- ベストアンサー
勉強のときの字
こんにちは!オィ━━━━ヽ(*・Д・)人(・Д・*)ノ━━━━ッス!! いつもお世話になっております。 今回は勉強のときのことでご質問させていただきます。 タイトルの通りなんですが、 勉強(宿題)のとき、字はきれいに書くべきなんでしょうか。 それとも、自分が分かる程度の字でかくべきなんでしょうか。 キレイに書いていたら、時間がかかり、効率性が失われます。 また、きれいに書くことに集中しすぎて、勉強に集中できないということもあります。 しかし、きれいに書くと字が見やすいので、数学の計算などで、複雑なとき、ミスが減ると思うんです。 字を自分が分かる程度でかくと、↑とは逆で効率アップ大です。 が、先生や友達に「もうちょいきれいにかいたら・・・?」 といわれたことがあります。 すごい変な質問ですが、結構悩んでるんで、 僕が納得できるような理由を添えて、勉強(宿題)の際どのように字は書くべきか教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 色々な状況、色々な考え方があります。 1. >>> 勉強(宿題)のとき、字はきれいに書くべきなんでしょうか。 それとも、自分が分かる程度の字でかくべきなんでしょうか。 宿題は人(先生)に見せるものですので、ある程度は綺麗に書かないといけません。 2. >>>キレイに書いていたら、時間がかかり、効率性が失われます。 必ずしも、そうではありません。 きれいに書くほうが、頭の中に定着しやすいということがあるので、 かえって効率が高くなる場合があります。 3. >>>また、きれいに書くことに集中しすぎて、勉強に集中できないということもあります。 きれいに書くことに慣れれば、自然と、意識しなくてもきれいに書けるようになります。 4. >>> しかし、きれいに書くと字が見やすいので、数学の計算などで、複雑なとき、ミスが減ると思うんです。 その通りです! 数式で改行するときには、上の行から1行分まるまる離すのがコツです。 また、+、-、= の両側で間隔を大きく取るのもコツです。 (×、÷ の両側には、数字・文字は、くっつけてもOK) 5. >>> 字を自分が分かる程度でかくと、↑とは逆で効率アップ大です。 が、先生や友達に「もうちょいきれいにかいたら・・・?」 といわれたことがあります。 実は、「自分にしか読めない字を書く技術」は、社会人になってから役立ちます。 たとえば、お客さんとの打ち合わせの最中にメモを取るとき、 メモの内容が相手に見えないようにメモ帳を手元に置いて書くと、 不信感を抱かれます。 堂々とメモ帳をテーブルの上に置いて、そして、自分にしかわからないような字で書いたり、相手が知らない記号で書いたりするとよいんです。 6. どんなに高学歴でも、漢字を読めない、あるいは、字が汚いという理由だけで、阿呆扱いされます。 学歴は低くても、漢字の読み書きができて、字がきれいだという理由だけで、博学ないしは教養のある人だという印象を与えます。 不思議なことですが、現実はそうです。 7. いずれは、入学試験を受けることになりますよね。 筆記試験の採点をする立場になった状況を想像してください。 たとえ同じ解答であっても、きれいに書いている答案の方が心象がよくなります。 汚い字ですと、「こんなやつに点数やらねっ」と思われやすいです。 採点基準は「こういう場合にはこう」というふうに一応決まっているはずなんですが、 細かなところで点数を拾ってくれるか否かには、やはり心象が大事なのです。 8. 看護師の方々には、きれいな字を速く書く技術を持っている人の割合がすごく高いです。 つまり、毎日時間に追われて、他の人への引継ぎの書類を書くなどの仕事が訓練となって、きれいに速く書くことができているわけです。 質問者様も、がんばればできるはず。 以上、ご参考になりましたら。
その他の回答 (4)
某産業省に以前居りました。 そこのキャリアにひでー字の奴がおり、誰も読めませんでした。 昔は自分でワープロ打つ時代ではなかったので、配付資料などは印刷屋さんに出すのですが、本人が読めない字が他人に読める訳がない。 これでも某東大の出か? と、悲しくなるようなのは無しにしましょうね。 私も字がひどいですが、何とか読めるよ、と慰められた事あり。(恥)
お礼
はいw きちんと読める字をかくようにします! 回答ありがとうございました!
