- 締切済み
千葉工業大学AO創造 情報工学について
出題内容がよく理解できないので教えてください 目的 「使う」ことよりも「作る」ことに興味のある人を情報工学科は特に待っています。このAO(創造型)入学試験では、一般入試試験では判断し得ない能力を、ソフトウエアの設計に関係する演習により審査・評価 することによって。情報工学科にふさわしい人材を発掘することを目的とします。 課題演習:数値等の書かれた紙のカード(トランプのようなもの)の中から、条件にあったカードを探し出す作業をします。まず、作業手順を考え、次にその手順に従って作業を行います。そして考えた手順や結果などをレポートにまとめます。 コレはPCを使ってやるのでしょうか? PCを使ってやる場合何を使えばいいのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jguppy
- ベストアンサー率41% (26/63)
情報工学とは、物事から情報を抽出、整理、蓄積、伝達、処理する学問です。 PCを上手く使って結論を導き出す能力を求める分野では無いということです。 この試験の目的が 「使うことよりも作ることに興味のある人」 を求めていることからも分かると思います。 つまり、数学の公式や解法を知っている人より、自分自身で解法や公式を見つけ出せる人を求めています。 物事の事象から規則を探し出し、目的とする結果を効率的に導き出す能力を見極めようとする試験です。 試験の課題演習の具体的な例を示すことはできませんが。 予想できる問題としては、数字カードを使って「並び替え(ソート)」、「検索(サーチ)」を手作業で行わせようとするもので、どのように操作すれば手数少なく数字カードを小さい順に並び替えたり、特定の数字カードを検索できるかを行わせて、アルゴリズム構築の能力を測るテストだと言えます。 エクセルを使えば簡単にデータのソートやサーチを行えますが、それを手作業でさせようとするものです。
お礼
回答ありがとうございます。 手作業というのはPCを使わずにやるということでしょうか?