• ベストアンサー

初盆のお布施について

今年3月に父がなくなりました。 この夏の初盆は、それなりのものを備えて準備をしておりました。 お寺さんに来てもらうことは考えていませんでした。 (生前の父は、そういったものに無頓着なタイプで言ってみれば無宗教に近かった) ところが長男の私が不在の時の先日お寺さんが見えられて、玄関先で「8月14日の○○時ごろ(時刻失念)初盆のお経をあげるので用意しておきなさい」 みたいな紙切れを置いて行かれました。その余白には手書きでお布施は8万円と明記してありました。 通夜葬式の時の態度にも、疑問符の付く態度が多く はっきりいって「こいつ何様?」って感じの坊さんでしたが、 そのとき自宅にいた家人でさえも、玄関先での失礼な態度に驚いていました。 来てもらわなくても、一向に構わないと思っていますが、どういった対処がいいでしょうか? 相談すべき家族兄弟は、「断ってもかまわないが、長男の私の決定を尊重する」といってくれています。 こういった場合のお布施の相場、およびどのようにするのがいいのかを教えてください。(家人一同8万円には驚いた)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zentarooo
  • ベストアンサー率37% (64/169)
回答No.3

 浄土真宗の僧侶です。  詳細はわかりませんが、質問文や回答への御礼から推察するに僧侶に問題がありそうです。  お盆については、真宗では特にこれといった法要は定めていませんが、つとめられる場合も多いです(そもそも、お盆の習俗自体が仏教と矛盾している部分を多く含んでいるのですが、それはおいておきます)。ですので、初盆をつとめることは、真宗でも珍しいことではありません。また、盆参りをなさっている寺院では、日に数十件まわることもあり、お参りの日時を寺院が指定することもあるようです。   しかしながら、いずれも寺院と檀家との同意の上で行われることであり、勝手にメモを入れて、ましてお布施(8万円!って、いくらなんでも無茶でしょう)を指定するなんてことが許されるわけがありません。    事情がよくわからないのですが、質問者さんが断ろうと思われるのでしたら、はっきりと「もうお参りは結構です」と伝えられるのがいいかと思います。ただし、同じ集落の寺などの場合、近所付き合い等にも影響が出る場合があるので、その辺りのことはよく検討下さい。

pankaipankai
質問者

お礼

私の知る限りにおいて、当家を含めて3軒で同じ文書が渡されたようです。金額はそれぞれ7万円、5万円とのことでした。 叔父(父の兄弟)に相談したところ非常に驚かれ、私が断ることに反対はされませんでした。お寺に出向き、お金のことは話さず穏便に来てもらわなくて結構と伝えてきました。 お寺境内の墓地でなく、近所の共同墓地というのが本当に良かったと思います。 ここの寺院(真宗大谷派です)の創建には、私のひいひい爺さん(おじいさんのおじいさん)が尽力されたお寺でしたが、現在の住職になってから非常に評判が悪く、春秋のお彼岸には名前の書かれた茶封筒が自宅に届くようになりました。少々疑問ではあったがいくらかのお布施は入れてきましたが、今後どうするかは家族と相談して決める予定です。 浄土真宗の僧侶です。さんの回答に押されたかたちでした。感謝します。お坊さんの高級車のガソリン代になるよりは、しかるべき組織に寄付をしてお布施と思うことにします。

その他の回答 (2)

