- ベストアンサー
『障害者等の就職困難者』に当たる条件について教えてください。
進行性の特定疾患(難病)を患っています。1年3ヶ月勤務を続けてきましたが、仕事内容が体力的につらくなってきたので、もう少し身体に負担のかからない仕事に就こうと自己都合で退職しました。退職をきっかけに障害者申請もすることにし、勤務期間内に有休で医療機関に申請書を作成してもらい、退職後に3級の申請をしました。現在は申請中です。 昨日会社から離職票や雇用保険の手続きに関するマニュアルのようなものが届き、読んでみると『障害者等の就職困難者』は給付日数が大幅に多いとあります。 質問したいのは、私も『障害者等の就職困難者』に当たるのでしょうか? ・勤務中は障害手帳は持っていなかった ・現在3級申請中 ・まだ雇用保険の手続きを行っていない ・いつでも就職できる状態にある もし申請が下りたあとに雇用保険の手続きをすれば対象になるのであれば、そうしたいと思っています。 が、勤務中に障害者でなければ対象外なのであれば、一般の受給者として早く雇用保険の手続きをしないといけないと考えています。 どうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
いろいろ教えていただきありがとうございました。 特に通達が出ていたもの(http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/09/tp0919-2a.html)が参考になりました。 手帳の発行まで待たずにいけそうです。 あとはハローワークに問い合わせますね。 頑張ります。