カランコエの育て方、挿し芽、増やし方について
こちらのサイトでカランコエの挿し芽や育て方にについて記載されていたのですが、もう少し詳しく分かるかた教えてほしいです。http://yasashi.info/ka_00005g.htm
(簡単にさし芽ができます。葉を4枚を目安に切り、バーミキュライトにさしておくと1ヶ月くらいで根がでます。さし穂は芽先がついていてもそうでなくてもかまいません)
ダイソーのミニ観葉植物カランコエ赤とピンクを買って育てています。
ホントに小さく可愛くて、2号ポリポットより少し小さいもので売られており、あまりに窮屈そうだったので、現在は2号鉢に植え替えしました。
ピンクはまだ葉も小さく、蕾を少しづつ開いてきてる状態です。
赤は、葉もわりと大きくて、先日一番下の葉が少し黄色くなっていて、軽くひっぱたらするっと落ちました。花が満開で、少し枯れてきている花もある状態です。
(1)端から黄色くなりかけの葉は取り除いたほうがよいのでしょうか?
その葉を挿し葉することはできますか?
(2)上のサイトで「花が3割くらい枯れてきたら思い切って花茎の付け根から切り落とします」とあるのですが、ミニ観葉カランコエでも切り落とした方が良いでしょうか?
(3)葉を4枚を目安に切り、バーミキュライトにさしておくと1ヶ月くらいで根がでますと書いてあるのですが、、葉を4枚に切るにも、、切り方などはあるのでしょうか?縦に4枚(下を挿しやすいように鋭利な感じに)でいいんでしょうか?
(5)葉は乾かさずにバーミュキライトに挿せばよいのでしょうか?
(4)また、バーミキュライトには水を含ませないでいいのでしょうか?
4枚に切ってそのまま乾いたバーミキュライトに挿したらいいのでしょうか?根がでてから水をあげたらいいのか、、はじめにあげるのか、、よく分かりません。
カランコエを育ていている方、分かることがあれば色々と教えてほしいです!宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございました。さっそくやってみます。