厚生年金(扶養)から国民年金の切り替え
34歳の無職の主婦です。
厚生年金から国民年金の手続きをしに市役所に行きました。
去年旦那が会社を退職し新しい会社では国民年金加入になります。
厚生年金の時は夫の扶養にはいっていて第3号被保険者でだったみたいです。
そこで質問なのですが
・市役所の人が第3号被保険者だと厚生年金の扶養にはいっていても年金の支払いが未納になっているといってました。
私は扶養にはいってられば、年金等は支払わなくて会社側で払ってるものだと思っていました。そうなんですか?
・「国民年金は扶養というものがなく夫、妻は別々で国民年金、健康保険証を支払うことになります」と言ってました。
第3号被保険者から第1号被保険者になるみたいのですが、国民年金は厚生年金のように働いてない主婦は扶養という制度はないのでしょうか?
・前会社からもらった12月20日の退職証明書をもっていき、調べてもらったら厚生年金の保健証を失効が12月31日なっていました。
「どっち正確の退職日なのですか?」と聞かれ「12月31日までは夫は前会社の人間でした」と、言いましたが
「これでは手続き出来ない。問題がある。」
と、言われ厚生年金から国民年金と健康保険証の手続きできなったのです。
何の問題があるのでしょうか?
市役所の方の説明が丁寧ではなく意味がさっぱり分かりません。
病院も行きたいのに保健証の発行も出来ず困っています。
どれでもいいので質問に答えられる方回答の方を宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました! 国民年金は19歳ならばまだ加入出来ないので合っているのですよね! ちょっと不安だったので回答が聞けて良かったです。 健康保険の方は以前、会社を勤める前にもニートをしていたのでそのまま国民保健に加入したままでいたので大丈夫です。 こちらの方は次の会社に入社した時に社会保険に変えるつもりです。 丁寧な回答ありがとうございました。