• ベストアンサー

そろばん かけ算、割り算の時間短縮

現在大学生の者です。 小学生の頃に習っていた習い事、そろばんをもう一度やってみようと思い、数か月前からやっています。当時1級までは取りました。 当時、段位の人たちは、先生に両○○(←正しい呼び方を忘れました)というかけ算の方法を教えてもらっていました。わり算も何か特別な方法を教えてもらっていた覚えがあります。 たぶん、時間を省く(?)方法だったかと勝手に思っているのですが、 そのような方法、ありましたら具体的に教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kndwism
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

現在定年退職して高齢者の仲間入りをしています。大学生でそろばんを再度おやりになるということで応援したいです。暗算でなく実際に指をはじくことでボケ防止に効果があると言われています。(失礼、もちろんあなたは関係ないですね) 私も小学6年で1級を取り中学で初段をいただきましたが、珠算のピークは中学生ぐらいまででその後はスピードも記憶力も落ちてゆくものなのであなたも中学までつづけていれば段位を取得できたことと思います。両なんとかと言うヒントから思いつくのは掛け算の場合で乗数も被乗数もそろばんには置かず胸掛け算と同じように積だけをそのまま置いてゆくやり方ではないでしょうか?もっとも1級ならもうやっておられるかもしれません。 テクニックより大事なことは訓練です。その歳で(失礼!)珠算を続けようと言う心意気に感服したので思わず投稿する気になりました。どうせやるなら頑張って段位を取ってください。私も実はこの歳で○○○士の資格を取ろうと計画中です。[45年前の大学生より]

gyur57
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます! 「積だけをそのまま置いてゆくやり方」その方法かもしれません。先生からはテクニック的なものは「数字を小さく書く」以外は教えて頂きませんでした。段の人にはいろいろ教えておられました。こちらも頼ってばかりはいられませんので調べてみます! 確か6年生の冬に1級に合格し、段位の問題集をいただいたのですが、あまりの難しさ(小学生には余計に桁が多く見えたのかもしれません)と、部活の忙しさに泣く泣くやめました。 今は5級の問題集をやっています。過去の自分(1級)に追いつくのはいつになるか分かりませんが、夢の段位を取れるよう頑張りたいと思います!! おっしゃる通り、今はテクニック云々より練習ですね(汗)

関連するQ&A