- ベストアンサー
猫の夜鳴き
猫の夜鳴きを防ぐ方法はありますか? 泣き声で近所から苦情がでると困るので、鳴かないよう、毎夜遊んでやっていたら、夜中に遊ぶ習慣がついてしまいました。(飼い主が)睡眠不足になり困っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、猫の夜泣きに困っていました。 苦情が来ないように、窓を全て閉め切って寝ています。(猫がいやがる のでクーラーはつけずに(泣)すごい寝汗かきます) うちの場合は朝4時くらいに、餌が欲しくて鳴くようになってしまいま した。夏の初めは1時間くらい鳴き続けてました。 夜寝る前に疲れるほど遊んであげたりもしたのですが、熟睡して、よけ いにおなかをすかせてしまったりして…。解決にはなりませんでした。 これはしつけねばならない、と思って、鳴き始めると「にゃ」の辺りで すかさず手をパチンと打つ、を繰り返しました。猫は大きな音が嫌いで すからびっくりして鳴くのをやめます。また鳴いたら「パチン」。 「ニャ」「パチン」「ニャ」「パチン」・・・。 「パチン」の方がうるさい、と家族に言われましたが無視して続けたと ころ、1ヶ月くらいで鳴くのをやめ、かわりに寝ている上に体にのせて 起こすようになりました(笑・私は夜泣きしなくなればokだったので、 黙って起こすようになった我が子には、起きてえさをあげてますが。) とにかく全然鳴かなくなりましたよ。 鳴いたら遊んでもらえる、と覚えてしまっているわけですから、後は心 を鬼にして、「パチン」攻撃で鳴くのをやめさせた後は無視するしかな いですよね。でも、「パチン」はストレスを与えますから、寝る前や起き た後、たくさん遊んでかわいがってあげて下さい。 餌を少し出しておいてあげてもいいと思います。 うちの子はウェットフードが嫌いな子で、夏場はドライも出しておくと 湿気ってしまうため食べなくなります。だから夏だけは夜泣きがでるの ですが、その他の季節は置いておけば勝手に食べています。 後、電池式で猫じゃらしを振り回してくれるおもちゃがありますので、 それをセットして寝てみては?「じゃれじゃれニャンコ大作戦」 (ちょっとネット検索してたのですがひっかかってきませんでした。 今は作っていないのかな…) がんばってください!
その他の回答 (2)
- 31cima
- ベストアンサー率0% (0/1)
避妊または去勢をされていますか? 生殖器や性ホルモンに関係する病気の予防のために 避妊手術,去勢手術とは実際には卵巣(及び子宮),精巣を摘出する手術のことです。 これにより卵子や精子作られなくなること(繁殖が不可能になる),卵巣や精巣から出るオスやメスの性ホルモンがなくなる(性的な衝動や発情がなくなる)などの効果を期待して行なう手術です。 このことだけでなく,更に性ホルモンに関連した病気の発生を少なくする効果が期待できる 猫は、メスを求めての喧嘩や交尾から移る猫エイズなど、予防の出来ない大変危険な病気があります。 その他メリットについても下記の「避妊及び去勢手術の実際」にいくつかあげてあります。 このように、手術をすることで動物と飼い主の絆をより強く、共に安定した健全な生活をより長く保つことが可能になります。 手術で摘出する臓器は繁殖以外に生命維持のため必要なものではないので、その後の生活で問題になることはほとんどありません。 現実にたくさんの動物が手術を受けて暮らしており、それらの動物のほうが長生きしている事実を知っておいてください。 また繁殖をお考えの方でも繁殖に適した若い時期(1~3歳)に繁殖をさせて、その後手術をしてあげることが理想ではないでしょうか。 避妊および去勢手術の実際 <オスの去勢手術> 去勢手術は精巣を取ってしまうため,オスのホルモンが減り,メスを求める行動が抑制され放浪、喧嘩,交通事故,伝染病の感染(猫エイズウイルス、猫白血病ウイルスの確率が低くなります。 室内の猫でも、問題行動として飼い主を悩ませることの多い,スプレーやマーキング(尿かけ)を防止します。(スプレー行為を覚える前に手術をしてあげるほうが予防効果が高いようです。) 若い時期に手術する場合は比較的安全に簡単に、短時間で終了します。 一般的には手術当日に連れて帰ることが可能です。 猫の場合は抜糸の必要はありません <メスの避妊手術> お腹を切開して卵巣,子宮を取り出します。初めての発情が来る前に手術することにより,比較的多発する乳癌の発生率が著しく下がります。(2歳以内に手術することでもかなりの効果が期待できます。) 発情による猫の鳴き声はありません。 若い時期に手術する場合は比較的安全に行なうことができます。 一般的には卵巣と子宮を摘出します。 1~2週間後に表面の糸だけ抜糸を行ないます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 1歳の頃、避妊(子宮と卵巣摘出)しました。ですので発情ではないようですが、、春頃から夜鳴きが始まったので、季節柄、「まさか卵巣がちょっと残ってて、それが急に活発に動き出したりして???」とか思ったこともありました。 とても詳細なご説明、ありがとうございました。勉強になりました。
種類によっても鳴く子鳴かない子もいますし、年齢も。。。 飼われている環境もかかわってきます。 現在完全室内飼いで1匹だけですか? その子だけなら人間が寝る2時間ほど前に遊んであげては? ご飯も夜中に空腹で鳴かせないようにするとか。 あと昼間はあまり寝かさないとか。 猫を人間の生活に合わせることもできますが、本来は夜行性です。 ですが、非常時(お腹すいた・外に出たいなど)以外あんまり鳴くことはないかと思います。
お礼
昨夜は、寝る前にブラッシング&猫じゃらしで疲れさせ、ドライフードを少し出しておきました。 とりあえず、明け方までは熟睡してくれました。 ありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 猫種はラグドール、10歳のメス(1歳時 避妊手術済み)、室内1匹飼いです。 わりと人間の生活パターンに合わせてくれていて、電気を消せば自分のベットにいく子なんですが、、最近、なぜか24:00以降は1時間ごとに「起きて~」というようになってしまいました。 年をとってきて、遊びたいというよりは、自分が起きちゃったから一緒に起きてよ、という感じでしょうか。人が起き上がると大喜びでノドを鳴らして甘えてきます。 ien-さんのおっしゃる時間帯(人間が寝る2時間ほど前)は、頭の上に煮干をのせても、揺さぶっても起きないほど熟睡していますので、、そうですね、この時間帯に起こして遊んでみようと思います。 あとは、年寄りなので1回に食べる量が減ってきていますから、非常時(空腹)なのかも。。 エサはおきっぱなしにしないほうがいいと思って、寝るときは片付けてしまうんですが、ドライフードをちょっと出しておいたほうがいいのでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 昨夜、ちょっとドライフードを出しておいたら、夜中にポリポリという音がして、明け方まで「ニャー」が止まりました。ほんの数粒しか食べていませんでしたので、特におなかがすいたというわけでもないのでしょうが、気が紛れたんだと思います。 今まで猫っかわいがりで躾をせずにきましたが、教えていただいた「にゃ」→「ぱちん」も検討してみます。あとは、勝手に遊んでくれるおもちゃ(電動ではないですが(笑))を出しておこうと思います。 ありがとうございました。がんばります!