• 締切済み

西武と東武

ふと思ったのですが、この西武、東武の「武」という字は武蔵(昔の地名)の武なのでしょうか?位置的に東京によっているし。誰か知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.6

こんなページを見つけました。ご参考になりますでしょうか。 http://www.mars.dti.ne.jp/~opaku/hakken/06/ore24.html

  • yaima
  • ベストアンサー率32% (44/136)
回答No.5

東武、西武とも、「武」は武蔵でいいのではないでしょうか。 武蔵とは、埼玉、東京と、神奈川県の一部ですから。 東京も含まれますから。

heero01
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • aki02
  • ベストアンサー率44% (99/222)
回答No.4

「武州」の武です。武蔵と同じ意味です。歴史では武蔵国と学習したと思いますが、地名や住所を表す場合は一般的に武州という呼び方をしていました。 かつての東武線には「武州~」という駅名もいくつかありましたが、現在では改称されてしまってほとんど見当たらないようです。ちなみに、現在の北越谷駅の旧名が「武州大里」駅です。 また東武という表記に関しては、埼玉県の東部は地元では「東武地区」と呼ぶのが一般的です。 西武の語源に関しては資料が無いので分かりませんが、東武という名称に対抗して派生した言葉だと思います。

  • nobunojo
  • ベストアンサー率29% (122/407)
回答No.3

「西武」のほうだけ。 今の西武鉄道は、昭和20年に武蔵野鉄道(今の池袋線系統)と西武鉄道 (今の新宿線系統)が合併してできた「西武農業鉄道」(笑)が改称した もので、存続法人は武蔵野鉄道なのですが、当時のオーナーの 堤康次郎(もともとは箱根土地(今のコクド)を経営していて、様々な 経緯から武蔵野鉄道の経営権を手に入れた)の「被合併会社の社員に 肩身の狭い思いをさせないように」という考えで、西武が残ったのです。 西武鉄道はもともとは川越鉄道で、国分寺~所沢~川越を結んで いました。開通は明治20年代で、今の西武で一番古い区間なのです。 この川越鉄道が武蔵野鉄道の開通で東京への旅客と貨物を大きく 失うことになったため、対抗手段として、武蔵野鉄道と省線中央線の 間に割り込むようにして新線(東村山~高田馬場)を作ったとき、 西武鉄道という名前に変えたのだったかと思います。 走る地域から言って、もともと東武鉄道も走っていたことから、 「西の武蔵野」を意図したのでしょう。 (東武鉄道のルーツは確か北千住~川俣) ところで、川越といえば東武東上線も走ってますが、 こちらはもともと東武鉄道ではなく東上鉄道という別会社でした。 太平洋戦争中の半強制的な私鉄統合の中で、東武鉄道に吸収合併 されたのですね。西武と武蔵野もこの施策によるものですし、 中央線の南は一時期、全て東急だった時代があるのです。 (その後ほぼ元通りに分かれ、いまの京王、小田急、東急、京急となった)

heero01
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.2

『東武』の方は『"goo"国語辞典』(下記参考URL)によると、 (1)武蔵国の異名。また、その東部。 (2)江戸の別名。東都。武江。武府。 だそうです。 『西武』の方は『"goo"国語辞典』にも、私の辞書にも出ていません。おそらくは、『東武』に対する対語として造られた造語では?ないかと思いますが・・・。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C5%EC%C9%F0&sw=2
回答No.1

多分ですが; 東武鉄道グループは明治28年4月6日に 東武鉄道創立 になってますが、武蔵野の東からだと思います。 西武鉄道グループは武蔵野鉄道は、明治45年5月7日に合併で設立されていますが、そのときにはすでに東武鉄道があったので、西の武蔵野で西武になったのでは?って思うんですが・・・・・ どちらかの会社に由来を聞いてみたいですね・・・