• ベストアンサー

法要の時のお金(お布施?)は包まないとダメですか?

昨年、本家の長男にあたる主人と結婚しました。 同居はしてません。 今日主人が『このお盆に法要があるから』と義父(主人の父)に言われ、 急遽出席しなければいけなくなりました。 しかし、私自身今までに法要とは無縁で一度も出たことが無いため、 どういったものか全く想像できません。 主人に何回忌か聞いたところ、分からないの一点張りで…。 義父が若いときに亡くなったそうなので、私の勝手な想像ですが、 多分27回忌か、33回忌だとはおもうんですけど・・・。 こういった場合も、お布施というのは包むべきなのでしょうか? 主人に聞いたら 『本家の親父がするわけで、俺はその長男で、伯母たちを呼ぶ立場になるから包む必要ない』 って言われましたけど、これってちょっと違うんじゃ・・・。 って思うのは私だけでしょうか? 包むとしたら1万円くらいは必要ですよね? でも急に法要に出席するように言われた為、かなり予定外の出費になるのですが、 普通法要の報告みたいなのってもっと前もって言うものでは・・・? とも思うのですが・・・。 どなたか、無知の私に教えてください(TT)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

1万円くらい……とお考えのところをみると、いわゆる「告別式だったら、お香典」と同じような物をイメージされていると思うのですが、それだったら「お布施」とは言いません。お布施は、その法要の主催者?がお寺さんに払う物なので。 ご主人も主催者グループ(と言うのか?)に入ると思われますので、不要かとも思いますけど、気になるようでしたら、#1さんも書かれていますが、ご霊前などで1万円くらい準備していっても良いかと思います。

shinkon22
質問者

お礼

そうです!まさにその通りです!! 言葉足らずでスミマセン…。 でも皆様から教えていただき、大変勉強になりました! 主人は普段私が親から野菜や食料などをもらうと『世帯が別なんだから!親子だからっていつまでも甘えるな』みたいに言ってるのに、こんな時には『主催者側に入るんだから、そんなの(お金の事)いちいちしなくていい!(怒)』って言ってさっきから機嫌が悪くなりました…。 一応用意だけはして行こうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.6

>『本家の親父がするわけで、俺はその長男で、伯母たちを呼ぶ立場になるから包む必要ない』… それで良いですよ。 長男なのでしょう。 夫の言うとおり、お参り客を迎える立場です。 伯母さんたちも、 「この家も跡取りが育った。まずまず安泰ね。」 と胸をなで下ろすことでしょう。 ところで、法事の御仏前は葬儀での香典ほど多くは集まりません。 赤字なること必定です。 赤字は当然施主が負担するわけですが、夫も施主の家族として、応分の負担をしなければならないというわけです。 とはいえ、舅・姑さんがまだ現役なら、いまはまだ甘えておくのもよいでしょう。 すでに年金暮らしとなっているなら、やはり万単位のお金を覚悟すべきです。 これはあくまでも施主としての負担ですから包み紙は必要なく、裸の現金を渡せばよいです。 あるいは、料理屋の支払いだけを持つとか、ギフト屋の支払いだけを持つという考え方もあります。 >“御霊前”で1万円用意して行こうと思います… 一般に「御霊前」は四十九日までに使う言葉。 二十七回忌や三十三回忌にもなって使う言葉ではありません。 しかも、あなたの主義をとおして客として参るなら、実質の御仏前だけで最低 1万円は必要です。 その上に 2人分の会食に、粗供養 (引出物) が 1組あるわけです。 1万円しか出さないぐらいなら、夫の言うとおり何も出さないほうが無難です。

shinkon22
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてスミマセン…。 大変勉強になりました。 私の両親にも相談してみようと思いました。 出すようであれば“御仏前”で出すようにします。 ありがとうございました。

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.5

>『このお盆に法要があるから』と義父(主人の父)に言われ、 >普通法要の報告みたいなのってもっと前もって言うものでは・・・? 義父と書かれているのですが、 御質問者様には当然義父ですが、ご主人様には実父が早世されていて、 母上様が再婚されて義理の父上でしたら、義父様ですが、、、 その義父様が実父の法要の案内と云う事でしょうか? 御主人さまの実父上様の追善供養の案内は、おっしゃるとおり、 少なくとも1ヶ月前には案内があると思います。 急に案内があったとしたら、 檀家として盆の施餓鬼の代理出席のお願いではないですか? この場合でしたら、お布施はご実家が用意をして、 代理で出席されればよいと思います。 しかし、盆にご実家へ帰られる場合、亡き父上様へご仏前として 供物や香代を用意する事は必要かと思います。

shinkon22
質問者

お礼

まぎらわしい書き方をしてしまってスミマセン…。 義父というのは、私にとっての義父で、主人の実の父親の父で、主人からみた祖父の法要にあたります。 そして、この祖父の27回忌か33回忌と思われます。 様々なパターンで払う時と払わなくていい時とがある事が分かり、大変勉強になりました。 今回は一応用意だけでもしていこうと思います。 ありがとうございました。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

お布施は坊さんに渡すお金 ご仏前は仏前に供えるお金 長男でも別居ならご仏前は出しますね 1万円でしょうか...。 法要の後の食事は5-6000円 お土産?が2-3000円 いわばその代金?

shinkon22
質問者

お礼

大変勉強になりました! どういった状況であれ、法要を行う年にあたるのなら、お金の用意だけでもしていこうと思います。 (急な出費でイタイですが…) ありがとうございました!

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (194/1187)
回答No.2

お布施はお坊さんの仕事に対する報酬ですので法要主催者の義理のお父さんがお支払いになるでしょう。他の人はそれを援助する意味で御仏前としていくらか包まれたらいかがですか。(香典のようなものです)

shinkon22
質問者

お礼

お布施の意味がいまいち分かってなかったので、勉強になりました! 主人は必要ないと言うのですが、一応用意して行こうと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

お布施はお坊さんに払うものですから喪主が払いますですからご主人が喪主でなければ払う事は有りませんおそらく御義父が喪主となると思うので貴女は払う事は無いと思いますが23回忌とか33回忌となるとその分は蓄えてないと思いますので御義父の持ち出しになると思うのでご霊前名目でお布施の足しにしてくださいと1万か3万渡してはいかがですか?

shinkon22
質問者

お礼

大変勉強になりました。 ご丁寧に分かり易く教えていただき、助かりました!! “御霊前”で1万円用意して行こうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A