• 締切済み

2次関数の解の配置の問題における、解と係数の関係の利用について

はじめまして。 高1のtokonokogといいます。 「xの2次方程式x^2-2px+p+2=0の2つの解が  ともに3より小さい正の数であるように、  定数pの値の範囲を求めよ」  という問題で、定石からいけばグラフで条件を整理して いく問題ですが、解と係数の関係を用いることができますよね?  この場合、0<α<3,0<β<3だから、α-3<0とβ-3<0を使って 解くことはできます。そうすれば解ける、という事はわかるのですが、 なぜいちいちα-3の形に持っていくのでしょうか? 確かにそうすれば解けますし、α<3のままではどうもうまくいかない ということもわかるのですが、なぜうまくいかないのでしょう・・・?  どうか教えてください。よろしくお願いします。 指数・対数関数、微積分(数学II)は使ってもらっても大丈夫です。(使わないとは思いますが・・)

みんなの回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>この場合、0<α<3,0<β<3だから、α-3<0とβ-3<0を使って解くことはできます。 本当に解けていますか?補足にどうぞ。

tokonokog
質問者

補足

解と係数の関係より(αをa、βをbで書きます) a+b=2p ab=p+2 a-3<0かつb-3<0より、 (a-3)+(b-3)<0 ・・・(1) (a-3)(b-3)>0  ・・・(2) (1)より  a+b<6 ⇔2p<6 ⇔p<3 ・・・(1)' (2)より  ab-3(a+b)+9>0 ⇔p+2-6p+9>0 ⇔p<11/5  ・・・(2)' また与えられた2次方程式は2つの異なる実数解をもつから、 判別式をDと置くと、条件はD>0  D/4=p^2-(p+2) =p^2-p-2 =(p+1)(p-2)>0 よって    p<-1,2<p  ・・・(3) (1)、(2)、(3)より 2<p<11/5  ・・・(答) 質問が長くなりすぎると思い省きましたが、 書いておくべきでしたかね・・・すいません。