• ベストアンサー

原付について

排気量の違いによって同じ原付でもナンバープレートに白・黄色・ピンクとあるのを過去ログで知りました。 白(49cc以下)は二輪の免許がなくても普通免許で乗れますよね。制限速度30キロという縛りもあると思います。 では、黄色とピンクにはどんな違いがあるのですか? 燃費とか乗りやすさ(加速など)以外にどんな差があるのか教えて下さい。(もしかして税金が違う?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.7

お久しぶりです。 二種原付とは、車の大きさなどを規定した道路運送車両法の区分です。 51cc~125ccまでのバイクをそう呼びます。 一種は~50ccですね。 しかし、この二種原付は原付免許では乗れません。 それは、道路交通法と道路運送車両法で「原付」の名前が違うからです。 免許の区分では50ccまでが原動機付き自転車、51cc~125ccは小型自動二輪となります。 高速道路は小型以上のバイクじゃないと走れません。 名称の違いは、管轄する役所の違いでしょう。 一種原付、二種原付は市区町村役場の管轄で、役場で登録、自動車税も市区町村税です。 126cc~250ccまでは軽二輪といって、車検は無いものの軽自動車と同じ扱い、自動車税は市区町村税です。 251cc以上は小型二輪(免許の上では大型二輪のものでも)となり、陸運局で登録、税金は都道府県に納めます。 役場で登録するもの=原付 軽自動車として登録するもの=軽二輪(250ccまで) 普通車と同じように登録するもの=小型二輪(この「小型」は5ナンバー車を小型自動車と呼ぶのと同じで、あまり意味はありません) そんな感じでしょうか。 色が違うのは、税金の区分が違うからです。 車でも、以前は5ナンバーと3ナンバーで税金が違いましたよね。(今は排気量で決まるので、3ナンバー2リッター車も5ナンバー2リッターと同じですけど) 原付も税金でナンバーが変わるんです。 なぜ番号ではなく色で変えるかは、わかりません。 色付きの方がキレイだからじゃないですか?(笑) 免許の区分は、 ~50cc 原動機付き自転車免許 ~125cc 普通自動二輪免許小型限定(通称小型二輪) ~400cc 普通自動二輪免許 401cc~ 大型自動二輪 となります。 dashiさん、教習所で習ったはずですよ。忘れちゃったんですか?(笑) ハーレーも普通二輪で乗れるのがあるという件ですが、たしかにありました。 ただし、これは60年代にイタリアのアエルマッキというメーカーのバイクをハーレーブランドで売っていた時期があるというだけで、本当の意味でのハーレーダビットソンではありません。 これは250ccや350ccがありました。 50ccがあったという話は聞かないですね。

noname#84897
質問者

お礼

おひさー、へへ、めっけ。ふんふん、今度はマメですか。 バイクのQだと出てきてくれるかなと。大当たりー!  丁寧なお答えをありがとうございました。さすが専門家。スジが通ってるのはわかりましたが、ややこしいですね。覚えきれん(泣 教習所では習ってません……と断言したいところだけど、なんせ20年も前のことで忘却の彼方です。筆記には自信があったんだけどな~。 では、また!

その他の回答 (6)

  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.6

排気量で黄orピンクと分かれてると思われてる方も多いですが 市町村によって同排気量でもナンバーの色は変わりますので 黄orピンクだからと言う考えは間違いです

noname#84897
質問者

お礼

ご忠告ありがとうございました。 そうらしいですね~、大阪では河内の方と北の方では違うって過去ログにありました。

  • E-mi
  • ベストアンサー率15% (243/1523)
回答No.5

色は排気量で違います。 50~90:黄色 90~125:ピンク 自動車税が 50~90:1200円 90~125:1400円 保険料等は同じなので、ピンクナンバーの方が走りも良くてお勧めです。 >同じ原付でも 黄色もピンクも原付2種ですが、原付2種は道路交通法上「自動車(自動二輪車)」なので、道路交通法上は原付ではありません。 みんな「小型自動二輪」と言わないで「原付2種」というので原付みたいですが、間違えて「自動車進入禁止」に進入するとお巡りさんに捕まります。

noname#84897
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ……でも、痒いところに手が届かないような。笑 質問を整理し直します。 ※どうして「原付2種」という言い方をするのですか。 ※黄色とピンクを分けたのにはどんな理由があるのですか。 よろしく!

  • tyayama
  • ベストアンサー率18% (17/94)
回答No.4

ナンバープレートについては♯1の方のとおりです。免許について~50CCを超える排気量(大昔に?カブ55などがありましたが)は、普通自動二輪免許が必要です。ですから、黄色・ピンクとも普通自動二輪免許を取得していないと乗れません。「普二」なしで乗ると無免許運転になります。

noname#84897
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、わかりました。それで、普二って黄色とピンクだけですか? それ以上は大型二輪? たしか違いますよね、ハーレーも普二で乗れるのがあるって聞いたことあるし(ホントかな)、ハーレーがまさか原付ってことはないですよね。 それくらい勉強して来い!って言わないで誰か教えて下さい。

  • s-takki
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

私もピンクナンバーのRZに乗っていました(123ccだったかな)。色の違いは他の人が書いているので割愛しますが、 私がピンクナンバーに乗っていた理由はなんと言っても保険(任意)料の安さにあります。 二人乗りも出来ますし。なかなか良いところ満載です。

noname#84897
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまり、普通の二輪となると保険料がはね上がるわけですね。 ピンクだと高速に乗れないんですか? だからリスクが低いってことでしょうか? スピードは普通に出るんですよね? よくわかりません……。

回答No.2

道路交通法では原付は50cc以下の事で 白色のプレートしかない事になりますね。 道路法と高速道路法では、125以下は 原付になりますからうす黄色と薄桃色などが あることになります。 排気量の違いで色が違います。 詳細は下記にてご覧下さい

参考URL:
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm
noname#84897
質問者

お礼

ありがとうございます。 高速道路は原付禁止ですよね? この原付って道路法と高速道路法の原付? 黄色とピンクもダメなんですか? なんでこんなややこしい表記をするんでしょうね……。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

確か、90ccを境に、黄色とピンクに分かれます。 ピンクは125cc以下。 税金が数百円違うだけだったとおもいます。

noname#84897
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ……どうして分かれているのか、を知りたいんですけど(笑)。税金に数百円の差をつけたいから??

関連するQ&A