• ベストアンサー

小学3年生の息子のそろばん

3年生の息子ですが、1年生の10月からそろばんを始め2年経ちます。 週3回通ってまだ9級です。次、8級を受けるのですが、 見取り算が苦手で10問中2問程度しか正解しません。 先生は、掛け算も割り算も完璧にできて100点だから足す引くの基本は理解している。 ただ、見取り算になると計算する数が増えるから根気が続かず間違える、とおっしゃいます。 正解率がこんな低い状態で次受けるのは・・・と思うのですが、 受けるからには合格してほしいと家で特訓してます。 見ていたところ、引けるのに繰り下げたり、足せるのに繰り上げたり、 勝手に指が動く悪い癖がついてました。 ひとつふたつの計算だとこういう間違いはしませんが、 10になると、ゆっくりやりなさいと言っても 足せるか引けるか確認しながらやりなさいと言っても 思考停止して、指が動いてしまうようです。 こういう癖をなくすのに、効果的な指導法はありますでしょうか? それと・・・ 2年経ってこの程度なら、いくら続けても上達は見込めないと思いますか? そろばんが将来役に立たないなどの回答はなしでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.3

こんにちは。そろばんを習っている娘がいます。 私も小学校の時、習っていたので、何となく判ります。 娘に「見取り算が苦手な人に効果的な練習方法はないか?」と尋ねたら、 ・1~100まで順番にたす。  10まで足したら55、20までたしたら210・・・100まで足したら5050と決まっているので、ミスをしたらすぐに判ります。繰り返しやるうちに、徐々にミスもなくなると思います。 ・5050から順番に1~100を引く。  これも10まで引いたら4995、20まで引いたら4840・・・最後100を引いたら0になると決まっているので、ミスをしたらすぐに判ると思います。 単純ですが、これを繰り返す事で、玉の動きが身についていくと思います。(すでにされていたらごめんなさい) そろばんは続けるうちに、急に上達したりします。ただ、やっぱりその子の能力によって、壁がいくつかあるみたいです。 最初が8級、その次が6級、4級以上は級が上がるたびになかなか大変みたいです。 長く続けるうちに、後から入った子にどんどん抜かれるとか、何年も同じ内容で辛くなったりとか、あるみたいです。 息子さんが気になさらないようなら、続けていけば、上達すると思いますよ。 娘のそろばん塾には、発達障害のお子さんもいて、5年くらい続けておられます。最初のうちは、検定すら大変だったけど、現在は珠算2級暗算4級がうかっておられます。 先生も「続けていると必ず上達する」と言われてました。 ただ、年下の後から入門した子にどんどん抜かれたり、学校で馬鹿にされたりで、辛くてやめたお子さんも結構居られると聞きます。 その時に、あまり無理強いなさらない方がいいと思います。 うちの娘は割りと早く上達したのですが、それでも年下の子に先を行かれるのは随分悔しいみたいです。息子さんの気持ちを一番に考えてあげてくださいね。

その他の回答 (4)

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

#3です。 大事な事を忘れてたので・・・。 アドバイスをくれた娘(小5)が一言。「私、5050になった事1回しかないんだよね~。」 それくらい難しいようです。 こんな娘も既に珠算1級、暗算2級です。 「きのうもやったら、4950だったし」 本当に正確に100回動かすのは、難しいので、お子さんの根気に合わせて、まずは10まで20までと、徐々に100まで頑張って下さいね。

a_tekusi
質問者

お礼

面白そうなので私もやってみました。 結果5121でした。 どこまで足したかあやふやになって、途中から数えながらやったのですが全然ダメでした。 かなり集中力がいりますね。子どもの見取り算もこういう感覚なのかな? まずは10からスタートしてみます。 発達障害のお子さんでも続ければ上達するんですね。 うちは軽い注意欠陥があるのでとても励みなります。 ありがとうございました!

