理解できないことが多くて本当に困っています。 同期からは「ちゃんと人の話を聞いてくれよ」などと言われます。 最近は、問合せの電話対応をしているときに向こうの話している内容を 把握することができず、見当違いな回答をしてしまうことが増えてきたように思えます… 自分だけではなく相手にも迷惑をかけてしまいますので早急に対策をたてないとまずいと思い、教えてgooの力に頼ることにしました。 相手の話をしっかり把握するには何を心がけたり、何をすればよいか教えてください。お願いします!!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・業務の内容を良く知ること ・業務知識に関して周囲に頼らず自分で進んで勉強すること ・自分が正確に理解できているかどうかをまず判断すること ・理解できていない場合適切な質問をするなどコミュニケーションを取るようよう心がけること ・適当な回答でごまかそうとしないこと。自分への要求基準を高く持つ。 ・わからないことにぶつかったら一つ一つ腰をすえて自分で解決すること。他人を当てにしない、その場凌ぎにしない。 研修で習うような話ではあるんですけどね。 仕事をする上で相手の話が理解できないということは、相手の知識/スキルレベルから大きく離れているということです。少しの差であればお客様から学ぶことも出来ますが、かけ離れていると「俺がなんでこいつの教育せねばならんのだ」ということになります。そういう場合は先輩の影に隠れながら、少しずつ聞いて勉強するのも手です。 >早急に対策をたてないとまずいと思い 対策はすぐに立つけど、効果はすぐには出ません。得られる経験は20代なら人によってそんなに差はありません。一つの経験からどれだけ自分の力に出来るかの積み上げが実力の差になって現われます。
その他の回答 (5)
- tumaritou1
- ベストアンサー率28% (260/913)
相手の話をしっかり把握するには何を心がけたり、何をすればよいか教えてください。お願いします!! と云う事なので書いてみます。---何を心がけたり、何をすればよいか、と云う事なのですが、貴方は勘違いしているかと思います。「答えは」「何も心掛けない」何も考えない、という答えになります。ただ何も考えないで話を聞く、と云う事になります。 話を剣豪の対決場面として見て下さい。その時に「勝ちたい」と思った方は負けます。それは「意識」に気を取られて自由な動きが出来ないからです。 貴方の場合は「話を把握したい」と思った時は、把握出来ないかと思います。心に空白が出来るからです。ただ何も考えずに「無心に」聞くと言うより、他は何も無いかと思います。「無心」と云う事は、何も構えないという事です、貴方の反対の立場かと思います。この剣豪の心境を味わうのなら、モグラたたきのゲームをして見て下さい。その中には「無心」と云う状態がどういうものかが、味わえるかと思います。 貴方が思うように物事が出来ないのは、うまくやろうという「意識」が全てを邪魔してしまいます。思わずにできるようになる事が肝心かと思います。そのためにも、モグラたたきの前で「思わずに」モグラを叩く事を学んでみて下さい。又心を学ぶなら鈴木大拙博士の本を読む事をお薦めします。 それは禅の本です、人間の意識がいかに、人間を悩ませていたかを説いています。「無心」になる事で如何に人間は幸福になれるかを説いています。人間と云うものが理知的に傾いている事が「精神疾患」を増やしているかと云う事を説明しています。
お礼
うーーん、なるほど! 確かに、自分で「うまく聞き取らなくては!理解しなくては!」と 思うほど理解していないという場面が多く感じます。そう思ってる時点で電話の聞き取りに集中してないんですね。 有難うございました。
- puu1-2-3
- ベストアンサー率42% (136/323)
まずは、途中で口を挟まず、相手の言うことを最後まで聞きましょう。 覚えられなければメモもとります。 その上で理解できないことは、 正直に聞きなおすのが賢明です。 話を聞いていないのではなく、懸命に聞いたけれども、理解できない、もう一度話してほしいと真摯に伝えれば、相手もそんなに悪い気分はしないはずです。 お客様には「すみませんが、ご確認のために、もう一度~について、ご説明いただけますでしょうか?」[~ということでよろしいでしょうか?」と添えればいいだけです。問い合わせの内容を復唱するのも効果的です。
お礼
問合せの内容を復唱するのはものすごく役に立つとかんじました。 自分も理解している点を口にだし、それがまちがっていれば向こうも 指摘してくれると感じたからです。賢明な選択をするようにしたいと思います。
あなた自身が自分で何か計画を立てて実行しているときにはしばしば失敗をするなどの問題がないのでしょうか。
- ota58
- ベストアンサー率27% (219/796)
電話の件について。 聞き直せば、相手が気を悪くしないか、怒らないかと怖がってるような感じが伝わってきます。 自分の至らない部分を悟られまい、隠そうとしているように見受けられます。 その場で怒られても、後で相手に迷惑をかけてから怒られても同じことです。 上司であれ、客であれ、把握できるまで遠慮なく聞きなおすようにしましょう。 必要ないですが、なんなら後で謝りの電話でも入れればいいです。 これまたコミケをはかれる一歩です。
お礼
>>聞き直せば、相手が気を悪くしないか、怒らないかと怖がってるような感じが伝わってきます。 その通りです。ota58様がおっしゃってるように、わからないところは 遠慮なく聞きなおすようにしたいと思います。ありがとうございました。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20298/40238)
そういう自分を少し自覚して、メモを確実に取りながら話を聞いていくとか、伝えるべきことや必要な内容をちゃんと認識しつつ話を聞く事でしょうね☆
お礼
回答有難うございました! 電話対応などではメモをとりながら話を聞くように心がけていますが、相手のいってる事がわからないこともあり思うようにメモをとれなかったりしてしまいます。blazin様の回答を意識して仕事を進めたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます!! 箇条書きに書かれた内容はほとんど今の私に当てはまります。 まずは業務の内容を良く知ることから始めたいと思います。 貴重なアドバイスを有難うございました。