• ベストアンサー

この記事を読んでどんなことを考えますか。

新聞記事に 「教諭にナイフ向ける:宿題に不満か 小4男児授業中に」 というのがありました。 (詳細は、http://www.nara-shimbun.com/n_soc/soc5797.html) これを読んで、どんなことを考えますか。 SCHOOL>小学校のカテゴリでも質問させていただいたのですが (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=426335) もっといろいろなお考えが知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB41
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.13

おはようございます。 いろいろな書き込みに目がいきました。 気になったことについて、私も意見を書かせていただこうと思います。 まず、全体印象ですが、記事の内容については、ご質問の要約にもあるように、 「教諭・ナイフ・宿題(学校教育の象徴)小4」という言葉が、 意図的に印象に残るようになっていると思います。 新聞としては、意図的に・呼んでもらうために、センセーショナルに、 書くのですから、当然の書きようだと思います。 特に教育の問題は、現在 総ての国民にとっての関心事なので、 新聞としても社会的使命を果たしているといえるのでしょう。 事実、この話題の書き込み数をみてもそうだし、 このような社会問題のカテゴリへの書き込みであり、 その意見内容をみても、 十分にその効果を発揮しているといえるのではないでしょうか。 ただし、ご懸念の通り、社会不安を増大させ、 地域・家庭・社会・保護者・子供たちと、教育・学校・先生との間にある、 信頼関係を阻害することとなっていると思います。 正確には、 すでに崩れている関係の再構築の妨げになると言うべきなのかもしれません。 一方で、ほかの方の意見にも多くみられるように、詳細が全くわからないので、 本質的な意見交換は不可能ではないかとも思います。 不可能だから“意見をするな・しない”ではなく、 慎重さが要求されるでしょう。 その点、昨今の教育問題の総てのパターンにいえるのではないでしょうか。 いくつか知っている事例について、私の経験で言えば、 教育現場の問題を新聞記事にされたとき、 意図的でなく、 事実のみを冷静かつ客観的に描き出した記事はみたことがありません。 まぁ、話題をさらって売れるためには当たり前なのでしょうが、、、、、 読者の関心に即して・・・・・・という点では、 公務員批判は 今 旬ですし、、、、警察・司法関係者・キャリア官僚etc 特に教師は身近でお手頃な批判対象ですから、、、、 (不景気に公務員批判をscapegoatにするのはいつの世も同じです) 教師批判や教育不信は、 もうほとんど集団ヒステリー状態ではないかとも思います。 批判したい人には、何をどういっても、どんなことでも、 批判になってしまうので、ご心配でしょうがどうしようもありません。 ですから、 たとえば、atsusakiさんのように、冷静な疑問を持たれる方が、 その考えを失わないようにして、 できる範囲で、機会に応じて、(義務じゃないので、あくまでも、できる範囲で) 「慎重に考えていきましょう」と周囲に呼びかけられることではないでしょうか。 蛇足ですが、 議員と公務員の関係で言えば、 議員を敵にまわすと、 全体の正義に通じる施策・事業まで露骨にじゃまされますので、 無理をしてでも融通を利かせざるを得ないことがあります。 また、民間にとっては、 鼻薬をかがせてもしくは、票田の耕耘などの利益供与で、 自分のもしくは自分たちの都合の良いように、行政を動かそうとする。 これは、ムネオさんの件で知られているところです。 【もちろんこれも慎重な議論が必要ですよ】 明治以降、地方も中央も 結局 一緒です。 ということで、草の根運動ではないですが、 路傍の花ぐらいの動きはしてみて、 信頼関係の再構築をご一緒しませんか?

atsusaki
質問者

お礼

LB41さんありがとうございます。 >昨今の教育問題の総てのパターンにいえるのではないでしょうか。 >いくつか知っている事例について、私の経験で言えば、 >教育現場の問題を新聞記事にされたとき、 >意図的でなく、 >事実のみを冷静かつ客観的に描き出した記事はみたことがありません。 おっしゃるとおりですね。それで地域・家庭・社会・保護者・子供たちと教育・学校・先生との間に信頼関係を築いていくことを意図する記事ならよいのですが、残念ながらそうではなく、興味本位で安易な教師批判ばかり…。 LB41さんのように考える方が多くおられることを期待します。 「信頼関係の再構築」に向けて私も微力ながら頑張ります。

その他の回答 (12)

  • kana32
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.2

どうもこの記事からだけでは、問題の大元が見えてきません。 まず、宿題を代表とする教師の教育方針に平然と異を唱える子供達。 保護者の依頼を受け、授業風景を監視している校長。 そうした場で、人に凶器を平然と向ける子供。 このどれ一つをとっても異常です。 これがすべて一時にそろってしまった要因は何なのでしょうか。 もう少し詳しい事件の原因が明らかにならないと、軽々しくこの問題を 語ることは危険でしょう。 でも、それでもあえて言うなら、私は親の態度に問題があるのではと推測します。 子供からの教師に対する苦情等への過剰反応。 そして、子供への追随。 校長の授業視察の背景など子供は敏感に感じ取ります。 そして人に凶器を向けてはいけないという、最低限の躾を身につけていない子供。 色々複合的ではあるでしょうが、やっぱり家庭の問題では…

atsusaki
質問者

お礼

kana32さんありがとうございます。 おっしゃるように、この一件を細かく検討するには情報が少ないことは否めません。でも、出されている情報でどのように考えられるか、多くの方のご意見をお聞きしたかったのであえて出させていただきました。

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.1

幼児教育に関わりのある者です。 ニュースを見て、「ナイフ」という刺激的な言葉に注目してしまいがちですが、子どもがそこまで至った経過を見るに、やはり教師と児童とのコミュニケーションに問題の中核があるように思いました。 ニュースを見るぶんには、子どもたちが教師に対して熱心に自己主張をしているようですし、いわゆる「ナメられている」教師というわけではないようです。つまり、子どもたちもコミュニケーションをとることに積極的であることから、落ち度を捜すとするなら教師自身の子どもたちに対する人間関係のありかたが問われてくると思います。 この場合に、その子の家庭環境や発育過程などはあまり重要なファクターではないと感じました。

atsusaki
質問者

お礼

makochiさんありがとうございます。 「その子の家庭環境や発育過程などはあまり重要なファクターではない」という点、非常に納得です。やはり教師と児童との関係、特に教師側の児童に対する関わり方に問題があり、少しずつ関係が歪んでいったのでしょうね。