- ベストアンサー
QNo.4241178に関して
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4241178.html?ans_count_asc=20 の回答に関しての質問なのですが、 つまり、抵抗器に発生する容量というのは2つあり ・巻き線を使った抵抗器であれば、それらの線同士による寄生容量があり、 ・巻き線でない場合にも抵抗器の周りの空間を誘電体として、 抵抗器の電極同士が静電結合することによって発生する寄生容量 ということでよろしいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- anachrockt
- ベストアンサー率53% (229/426)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 ただ、「原因が3つになってしまいます」というのは一体どういう問題があるというのですか? 抵抗器に容量がどういうメカニズムで発生するかを聞いているのに、原因が増えると困る理由が全く分からないのですが。