• ベストアンサー

常磐線は何故本線でないの?

元常磐線ユーザーです JRの定義では「本線」とは「総延長300キロ以上で、かつ優等列車を頻繁に走らせることが可能な路線」 となっているそうです。 それならば常磐線は、日暮里~岩沼で営業キロも340Km位ですよね。 また、特急もガンガン走ってます。(急行がなくなって久しいですが) なのに、なぜ常磐本線ではないのでしょうか? あくまでも東北本線の支線なのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

こんにちは。 私もNo.1で紹介されている質問のほうで回答しました。 ここの質問もふまえて書いてありますので,よろしかったら参考にしていただければ幸いです。

sheeps
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。 なるほどぉ。

その他の回答 (2)

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.3

 結論からいえば、国鉄時代、常磐線は東北本線の支線と言う位置付けです。  余談ですが、上越線も「上越本線」とはいいません。こちらは信越本線の支線と言う位置付けだからです。上越線の場合、清水トンネルが難工事となるため、碓氷峠を通る信越本線が先に開通したからです。でも、今は長野新幹線の開業により、信越本線は完全に分断してしまいましたから、「本線」の立場は逆転しましたね。

sheeps
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おぉ確かに上越線は新幹線もあるのに本線では無いですね。

  • ninnnniku
  • ベストアンサー率41% (47/114)
回答No.1

これは・・・参考URLの「東北本線について」から派生した疑問なのかな、と思いました。 偶然と呼ぶには、時刻も内容も似すぎていてちょっと怖いです (^^;) さて、「東北本線について」は、その後回答がまた増えたようですよ。 本線の定義についても言及されています。おそらく有用な情報になるのではないかと思い、わざわざ参考URLにリンクを貼った次第でございます。 常磐線についてはもうひとつ、北のほうに行くと単線になってしまう、という問題がありますね。いわきから北だったか、原ノ町だったか、いまいち覚えていないのですが・・・ 特急列車もガンガン走ってますが、水戸勝田を越えるとちょっと寂しくなって、いわきを越えると本数は激減、原ノ町を越えると皆無になってしまいますし・・・ すべての新幹線が停車する仙台から見ると、常磐線って影が薄いような気がします。私は常磐線ユーザーなので切なくてたまりませんが・・・ ま、元を辿ればしょせん貨物線ですし、正当な扱いでしょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=420712
sheeps
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご推測の通り、元はその質問です。 おかしぃなあ・・・ そのURLを質問中に載せたつもりだったのに^^; 東北新幹線が出来て上野-仙台直通が減って 北側は寂しくなりましたね。

関連するQ&A