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんにちは 「きれい」というのは美意識の問題ですから置いておきましょう。 気になるなら、ペン字などを習うといいと思います。 勉強に限って言えば、ていねいに書く、ということが大事です。 個々の字は、見間違えないように書きましょう。 もっと大事なのは、全体のレイアウトです。 どこから解答が始まってどうやって進むのか、他人が見て誤解のないように書いてください
お礼
回答ありがとうございます! yuu111さんの言葉を教訓に字を書こうと思います!!(笑
- poiuuiop
- ベストアンサー率63% (12/19)
人が見ることが前提なので人にわからなければ意味がありません。文字はれっきとした「コミュニケーションツール」です。例えばあなたがどこか知らない国の言葉で手紙をもらって、理解してくださいといわれても困りませんか。極論かも知れませんが、相手に伝わらない字ということについては、読めない日本語も異国の言葉も変わりはありません。 しかしこれは人のためではないと思います。勉強の効率についてだけで考えてましょう。宿題だけでなくいつでも綺麗に書くことは自分のためでもあります。綺麗にというか「わかりやすく」です。 確かに学習の効率を上げることは大切です。 しかし、わかづらい字ではいくら作業スピードがあがっても、吸収効率は悪くなってしまいます。 特に質問者様が自分でも自覚している計算や、暗記などはそうです。 暗記は公告の裏や使い残しのノートを使いますよね。しかし字の書いていない白紙の場所を使いますよね。つまり、自分の書いた字を確認しながら書いているわけです。見たり隠したりして視覚をフル活用しながら覚えているのです。にも拘らず、書いていいる文字が毎回違う形をしていては、覚えにくいのは当然です。「わかりやすく」書くことでミスが減り吸収効率はあがると思います。 丁寧に書きすぎるのは大変ですし、字を書くことが目的になってしまい勉強になりません。わかりやすければいいのですからほんのちょっと頑張ってください。
お礼
非常に分かりやすい回答ありがとうございます!! >自分の書いた字を確認しながら書いているわけです そうですね。そのような根本的なことをわすれてました(爆 暗記するために必要なことですね。 >わかづらい字ではいくら作業スピードがあがっても、吸収効率は悪くなってしまいます 僕は、いままで、「汚く(とりあえず速く)書けば」効率が上がるだろうと勝手に思い込んでいました。 今考えれば、たしかに、スピードがあがっても、吸収されなければいみないですよね。 とてもためになる回答ありがとうございました!! それと、わかりやすくってことはなるべく行書(つなげ字、省略文字など)はかかずに、楷書でかいたほうがいいですかね?
- shut0325
- ベストアンサー率40% (490/1207)
宿題=提出物=自分以外の誰かが見るものであるならば、相手が理解できるように書くのは重要なことだと思います。 自分の記録用=他の人が見ることもないようなものであれば自分が理解できさえすればいいので好きなようにやればいいかと思います。 最後にもう少し「きれいな文章」を書いてください。
お礼
>最後にもう少し「きれいな文章」を書いてください。 すみません、雑多な文章になってしまいまして。 今度から「キレイな文章」で書くことに気をつけます。 そうですね。提出物のときはきれいにかくようにします。 勉強のときは好き勝手しようと思います(笑 回答ありがとうございました。
お礼
こりゃまた、すごく詳しく書いてくれていて・・・ 死ぬほど参考になりました!^^; 質問別に分けていてくださったんで・・・・、しかも納得できる最高の回答です。(質問した僕がこんなことを言うのもおかしいですが) 本当によくわかりました。 ありがとうございました!! そして、こんな僕のために皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました!! 皆さんが言ってくれたことはすべて僕のためになったと思います。 だから点数をとてもつけにくいんですが、 苦渋の選択(汗)で点数をつけたいと思います。 またまたくどいんですが、本当にありがとうございました"!