- 締切済み
お子さんのいる男性にお聞きしたいです。
現在0歳児の育児中の専業主婦です。 子供が生まれてから夫に腹が立って仕方がありません。 口では「かわいいなぁ」と言うくせに肝心のお世話を しません。 父親は自覚が芽生えるのが遅いと聞きますが、 オムツが濡れててかわいそうだから変えてあげよう! とかふだんママと二人っきりだから休みの日は遊んであげようとか、自分よりまず先に子供のことを考えた行動ってできないものでしょうか? お仕事が忙しかったらしょうかないものなんでしょうか? やっぱり育児は女の仕事というのがあるから、自分は気が向いたときだけすればいいや~ぐらいに見えて仕方ありません。 こう思う妻はけっこういるようですが、夫側の意見を聞いてみたいです。よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ansonyreo
- ベストアンサー率52% (59/112)
3歳の男の子が居ます。 私の場合は、妹が先に結婚して子供が居たので、一通りの事はやってましたので おむつ替えとかお風呂に入れるとか、全く問題無くやっています。 大抵の父親はおむつ替え(うんちの場合)はやりたがらない方が多いと聞きます。 でも私の場合は、妹の子供でしょっちゅう替えていたので、抵抗は全くないですね。 遊んであげるとかも一応やっていますね。(DVDを一緒に観るとかですが) 育児は女の仕事と言うのは男の私から見ても、おかしいと思いますね。 子供はお互いの愛の結晶ですから、夫も妻も関係なく、暇があればどちらかが やってあげる、これが理想的だと思います。 anpan24さんもご苦労とは思いますが、少しずつ夫にもさせてみてはどうでしょうか? 何かまとまりの無い文ですみません。
- umigame2
- ベストアンサー率40% (886/2202)
多分、世話をしたいという気持ちはあるけれど、何をしていいのやらといった感じだと思います。 待っていても無理です。少しずつ教えてあげないといけません。 うちの場合、双子だったので、手伝わないわけにはいきませんでした。 子供がなかなかできなかったこともあって、生まれてきてくれたことに感謝しましたし、その分、自分から進んで世話をしました。 夜のミルクは大変でしたね。 お腹が空いて泣き出すと、ミルクを作ってあげますね。 その後、寝ようとすると、もう一人がまた泣き出します。 これ交代にやられるもんですから、結局一晩中ほとんど眠れません。 そこで、一日おきに妻と交代で、夜の面倒を見ることにしました。 私が自営業だったので出来たのかもしれません。 時間が自由になりますからね。 ですが、お互い疲れてイライラしてくるので、あの頃は夫婦喧嘩もよくしました。 質問者さんも少しお疲れのようですね。 1歳近くなると、おどけたしぐさをしたり、ものすごく愛嬌がでてきますので、大概のお父さんはこの時期くらいから子供とよく遊ぶようになります。 ご主人さんも仕事が大変なんだと思います。 明日ハードな仕事があるとすれば、子供の世話どころではないと思います。 これは誰に限ったことでもありません。 私もサラリーマンだったら、夜の世話までは出来ないと思いますし、多分、そんな気にもならないでしょう。 家族のために働いてくれているのですから、これは仕方のないことです。 休みの日や早く帰ってきた日に、一緒に世話をしてあげましょう。 子供の世話をすることで、より愛情が深くなると思います。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
俺も子供のことがすごく可愛くなってきたのは 片言の言葉を話し出してからです。 正直赤ちゃんの時は可愛い!と思わなかったで す。髪もはえていないし・・・・。 今は4歳と2歳になりましたが可愛くてしかた ありません。子供と遊びたいので不倫もやめま した。バイクが好きでしたが死んだらいやなの でバイクもやめました。 会社が終われば1分でも早く家に帰って遊んで います。 子供達もそんなオヤジが好きなのか、ほんとう に俺になついています。 でもたぶん俺は年取ってからの子供なので 人一倍子供が可愛くかんじるのだと思いま す。 世の中娯楽で溢れかえっています。若いお父さん なんかは子供よりも娯楽の方が楽しい人はたくさ んいるかもしれないですね。
- xm6766
- ベストアンサー率51% (273/535)
40代2児の父です。 #3さんのご意見にかなり近かったです。 最初の子が0歳の頃は、おむつ替えにしろ、ミルクにしろ、家内が買い物などでいなければやりますが、いれば家内にやってもらっていました。 なぜなら家内の方がうまいからです。おむつのシールの締め付け具合やミルクの温度など、私は週に数回しかやらないので、恐る恐るでした。 私の場合「父親の自覚=おむつ、ミルク、お風呂、あやすなどの世話」ではないと思ってました<女性に怒られそう 父親の自覚という意味は、1歳過ぎた頃からでしょうか。 あやせば反応し、少々乱暴にだっこしても大丈夫で、言葉はしゃべれないまでも意志の疎通ができるようになってからは「土日は私と遊ぶ」という感じになりましたよ。 仕事云々のことは確かにありますが、それが許す限り「土日は家内をフリーにさせる」という暗黙の了解が、我が家では今も続いてます。
