• ベストアンサー

司祭叙階式とは?

 7月に、私の友達(神学生)の司祭叙階式がありました。  私はカトリック信者ではないので、これがどういったものなのかが自分なりに調べてみましたが、よくわかりません。友達は、神父になったということですか?また、神父になったら一生神父で、辞めることはできないのですか?あと、カトリック信者の方々にとって、神父とはどんな存在なのですか?  失礼な質問だとは思いますが、無知な私にご回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.2

 こんにちは。一応カトリック信者です(^o^)。  お友だちおめでとうございます!世界的に見ても司祭や修道者になる人が減っていて、司祭の平均年齢がグングン上がっている昨今(最新の情報で61歳です)、お友達が信仰の道を歩まれるのは一信者としてとても嬉しく思います(^o^)。 >友達は、神父になったということですか?  はいそうです。叙階式は一般の方(信者未信者問わず)参加できます。ちょっと画像がいっぱい入っていて重いかもしれませんが↓が叙階式の様子です。ちなみに床に伏せるのは死を意味して、立ち上がると復活するので一度死んで司祭として復活するみたいな意味合いだったと思います。 http://www.sakuramachi.catholic.ne.jp/  またまた余談ですが、カトリックには秘跡(サクラメント)というものが7つあります。叙階はその中の1つの秘跡でカトリック信者の男性でしたか受ける事の出来ない秘跡です。残りの秘跡と意味は↓でどうぞ。 http://www.pauline.or.jp/chripedia/mame_Sacramento.php >神父になったら一生神父で、辞めることはできないのですか?  できません。基本的には。その覚悟を持って司祭になるのです。ただ人間ですので、どうしても・・・という事がありますので今まで100%かと言われればはいとは言えません。カトリック作家だった故遠藤周作さんは若い時に自分が信頼していた司祭(神父の事です)が司祭を辞めた事が相当ショックだったようです。そしてまだまだこの問題はタブー視されています。郷富佐子さんの岩波新書「バチカン」でイタリアで司祭を辞めて結婚した人の事が書かれていますが、仕事を探すのが大変だったり、村人から冷たい目で見られたりとなかなか大変なようです。ですので司祭になるという選択をされるという事は一生司祭でいるとお考えになって下さい。 >あと、カトリック信者の方々にとって、神父とはどんな存在なのですか?  人によって違うと思いますが、私にとっては教会の指導者、尊敬できる人であると同時に、親しみがある存在です。もちろん司祭によって厳格な方がいらっしゃいますが、どの方も一番に私達信徒やこれから教会に来る新しい人達の事のために祈ってくれていると感じます。  プロテスタントの牧師さんもそうだと思いますが、ただ教会の説教を考えているだけではありません。信者が病気になればお見舞に行き時には病者の塗油を行い励まし、併設の幼稚園があればその園長も兼ねます。ミサも毎日ありますし、教会によっては安価で英会話教室を行ったりもします。その中でプライベートをやりくりし、教戒師をされている人やNGO活動に熱心な方、DVなどの問題に積極的に関わっている人もいます。そして移動で簡単に飛ばされたりもします(任期があり数年で変わります)。時には海外もあります。昔はカバン一つで移動するとも言われました。そのようにまずは人の為に活動されている司祭ですので、どうしても尊敬の念がまずあります。  前述の秘跡の所で述べましたが、カトリックではゆるしの秘跡というものがあります(よく懺悔と言いますが、現在では使いません)。その時に司祭に告白して罪をゆるしてもらうように願います。このため司祭には秘密を守る義務があり、大昔はその秘密の保守した為に殺された司祭もいたそうです。罪を告白するという事はなかなかしにくい事ですが、やはり司祭を信頼しているので告白するという事だと思います。ちなみに回数は決まっていなくて熱心な方だと1ヶ月に1度は行う方もいらっしゃいます。  尚司祭になられたといっても、今まで通りの友達関係は築いていけると思います。会(イエズス会とかドミニコ会とかです。宗派ではありません)によって少しずつ違いますが、休暇もありますし、厳格な行動を取るという事もありません。携帯やPCなどもモバイルも最近は持っている方も多いですよ。ブログを開設されている方もいらっさいますし。  どうぞ今度あった時は祝福してあげてください。長文失礼しましたm(__)m。

meroichigo
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。  とても詳しく教えていただき、おかげでよくわかりました。  友達が神父になったことに、正直、何だか遠い存在の人になったような気がして淋しい気持ちもあります。  でも、神父になるまでの努力、神父になってからのことを知ると、友達に尊敬の気持ちも出てきました。  神父になった友達に会うのが楽しみです。      

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

司祭叙階式とは助祭の人が司祭(神父)になる式です。 あなたの友達は神父になったのです。あなたは友達が司祭になることをどう思っているのかはわかりませんが、友達は神父を目指して勉強してきたので喜んでもいいです。 神父を途中でやめた人は見たことがありませんが、神父は一生神に仕える仕事なので、やめることは無いだろうと思います。 俺は中学生です。カトリックの教会に通っているのですが、うちの教会は神学生を迎えて、教会の一員として活動しています。 そこで仲良くなった神学生は、今でもメールを交換したりしています。 神父は人によって感じかたが違うようです。 神父様と呼ぶ人もいますが、おれは神父さんと呼んでいます。 別に神父になっても友達は友達で問題はありません。 神に仕えていても神父は人間です。

meroichigo
質問者

お礼

 ご返信、ありがとうございます。  私の友達は、神父になったのですね。  神父になるというのは友達の夢だったので、夢が叶ったことに一緒に喜びたいのですが、何だか、私にとっては遠い人になったようで、淋しいです。  今度、会うときがあったら「おめでとう」と言いたいです。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A