• ベストアンサー

海上自衛隊の艦艇の名称について

ところで、海上自衛隊の艦艇の名称は、 「はるさめ」「こんごう」「あすか」「はつゆき」… 良い名前が多いですが、なんで、どれもこれも、平仮名なんですか? http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/photo.html どうして漢字表記にしないのですか?個人的には、漢字の方がかっこいいと思うのですが。 戦前の戦艦を惹起させるからですか? それとも、一朝有事の際に、中国艦、或いは台湾艦と混同されるかもしれないからですか? 素人の想像ですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.2

 たしかに海自艦艇の艦名はひらがなで表記されていますが、これは海自発足当時の事情に関連性があります。  発足当時海自艦艇はまずその艦名を舷側に表記するに当たって、旧日本海軍が駆逐艦の艦名をカタカナで書き記す表記法にならったことに始まります。今も当時も海自の護衛艦のほとんどは、世界の海軍の常識からすると駆逐艦程度のフネでしたからね。とはいえさすがにカタカナでは旧態依然とするので、これをひらがなに改めたというわけです。    さらにもう一つの理由として、当時の海自の艦艇事情にあります。当時の海自はその主力艦に自前のものがほとんどなく、ほとんどアメリカ海軍の余剰艦の供与に頼っていました。それはそれでいいのですが、困ったことが一つあって、日本に寄港したり定繋留しているアメリカ海軍の同型駆逐艦との見分けがつかない恐れがあったのです。  これではまずいということになって、その見かけ上の区別のために舷側に艦名を書こうということになったのですが、これが漢字だと遠目には判別しにくいだろうということで、見やすいひらがなにしたということです。  とはいえそのひらがなも、海自がやたら曲がりくねった字体に凝りすぎたために判別しにくいと不評を買い、しかも年月が過ぎると共に海自艦艇も100パーセント純国産で占められるようになったこともあって、アメリカ海軍を気遣う必要性もなくなり、現在のような艦番号での表記に移行したわけです。  もともと旧海軍駆逐艦は艦体にはひらがなを使っても、艦籍簿には漢字を使用していたのですが、海自になってからはその表記法を統一していますが、これに関してははっきりとした資料による根拠はありませんので悪しからず。

kamiya0987
質問者

お礼

漢字表記だと洋上、遠目には判別しにくかったから平仮名にしたとのこと。 詳しい回答ありがとうございました。誰も知らないことなので参考になりました。

その他の回答 (1)

  • cerberos
  • ベストアンサー率50% (420/830)
回答No.1

旧軍艦との同名により侵略的なイメージを避けたいという主旨のようです。 (特に中国や韓国に配慮しているのでは) 他にも有名な名前はひらがな表記でも使用していませんし(やまと等) ※大和を使用しない理由は諸説ありますが・・・

kamiya0987
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A