• ベストアンサー

ご相談!

別に卒研生ってわけじゃないんですが研究室に出入りさせてもらってます!(ちなみに専攻は情報で、3回生です。院にいこうと考えてるので今年は就活はしないつもりです)自分から色々と興味をもって英語の論文とかもちろん日本語のネットワーク関連とかの本とか勉強しようとするんですが、どうしてもだらけてしまいます・・・・。暑さとか夏休みという名の膨大な時間もあるんでしょうが、「あぁ!もう分からん!」と投げてしまいます。。。効率よく勉強する方法ってないですかね・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chikuwabu
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.2

興味が出てきて, 「この研究をやりたいから,これについて勉強したい!」 というモチベーションがわくことが,効率よく勉強するためのベストの方法です. 卒論で何をやるかを決めてから勉強しても遅くはないと思いますよ. よく目的はないけれど「色々興味があるので」ということで勉強したがる学生がいますが,正直モノにする学生は少ないように思えます. 色々興味があるのであれば,浅く広く勉強して本当に興味が持てる分野を探すのが良いと思います. 飽きたり,分からんと思ったりすると言うことは,そこまでその分野には興味がないのでは?

garusu
質問者

補足

無知なために難しい本をいきなり読んでしまってたみたいです・・・^^; そりゃ、小学生が高校数学の本を見てもすぐに飽きますよね・・・(苦笑 簡単な本から徐々になれていこうかと思います。

その他の回答 (1)

noname#77517
noname#77517
回答No.1

質問者さんに今必要なのは、「効率的な勉強方法」ではなく、勉強する 目的や、何を学びたいかを明確にすることではないでしょうか。 効率的な方法が必要なのは、勉強するのに時間がかかってしまう場合です。 ご質問を読む限り、時間が足りないのが問題ではないですよね? 対象に対して、興味ややる気が出ないうちに効率性を求めても、あまり 意味がないと思いますよ。