- ベストアンサー
病院の電子化導入について
こんにちは。 現在通院している大学病院の診察券が変更になり、電子化導入(電子カルテシステム化?というのでしょうか?)になったのですが、それはつまりどういう事ですか? 何かが便利(改善された)になったのでしょうか? 今までとどう違うのか教えて頂けたらと思います。 ハイテクに疎いもので、お恥ずかしいですが、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、お手隙の際に、ご回答宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
病院の合理化です。 背景には、厚生労働省の医療報酬抑制の流れで、病院経営にも合理化が求められている。 ・医療事故による訴訟を未然に防ぐため、 ・個々の患者に対する、問診時間によって(点数が減る)等々 病院(経営)が生き残るための電子化 ・医療報酬[健康保険(点数)請求]、受診者への(治療行為に対する)請求 ・病院内のイントラネット構築、 ・病歴、治療履歴のデータベース化、高度化(レントゲン、MRIフィルムのDATA化-液晶デスプで表示等) ・病院資源(診断装置、手術(室)予約等雑多です ・支払いもATM済むところもあります。 医者が減って高齢化者の年金から天引き、金持ちだけが幸福になる世の中、だれがしたんでしょうね...
その他の回答 (2)
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
どのようなシステムか?によっても異なるでしょうが・・・ 意外に一番目は、医師の難解な文字(良くミミズの這ったようなと形容されますが)の解読に頭を悩まさなくても良くなった。 と言うものかも知れません。 そう言う意味では、処方の指示ミスや指示を受けた側の誤解の可能性が減るというプラスの面もあります。 他にも、紙のカルテの管理や受診の度に事務担当と診療科の間を受け渡す手間や人手の省力化とか
お礼
お忙しいところ、ご丁寧に有難うございます。 なるほど、納得できる動機ですね。 ありがとうございます。
- donguridog
- ベストアンサー率5% (5/100)
各課の共通のデータ化。 また、安易に改ざん。
お礼
お忙しいところ、ご丁寧に有難うございます。 参考になりました。
お礼
まったくです。人間は欲張りすぎるからだと私は思っています。 モルモットとはよく言いますが、病院も便利になればなるほど機械的、事務的で日本はどんどん人同士のコミュニケーションや温情は省いてしまうのですね。 お忙しいところ、ご丁寧に有難うございます。 詳しくご説明いただきとても参考になりました。