- 締切済み
原付の白い三角印って
10年位前は原付1種2種に関係なく白ナンバーだったはずで 後ろの白三角印で区別していたのは分かるのですが 最近は排気量によってナンバー色分けえられるなった現代も 白三角印をつけているのは何故でしょうか? 貼らなくても違反に成らないと聞きましたがいまだに貼る 理由が有るのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- s-maniax
- ベストアンサー率47% (43/91)
>10年位前は原付1種2種に関係なく白ナンバーだったはずで そんな例もあったんですか、意外です。 陸運局ではなく役場が管轄の小さな2輪車は、その市町村区によって多少の違いがあるようです。 宮城県の某市町村→50ccでも桃色プレート。 大阪府の某市町村→125ccでも黄色プレート(近いうちに改定されるとか) その他、全国的に台形のプレートと長方形のプレートという違いが。 そもそもIラインと三角マーク自体は、警官の取り締まり間違えを防ぐ目的で、法律上では義務づけられているわけではないと聞いたことがあります。もしかしたら、100Zさんが仰っていること(=質問していること)がそもそもの原因なのかもしれません。 ただし、少なからず私の市町村区では、10年前から桃、黄、白の3段階でした。 現状では、警官もナンバープレートで判断しているようですし、三角マークはいらないようですが、夜間などでプレートが見づらい時のために、差別化をはかる意味で貼っておいたほうが無難と言えます。
- non_biker
- ベストアンサー率25% (5/20)
プレートは↓に詳しくある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%8B%95%E6%A9%9F%E4%BB%98%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A や http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A >10年位前は原付1種2種に関係なく白ナンバーだったはずで たまたま彼方のお住まいの所が、そうだっただけでは? >いまだに貼る理由が有るのでしょうか? 法律にのっていて改正されてないから。 >貼らなくても違反に成らないと聞きました 警察がその気になったらオーム事件のときのように、なにがなんでもしょっ引く(起訴→有罪無罪は別として) 貼らなくても違反に成らない(だろうな~) >貼らなくても違反に成らないと聞きました それぞれが聞いたこと無いだけとも思えますよ。
- foitec
- ベストアンサー率43% (1080/2457)
過去記事読まないのかなぁ http://oshiete.coneco.net/qa4111095.html にありますよ。
- igom
- ベストアンサー率36% (63/172)
東京も40年以上前から白黄桃の三色になっていました 今でも地方によっては(大阪?)普通免許が無いと乗れない 四輪原付はほぼ全国的に青ナンバーですが白の所もあるようですね ごめんなさい回答でなくて
- nekonoko75
- ベストアンサー率66% (2/3)
メーカー側の取り決めで前は白ライン、後ろは白三角マークが付けられたのが 由来とかって話を聞いたことがあります。 私のバイクは50ccをボアアップして80ccとして登録しており、件の三角マーク 白ラインも貼り付けています。確かに違反にはならないでしょうが 例えば原付1種ですと制限速度30キロなのでそれを超えて運転すると 速度超過で青切符となりますね?レーダーによる取締りでは まずレーダー係が直接目視で走行車を確認しレーダーを当てますので この白マークがないと原付1種と判断されがちです。また後ろの三角マークも 同様で二人乗りのバイク(原付型スクーター)が走行していたとすると マークがなければ停止を命じられいらぬ職務質問を受けやすくなります 警察としてはバイクメーカーが自主的に貼り付けているマークをひとつの 目安とするのが取り締まりの合理化にもなるのであえて廃止されない理由 ではないでしょうか?
- yasubee337
- ベストアンサー率37% (785/2072)
地方によって違うのかもしれません。 昔から原付二種の51cc~90ccは黄色ナンバーだったような気がします。 91cc~125ccはピンクナンバーですけど…。 ちなみに近畿地方の政令指定都市在住です。