• ベストアンサー

子供にサンタは本当にいるのと聞かれたら、なんて答える?

もし子供にサンタさんは本当にいるのかと聞かれたら、なんて答えたいですか? 色々な状況が予想できますが取りあえず大きく分けて、いる、いない、自分で調べてごらんあたりに分かれそうですね。 :以下、特に読まなくても良いです。 私がここで印象に残った話ですが、夢がなくなるから、いないとは言わないほうが良いという人もいますね。 個人的には、子供なりに色々考えてるわけだし、成長や変化はあって当然でそれは喜ぶべきことなのに、何故否定されなければならないのかなという気がします。 友人の一人に聞いたら、 サンタを信じてるなんて小さい子なんだからそんな子に自分で研究しろだなんて言っても無理、夢を与えるべき と言います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

お前はどう思う? 実は、お父さん(お母さん)もプレゼントが枕元に置いてあった事はあるけれど、サンタさんを見たことはないんだ。 と逆に子供に問いかけます。 子供の想像力はすごいです。 素敵な答えが返ってくると思いますよ!

noname#66537
質問者

お礼

素敵な答えですか。 そう言われると、想像力を失わせたくないといっても、「枕元にプレゼントを置いているのはサンタさんだよ」という必要はないかもしれませんね。 もし、本に当たると、「親がサンタ役やってたのかなーんだ」って思うかもしれませんが。 そういえば、サザエさんでタラちゃんのプレゼントをマスオさんが置いたシーンがあり、視聴者から「子供の夢を壊すな」と苦情があった事件があったらしいです。 少なくとも、子供が本当の所を知りたいと希望していないのなら、あえてそういう事を教える必要も無いと思うんですよ。 ありがとうございます。

その他の回答 (12)

noname#180983
noname#180983
回答No.2

懐かしい質問です。 うちの子供たちは手紙を書いたり、 お菓子を机に置いておいたりしていました。 が、小学校に入ってから聞かれましたね~。 ○○君がサンタなんていないって言ってた。親が買ってるんだって。 ホント?って。 そのとき私は サンタさんを信じている子供のところには来てくれるよ。 信じなくなった○○君のところへは来てくれなくなっちゃんたんだね。 だからサンタさんの代わりにお母さんやお父さんがプレゼントを くれるんだよ。 て答えました。 小学3年生くらいまでは信じていましたね。 サンタさんを信じていたことって 温かくてとってもいい思い出だと思います。 信じている間はそう思わせてあげてもいいんじゃないかなって 思います。

noname#66537
質問者

お礼

やっぱり友達との話がやっかいですね。 信じている子供のところには来てくれるというのは、信じさせるのに良い案だと思います。 サンタさんを信じてるのって楽しいですね。私もその事については悪い記憶は全く無く、楽しかったんですよ。 サンタさんの存在を信じさせるって、スケートをしたい子どもにスケートをさせないというような具体的な制限を与える行為ではないですし。 成長は早いほど良いというのと矛盾しますが、最終的にどっちが良い影響を残すんでしょうかね。 ありがとうございます。

  • pm600
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.1

自分が親の立場だとして: サンタさんはいるけれど、もっと貧しい子供たちのところへ行くから、うちへは来ない。 私がサンタさんの代わりになってあげる。

noname#66537
質問者

お礼

貧しい子供たちのところへ行くというのは夢のある肯定論ですね。 また、自分をサンタさんの変わりとすることでやりやすくなりそうです。 ありがとうございます。

関連するQ&A