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.2

<<生前の父は、そういったものに無頓着なタイプで言ってみれば無宗教に近かった>> とのことですので無視して構わないでしょう。 <<「8月14日の○○時ごろ(時刻失念)初盆のお経をあげるので用意しておきなさい」みたいな紙切れを置いて行かれました。その余白には手書きでお布施は8万円と明記してありました。>> 布施は喜捨(布施の前中後に満足できるように、喜んで捨てる・施す)するものです。そこに喜びにこそ功徳があります。坊主が要求するならその人はお布施の意味も何も知らず、己が利益を考えているかもしれません。 信頼関係もなく。その方が守る法に確認した根拠の有る信もなく。自分で決めて喜んで施すことが出来ない。なら 前に不快で中で不快で後で不快となる可能性もあり、功徳どころか悪業になりかねません。 もし八万円布施したければ。親族で世界で困難に見舞われている方々のために寄付したほうが「布施」として成り立つでしょう。 そこで積まれた功徳を故人に回向(分け与える)してあげてください。 これこそ供養です。 故人が生まれた境遇が善くなるように、与えたい物をお布施してください。着る物。食べ物。飲み物。住む家。… 出来るだけ親族一同充実感を感じられ納得できるお布施を選んでくださいね。 私はテーラワーダ仏教に信をおいていますので、サンガにお布施することがことに功徳を積め先祖供養のためになるだろうと考えていますので、こちらもオススメしますが。 なさるなら、この方々がどのような道を実践し、この結果この法が我々に伝えられ、生命に多く悩み苦しみの原因をなくすことが出来るものと自分なりに確かめて納得したうえで、なさってください。 でなければ前中後に喜んで布施すると言う布施の極意が出来ませんからねw どうせやるならよりよいものにしてくださいね。 サンガ出版の「仏法」やスマナサーラ長老の書籍や講演会をオススメします。 「仏法」の正見の項目だけでも読めば理性を大事にする仏法の性質が理解できると思います。 これらを精査した結果納得できたらサンガにお布施することをオススメします。この仏教には具体的で理性的で実証的なものです。きっと今後生きていくうえで、親族に多く幸福を享受する因となるであろう物です。 こちらのお坊様方は無料でも供養してくれると思いますよ。逆に供養・説法してくれたお礼では一切受け取らないと思います。仏陀も説法のお礼での布施は受け取られませんでしたしね。 あくまで喜捨なさってください。 供養はその功徳を回向(随喜)することです。 お礼はその法を実践して幸福になることです。 いろいろ見聞きしてみて親族の理性を持って精査なされ一番良いと思える答えを導いてください。 ~生きとし生けるものが幸せでありますように~

pankaipankai
質問者

お礼

私の考えとして、お坊さんであっても人間であるからお米の飯を食べなければ生きていけないわけで、なにがしかのお金は必要であると思っています。 ここのお坊さんは53~4歳ですが、門徒の前で非常に尊大にしています。 私の社会常識では職業に関係なく年上(特にお年寄り)には敬意をもって接しますが、それさえ感じられません。 お盆中は、父の生前の親交のあった方、親戚、近所の方がたくさんみえられて、夜などは毎晩宴会のようでした。お坊さんの数分の読経なんかよりいい供養が出来たと思っています。 当地では、初盆でもなにがしかのお金が包まれてきます。 何らかの形でしかるべく組織または施設に寄付をしてお布施とすることにします。 回答感謝します。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>父は、そういったものに無頓着なタイプで言ってみれば無宗教に近かった… わが国の憲法は、信仰の自由を保障していますから、それもその人の生き方でしょうね。 >玄関先で「8月14日の○○時ごろ(時刻失念)初盆のお経をあげるので… 昨今いやがられている訪問販売みたいですね。 >通夜葬式の時の態度にも、疑問符の付く態度が… そのお寺さんは先祖代々からのおつきあいですか、それともお父様をきっかけに初めてのおつきあいなのでしょうか。 先祖代々からでお墓もそこの境内にあるとかなら、他の親戚もあることですし、断るのも難しいでしょう。 あとはお布施をいかにして安くすますかです。 先祖代々からなら、同じお寺の親戚があるでしょうから、親戚に様子をうかがってみることです。 お父様の時に葬儀社などから紹介されたお寺なら、今後は他のお寺に宗旨替えするのも一つの手です。 たとえば、日本でもっとも檀家数の多いと言われる浄土真宗では、初盆はおろか普段でも盆という習慣がありません。 彼岸の墓参りもありません。 あるのは、月参りと「報恩講」です。 毎月の命日にお参りにきてくれますが、その都度お布施をする必要はなく、1年分まとめて 3万とか 5万で、あくまでもその家次第の適当な金額です。 報恩講は、都市部ではやらないところも多いでしょう。 葬儀や法事にしても、お寺からいくらと指定されることはありません。

pankaipankai
質問者

お礼

お寺は先祖代々の付き合いですが、父は生前自宅近くの公共墓地を購入していました。そちらに埋葬済みです。 そこの坊さんは、公共墓地を購入済みなのを十分承知しておりながら、 枕経の直後に、仏の枕もとで、境内の墓地の購入を持ちかけてきました。(このとき親戚一同驚いた) 故人の意思なので、共同墓地に埋葬することとし、その旨はやんわりと伝えました。 またお寺は、浄土真宗ですよ。 >初盆はおろか普段でも盆という習慣がありません。 >彼岸の墓参りもありません。 >あるのは、月参りと「報恩講」です。 >毎月の命日にお参りにきてくれますが、その都度お布施をする必要 >はなく、1年分まとめて 3万とか 5万で、あくまでもその家次第の >適当な金額です。 これに驚きました。

関連するQ&A