- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『態度・価値観の教育』はどのような?)
態度・価値観の教育とは?
このQ&Aのポイント
- 態度・価値観の教育について興味があります。学校で行われているのか、道徳の授業で取り組まれているのか知りたいです。
- 笑顔の価値に気づくことができないアルバイトのエピソードから、顧客満足のためには従業員の態度・価値観を教育する必要があると感じました。
- 態度・価値観の教育は、社会人として上質なサービスを提供し、顧客から喜んでもらうために重要です。しかし、学校教育ではあまり取り上げられていないように思います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難しい話ですね、「(笑顔の持つ)価値」を分かるようになると言うのは。少なくとも、教科としては取り上げられていないと思います。小学校などで、道徳の授業の一課題としての位置付けで行われることはあると思います。つまり、「何のために生きているのか」のような非常に基本的な問いかけをする授業です。 いくつかの考え方があるのですが、一応、人格教育とか全人教育とか言うものは、全ての教科で日常的にやることになっています。つまり、体育の授業で、チームスポーツをする時、チームワークについて触れるとか、そう言うことが典型的ですが、数学や理科などで、授業内容そのものから外れて、生徒の様子を見ながら、価値観等のことについて話をすると言うこともあると思います。居眠りとか、宿題忘れとか、早弁とか、生徒と話をする機会と言うか、そうせざるを得ない場面と言うのは結構あるものなのです。ただ、そう言う機会が、どう生かされているかと言うと、単に、その教員の個人的な資質に任されているのが現状です。 学校現場で、モラルとか社会常識のようなものが話題になることは、意外なほど少なかったと思います。ある意味、もっと現実的な、どうやって授業を静かにさせるかのような問題で手一杯だったと言う面もあるのですが。
お礼
「人格教育とか全人教育とか言うものは、全ての教科で日常的にやることになっています」 ・・・ なるほど。そうだったんですか。 とてもわかりやすいご説明をありがとうございました。 言われてみて、自分の小学校・中学校時代なども思い返してみて、納得するところばかりでした。 そもそも、こうした価値観に属するものは、「学ぶ」という性質のものでないのか・・・ あるいは型をつくるのが極めて難しいものなのかもしれません。 また、どうやって授業を静かにさせるのかという問題で手一杯・・・うーん。これまた、なるほど。ですね。 とてもよく理解でき(たような気がし)ました! どうも、ご回答ありがとうございました!