noname#97655
noname#97655
回答No.4

まず3番の方の1から100まで足す。その逆をやらせるという練習はものすごく効果的ですよ。そして週に3回行かれているようですがそのほかの日はどうしているのでしょうか? そろばんは1日休むと取り戻すのに3日かかります。なのでご家庭でも少しの時間でもよいのでやらせた方がもっと効果的ですよ。。 そして2年程度で8級。これ以上続けても上達は?とありますがまだまだ始まったばかりです。8級くらいでめげ居ていてはどんな資格も取れませんよ。 まず初級の方でつまずく子は上級に行くに連れて級が進むのが早くなったりもします。今の時点で見込みがないと決めつけるのはまだ早すぎます。今3年生ですから来年の今頃までは様子を見て下さい。そのころにはきっと指の動きも早くなり心配も無くなると思います。 そして珠算をしていて将来役にたたないなんて事は絶対に100パーセントありません。 なのでお子さんがやる気が有る限りは例え級がなかなか進まなくてもやらせて下さい。毎日する事で必ず力はつきますよ。 うちの子は5.6年の娘ですが上の子は準2級まで躓くことなく一発合格してきました。その逆に下の子はつまずきっぱなしですが上のことは違い暗算の検定では一発合格です。しかも暗算検定は上の子と今は同じ級です。このように暗算が特で能力検定はなかなか進まない。 逆に暗算は苦手でも珠算の方はスムーズにと言う子もいてほんとパターンは色々なんですよ。。 私自身塾は開いていませんがひとまず塾を開こうと思えば開くことが出来るのですがそのために子供達には毎日塾が休みの秀もそろばんの珠に触れさせるようにしています。 やっぱりこの毎日珠に触れさせるか触れさせないかで上達は違ってきますよ。

a_tekusi
質問者

お礼

心強いお言葉ありがとうございます。 知人からそろばんは向き不向きがあるから向いてない子に続けさせても意味がないと聞いたり、 思い込みかもしれませんが、そろばんの先生が何度も同じところで間違える息子にイライラしてるような気がして ご迷惑かもしれないし、辞めさせた方がいいのかなと迷っていました。 後1年様子を見てみます。遅咲きスパークしてくれたら嬉しいのですが・・・ 今までは週3回以外は全くさせていなかったのですが試験が近づき、家でも毎日しています。 これを機会に、試験に落ちても日々の練習は続けていこうと思います。 ありがとうございました!

  • char16
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.2

見取算は、考えて指を動かすというよりもクセに頼るしかないと思います。 今後級が進めば進むほど、桁数が増えていきますから考えている余裕はなくなります。 もう繰り返し練習をしてあらゆる珠の状態で頭で考えるよりも速く置くように練習するしかありません。 と言っても、なかなか難しい、それをどうするかが質問されていることなんですよね。 私は3年生の4月に始めて7級から受けて進んでいきました。 紆余曲折を経て、6年生の最後に1級に合格できましたが、それ以降はそろばんにさわることもなく30年過ぎました。 先日、子供にそろばんの使い方を教えてくれと言われ、やってみたのですが、理屈を思い出すのに一苦労しました。でも指は動くのです。(勿論速く動かすのは無理ですが。) 何故、そういう珠の動かし方をするのかという理屈は忘れているのですが、指は動くので計算はできるのです。 それで逆に指の動きから理屈を思い出して説明しました。 ということで、やっぱり繰り返し練習して指が自然に動くようにするしか方法はないのではないでしょうか? まさに体得するものだと思います。

a_tekusi
質問者

お礼

なるほどー。 私も昔習っていて意識してなかったことを今、言葉で説明しています。 正しいクセを体得させることが大切ですね。 暗算目当てで始めたのですが、8級に合格しないことにはスタートしないようで・・・ ここは踏ん張ってほしいところです。根気よくやってみます。 ありがとうございました!

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

こんにちは! 小1の娘がいる四十代母親です。 私自身そろばんをやっていて、やはり息子さんと同じでした。 繰上げ、繰り下げの指の動きが癖になってしまうんですよね。 乗算(掛け算)、除算(割り算)は答えがすぐでてくるのでミスしにくいですが、 見取り算は級が進むとそれだけ作業が増えていくので、 根気がないとできないですね。 それで不合格になり、悔しくて直しました。でもいつまでも見取り算は苦手でしたね。 せっかちで、こつこつ進むより自分の感覚を大切にするタイプかもしれません。 これは、悪い点数を取ったことを悔しく思って改善しようと、 自分で意識するしかないかな、と思います。 ですので、邪道かもしれませんが、見取り算が合格に足を引っ張っているようでしたら、 今度合格したら、○○買ってあげる、と、ちょっとした目標を持たせてやるのは、 いかがですか? 変な癖は、口うるさく言うより、ごほうび方式で賢く直すほうが、 親も子もストレスがたまらないので、私は小1の娘によくこの方法を活用してます。 そろばんの上達においては、見込みがないということはないと思います。 私自身、その癖を直したら、とんとん拍子に3級まで行きましたし、 そろばんも楽しくやっていましたよ。

a_tekusi
質問者

お礼

自分で意識して治したとは素晴らしいです。 息子は小さい子にどんどん抜かされていっても全く悔しい様子がなくて・・・ 不合格でも一向に気にとめなさそうです。向上心はどうしたら生まれるのでしょう。 プレゼントは良いアイディアですね。まずは遊戯王のカードで釣ってみます。 ありがとうございました!