- ベストアンサー
小さいお子さんがいて、仕事をされている方へ
度々お世話になっております。 我が子は今月でようやく2歳になります。 なかなか2人目もできないし、年明けくらいから仕事探しでもしようかなあ、とか考えています。 以前は子どもが幼稚園に行くようになるまでは専業主婦でいよう、と思ってたのですが、子どもも2歳になると行動範囲も拡がってきて、毎日のように公園に出向くのが、私自身最近少々億劫になってきています。 ママ友らしい人もいないこともないんですが、集団で行動するのにちょっと抵抗があるので(元々協調性のない人間なんで)子どもと2人きりで遊ぶことが多くなってきました。 そこで子どもを保育園に預けて、ちゃっちゃと仕事でもしようかなあ、とか思っているのですけど、子どもがどういう反応をするかな・・・・と多少心配になってしまいます。 皆様のそのへんの苦労話がありましたらお聞かせください。 あと保育園の選び方とか、家事の工夫とか、子どもが病気になったときとか、本当にどんなことでも結構ですので、よろしくお願いします。 また小さいうちは親と一緒にいるべきだ、などの御意見もありましたらお願いします。 いろいろな意見を元に考えていきたいと思っています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
早速ありがとうございます。 >「ママづきあい」が苦手でした そうなんですよ、私も最初は飢えたようにママ友が欲しい、って思ってたんですけど、できたらできたで、何時にどこどこで、という待ち合わせがだんだん苦痛になってきてしまいました。 子どもはまだ友達と一緒に遊ぶわけではないのですが、やっぱり他に子どもがいる環境とそうでない環境では、子どもの活発さが違うんですよね。 それに私自身、子どもは子どもの中で育っていった方が絶対いい、と思っています。 ただ今までずっと一緒にいたのが、ある日突然母親がいなくなり、知らない環境にポツリ、と置かれたら、子どもにはまたこれはこれで大変な試練なわけで、パニックになりはしないか・・・・と不安になったりもします。(ストレスだと思えることで、以前40℃くらいの熱を出したことが過去に2回くらいあったので) そしたらそこまでして働くな、と言われそうなんですが、でも子どもって大人よりも環境に対しての適応能力には長けているから、意外とすんなり馴染んだりするのかも?っていう期待もあるんです。 こればかりは、確かに案ずるよりなんとか、ですね。 子どもさんが病気になったとき、仕事はどうされていましたか? 職場は休めるような状況でしたか? これを考えると、保育園は自宅よりもむしろ職場に近い方がいいかな、って思ったりします。 うちは誰にも頼れるものがいないんで。 多分、一番の悩みですね。 rippy2001さんの御意見、とても励みになりました。 どうもありがとうございました。