40代、3歳児のパパです。 私の場合、自営業ということもあって、生まれてから数ヶ月は、妻と交代で子供を見ていました。だいたい妻が夜は早めに寝て、私が朝まで面倒を見て、朝起きた妻と交代して昼まで寝る、という感じでした。 これは、娘が昼夜の区別がつくようになって夜まとめて寝るようになってくれるまで続きました。 とりあえず、いきなりウンチの世話(笑)なんかよりは、まず簡単な家事など、妻をサポートするところからやってもらうほうがいいんじゃないでしょうか。子供の世話より、「家事の分担」のほうが気分的に楽に入れる人多いと思いますよ。 なにより、「子供のウンチ」より「家事の分担」のほうが、妙ちくりんなプライドをぶらさげてる男には、受け入れやすいと思います。(いえいえ、ご主人がそうだということではなくて) 男は、怠けたい言い訳として「プライド」だの「メンツ」だのといった便利な代物を簡単に持ち出せますから、そういうものを持ち出さないですむような形で分担をお願いするのがポイントのように思います。 そして、なにより「やらせる」のではなくて「習慣付ける」ことが大切だと思います。例えば食後の洗い物なども、やったらカレンダーに印をつけておく。そうすると、 「○○やってくれる?」 「この間やっただろ」 ・・・なんてときも、カレンダーを見れば一ヶ月のうちの大半は妻がやってることが一目瞭然だったりするわけです。 そうやって、とりあえず1つのことでいいから習慣として「毎日、これは必ず夫がやる」というのを作っていくのがよいと思います。1つでも、そういう「夫の分担」というのがきちんと確立されると、後は少しずつ他のこともできるようになると思います。 私の場合、子供が生まれる前から、洗い物や洗濯などいくつかの家事は分担していましたので、その延長上という感じで子供の世話も分担できました。やっぱり「この家事は自分がすることだ」という日常があってこそ、だと思います。
男じゃないのに、ごめんなさい。40代子ども二人の主婦です。 男性は、赤ん坊の扱いがわからなくて手が出せない、って人が多かったです。 >ふだんママと二人っきりだから休みの日は遊んであげようとか、 こんな発想は0歳児のうちは、まずは難しいのではないでしょうか。言葉も通じないし、おもちゃで気をひいてもこちらが期待するような反応ではなかったりします。 むしろ、口が聞けるようになって公園や動物園で一緒に楽しめるようなってから、やっと、一緒に遊ぼうかという気持ちになってくるのではないかと思います。 子ども会やスポーツサークルでボランティアをしてくれるパパさんも、赤ちゃん時代は苦手だった・・・という人がけっこういましたよ。 >やっぱり育児は女の仕事というのがあるから、自分は気が向いたときだけすればいいや~ぐらいに見えて仕方ありません。 >こう思う妻はけっこういるようですが、夫側の意見を聞いてみたいです。 こういう質問をされたら、男性からの回答はつきづらいのではないでしょうか。 自分は気がむいたときだけすればいいや、とまでは思っていないけれど、手が出せないのは事実。 そうすると、「気が向いたときだけすればいいと思ってるのね!?」と、聞かれたら、うつむいちゃうしかないのでは・・・。
ああ。 こういう旦那さんのケースでは、あなたが主導してあげなきゃいけません。 あなたの希望に関わらず、自分の子供の教育係はあなた1人なんですからね。 仮にあなたの旦那さんが子育てに凄く熱心だったとしても、平日の昼間に仕事を持っている以上、旦那さんが主導的に子育てを行うことは、ラクダが針の穴を通るよりも難しいです。 なぜなら、多くの場合、主婦は「自分独自の子育て法」を持っているからです。 たとえば、夜中に子供が突然物凄い声で泣き出したとします。 見ると、旦那さんがオムツ換えができなくて四苦八苦している。 まぁ、旦那さんそういう人じゃないみたいですが、仮に旦那さんがそうしたとして、あなたはそれを見て無視できますか? 「旦那に仕事を任せる」ってそういうことです。 できないならあなたが主導し、指示を出してあげてください。 仮に無視できたとしても、旦那さんが「子育てのコツ」を覚えるのに許された時間は、あなたの7分の2しかありません。 しかもそれに加えて奥さんが旦那の不手際を無視できず、あーだこーだ口を出してくるとなると、それらも同時に覚えなければいけないのですから、これでサボりたいと思わなかったら人間じゃありません。首筋に絶対プラグとかついてます。 ゆえに、旦那さんが慣れるまでの間、何をすればいいのかをあなたが指示してあげてください。 それからできれば、「自分が1年で覚えきれたことが、旦那には3年半かかるのだ」ということも頭のすみに置いて接してあげて欲しいと思います。 以上、経験者の意見でした(^_^; それと、俺は上記の自分の意見が万人に通じる正しい考えだとも思っていませんので、その点もご了承のほど。
- takmik
- ベストアンサー率0% (0/0)
父親の自覚なんて自然には生まれてきませんよ。 母親の自覚はお腹の中に子どもがいる時から始まっているコール&レスポンス(言葉だけじゃなく)によって生まれ育っていくものですから、父親も実際に赤ちゃんに触れて、世話をして、遊んで、手を焼いて、困って、悩んでいかなくては、自覚なんて生まれません。 子育ては母親がするものではありません。 もちろん全く同じ事をしなければならない、ということではありませんが、母親とは違った、父親なりの役割があるのですから、先に親の自覚を持っている先輩である母親はそれを教え、必要ならば強制的に、父親の仕事をさせなければなりません。 負けないでしつこくいろいろさせてください。 私は4人の子持ちですが、だんだんとそういうことがわかってきました。 今は子どもが可愛くて仕方がありません。 でも、大切なのは夫婦関係です。 夫に子どもを本当の意味で愛してもらうために、妻は夫を、そして夫は妻を第一にして、愛して下さい。 こういう言葉があります。 「子どもは夫婦間の愛情のおこぼれで育つ」 これも結婚16年の少し先輩(かな?)からのささやかな助言です。 子どもだけに愛情を注がず、夫を愛し、かつ、「父親」として育てて下さい。 頑張れママ!