• 締切済み

クロスバイク購入について

現在、クロスバイクを通勤用で購入しようと考えています 予算は15万前後です。 通勤距離は片道10km程度。 初心者なので選ぶ基準がほしいと考えています。 経験談等を含め回答願います。 また、完成品を買うかパーツをくみ上げるかでも迷う原因と なります。 近々、ショップを回ろうと思いますが自分の意思を伝える為 ある程度の知識もっていく為でもあります。

みんなの回答

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

スポーツバイクというのはライトやカギ等の通勤には必須の装備は付属しないんです。またポンプや最低限のメンテに必要な工具、ヘルメットやグローブ等のウェア類も費用が少しかかるので、この分も考慮して予算を組む必要があります。 予算が十分にあるので選択の幅は広いと思うのですが、しっかりとしたスポーツ自転車メーカーの、5万円程度から8万円程度のモデルを中心に検討するのが良いのではないかと思います。 1台目のスポーツバイクということで、おそらく良い意味で驚かれると思います。走りのダイレクトさ、軽快さ、等々。 そしてある時、ロードバイクが目に留まってしまう可能性もあると思うんです・・・・。案外、今からは想像できない早いタイミングでロードバイクの購入を真剣に考えてしまうかもしれませんよ。こういう人が多いそうです。 その時に備え、1台目のクロスバイクは必要十分なレベルに抑えておくというのも考え方の一つだと思います。同じ観点から、完成車が良いと思います。 5万円程度から8万円程度のモデルというのは入門モデルの価格帯になるのですが、このクラスの価格の違いというのは組み込まれているパーツ群(コンポと呼びます。)のグレードによって変わってくるんです。フレームは同じで、組み込まれるパーツのグレードによって値段が変わるということです。 パーツは後から交換してアップグレードすることが出来ますから、もしも長く乗ることになるならば徐々にパーツをアップグレードすれば良いし、素早くロードバイクを買い足すならばパーツ交換はせずにローコストのまま抑えることも出来ます。この価格帯ならば基本性能はキッチリ押さえたパーツが使用されているので、パーツ交換はしなくても問題はないんです。 また、1台目に入門クラスを買うメリットとして、パーツをアップグレードする際に上級パーツの「上級たる所以」を体感出来るということが挙げられると思います。 考え方の一つとして、ご参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A