• ベストアンサー

縄の飾りの意味が知りたい

おせち料理のそれぞれに特定の意味があったりするように、正月やお祭り、神社などの飾りで「縄」をよくみかけますがどういう意味があるのか教えて欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.4

このご質問を見た時、頭にぱっと「結界」という単語が浮かびました。 下のページにも、やはりそれがキーワードとして説明してあります。 現在、新年にこういったものを、家の顔である玄関、普段食をまかなっている台所(荒神さんがいますよね)、移動に不可欠な自動車に飾りつけるのは、”一区切り、心新たに物事に望みましょう”という意味が込められているのではないかと思います。 http://www.nifty.ne.jp/forum/ffortune/calen/newyear/kagami.htm

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/knhk/nori2/zakkou/zakkou.htm
suzu15
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kichiji
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.5

 日本の八百万(やおよろず)の神々の降臨できる、もしくはされた場所。いわばチャネリングスポットですな。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

正月飾りの起源は太古に及び、その歴史は日本民俗・祭祀の歴史そのものと言っても過言ではありません。 しめ縄は注連縄・一五三縄・七五三縄・〆縄ともし 神聖な場所、神様の鎮まります場所を示すものでが、 今日視られるきれいな“しめ縄”“しめ飾り”に変わったのは後生のことです。 特にすべての物事の改まる新しい年を迎えるにあたって年神様(正月様)を始め氏神様をお祭りし、 家内安全・五穀豊穣・商売繁盛・身体壮健・交通安全・除招福などを願ってかけた正月飾りは、 型は変わっても今尚、脈々と息づいて正月風景には欠かせぬ飾り物となっています。 年生年始の行事についての話しは下記ページに色々あります。

参考URL:
http://www.weblife365.com/life/life_back/winter/life_nenmatsunenshi02.html
suzu15
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 今でも、なにか事件があったときには警察がその周りを縄で囲って、立ち入り禁止にしますね。あれと同じように、昔から、なんらかの意味で内と外を区別するものでして縄がありました。特に、しめ縄については、ふつう内側は浄域、外側は不浄域あるいは俗域と考えられて、新年に村境や門戸に張ったり、神社や神木などに張るなどして、不定の物とか人とかは、これより神域だから、入場を禁止する意味があります。 (参考) http://www.matsusaka.ne.jp/sakura/sakura11-6.html

参考URL:
http://www.comed.org/sfjlc/sf98/sentaku2.htm
suzu15
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • lamule
  • ベストアンサー率23% (101/435)
回答No.1

・天照大神が天の岩戸隠れから出てきた後に、また隠れてしまわないように岩戸に 縄を張り巡らせたのが注連縄(しめなわ)の起こりとされている。 ・この注連縄を輪にしたのが、台所のかまどの神様や水神様をまつる輪飾り。 ・また新しい稲のわらを使って、注連縄に松やだいだい、裏白、伊勢エビ、昆布な どの縁起ものを付けて不浄を清めるために飾られるのが注連飾り。

suzu15
質問者

お礼

ありがとうございました。