• 締切済み

「準養子」という制度について教えてください

義父(妻の父親)から家族全員が、妻の実家の「準養子」に ならないか、という提案を受けてどうすべきか、悩んでいます。 背景はこのようになります。 ・私どの夫婦には子供が3人います ・妻の実家には、跡継ぎである妻の姉夫妻がおりますが子がいません ・義父からは、姓はいまのまま(私の姓)のままでかまわないので  準養子となり、子のない妻の実家の後を嗣いでもらいたいとの事  でした ・姉夫婦の子のない事での老後の不安も解消したいようです 1.そのそも、法制度としての「準養子」を知りません。   準養子となると、姓とか、戸籍はどうなるのか知りません。   どなたかご存じの方が有れば教えてくださいませんでしょうか。 2.その他、親族間でこのような事は普通に有る事なのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

養子で聞いたことがあるのは、普通養子と特別養子だけですね。 準養子がなんなのか、多少法律の世界にいた私も聞いたことはありませんね。 戸籍は親と子しか一緒に記載は出来ません。ですので、戸籍が一緒になることは無いでしょう。 姓を変えずに・・・養子の制度を使う意味があるのでしょうか? 家を継ぐ、家督相続は昔に無くなりましたよ。墓を守るなどとして姓を大切にすることはあります。地域や宗教にもよるのかもしれませんが、同一の姓でなければ同一のお墓には入れない、などとして婿養子によって姓も継ぐ、は聞いたことがありますね。 30代の私が生まれたときには養子の話があったと聞いたことがあります。次男の私を子のない親族が養子に欲しいとのことでしたね。 親族間には色々な事情がありますが、養子制度などを利用するのは多くは無いでしょう。ただ、普通養子であれば、本人と養親が同意して役所への届け出るだけでしょう。ただその影響は大きく、相続権なども発生しますので。義姉が良い顔をするとは限りませんね。

nishi_chan
質問者

お礼

私なりにいろいろ調べてみましたが、おっしゃるように 法的には「準養子」という制度はないようですね。 きっと、義父が言いたかったのは、「法的には養子、でも通名では 今までの姓を名乗ったままでいい」という、いわゆる普通養子の 形態のようですね。 相続についても、子のいない姉夫婦は、最終的には私の家族が 相続する事に異論はないようですが、老後の面倒を別家族の 私たちにさせる事には反対していました。 なかなか老親の気持ちも絡み難しいところですが、 ゆっくり結論を出したいと思います。 ご助言、ありがとうございました。

関連するQ&A