- ベストアンサー
原付2種の二人乗り仕様化は?
カブのようなタイプの元々50cc一人乗り原付を、 排気量変更で原付二種にした場合、 二人乗り用のキャリアとシートを製作して取り付ければ、 強度の問題以外で、二人乗りをすることに 法的問題等はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
警察に捕まるかどうかという議論は別として この手の質問に対する参考のHPでは、よく倉敷市のHPが参考として出てきます。↓ http://www.city.kurashiki.okayama.jp/zeisei/k_kaizou.html 厳密には改造して排気量が上がっても50ccで生産許可を受けている車両は市が交付したナンバーが黄色やピンクでも60kmでの走行やタンデムが許可になる訳ではないようです。 しかし、実際にはグレーな部分が多くカブなど同機種で排気量が50cc オーバーの物がある車種なんかは見分けがつかないのではと思います。
その他の回答 (5)
- HRJ
- ベストアンサー率27% (20/74)
カブ系のバイクには、荷台に取り付ける専用の補助シート(ピリオンシート)が販売されているはずです。これを取り付けさらにリヤ用ステップを装備すれば問題なく乗車可能と思いますが。
お礼
もしタンデム仕様にするのならば、 カブのようなキャリアが無いので、 キャリアはワンオフ製作して、シートはそのような 物を流用できるかな~という感じです。 あとステップもですね。 どうやら今回の問題は法のグレーゾーンにあたり、 なんとも言い難い部分のようなので、 自分の中では保留にしておこうと思います。 二種なら二段階右折・30km制限が無くなる というのが通俗的な考え方ではありますが そのあたりの法律がもう少し明確になればなぁ と思います。 もしそれで125ccまですべてが免許以外の法的取り扱い において、今までの原付の規定に統一されるならば、 私を含め、ある意味でグレーゾーンの恩恵を享受している 方々にとっては複雑な思いがしそうですが・・・。 とにかく今回はたくさんのご回答を頂き、 大変助かりました。 ありがとうございました!
- chaly88
- ベストアンサー率48% (24/49)
エイプの場合50と100ではフレームが異なるので強度計算書などが 必要になるかも知れません。 昔のダックスやシャリィは50と70との違いはスイング・アームだけなので 強度上問題ないと思いますが...... 仕様書ではリア・タイヤの空気圧が異なります。
お礼
そうですね~ もし書類上の変更が出来るとしても、 強度上問題があれば厳しくなってくるかもしれませんね。
- E-mi
- ベストアンサー率15% (243/1523)
カブは、あのリアキャリアが「シート兼グリップ」です。 ですから、50ccでもタンデム用のシートとグリップはある状態です。 しかしステップが無いですね。 後はおっしゃる通り強度の問題が有るか無いか・・・パーツリストで調べると、カブ70との差がわかると思うのですが、私の知る限りではリアタイヤが違いますね。 70ccはリアタイヤが太いです。90ccはフロント、リア共に太いです。 フレームやブレーキは同じように見えるけど…。 ちなみに70ccは「乗車定員2人」と記載されていますが、50cc兼用のリアキャリアしかついていません。 つまりあのキャリアがシートって事ですね。
お礼
ありがとうございます。 カブに付けられるタンデムステップがあると 聞いたことがある気がします。 タイヤも違うんですね…。
- i-lucky-9090
- ベストアンサー率45% (225/495)
普通自動2輪小型限定以上の免許がいります。 で、実際に2人乗りができるのは免許取得から1年以上経過しないとだめですね。
お礼
そうですよね。 免許の問題はまず最低限必要ですね。
- i-lucky-9090
- ベストアンサー率45% (225/495)
搭乗者用のグリップとステップも無いとだめです。 あとは書類上の乗車人数の変更ですが市町村によって手続きが違うのでお住まいの役所で確認してください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 なるほど、書類の変更が出来るんですね。 先程、元が二種でないボアアップ車両のタンデム、 警察は黙認・・・ という記述を見つけて少し気になっています。 あと、タンデム可能な免許を取得してから1年以上経過 も条件ですよね・・・
お礼
道路交通法と道路運送車両法の50~125ccの取り扱いの 違いによるグレーゾーンってやつですね・・・ ということはタンデムの問題もそのゾーン内で 一概にはなんとも言えない部分なのでしょうか・・・ 私のバイクはかなりマイナーなモノなので見た目で 判断するのは少し難しいですが・・・^^;