- ベストアンサー
ギターでメロディーにコードをつける作業の基本を教えてください
こんにちは。 ギターで、メロディーラインと歌詞は作りました。これにコードをつけていきたいのですが、どのようにして言ったよいのでしょうか? ギターには、CAPO2や3などで、コードを簡単にすることができると思うのですが、、、。 まず、メロディーの音階に対して、このコードは合うなどというのは一つ一つ手探りで探していくものなのでしょうか? A,G,C,Dなど簡単なものもあれば、A#M7、Asus4など、微妙な名コードもあるのですが、基本から付け加えてアレンジしていくということがよいのでしょうか? また、メロディーは作ってはいますが、ララソで始まるのですが、基準コードはこの場合どのようになるのでしょうか?一番初めの音を基準とするのでしょうか? めちゃくちゃですみません。 よろしくおねがいいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3音だけではコード付けは難しいと思いますが ららそ の後に ミがくるなら CでもA7でも いいし ララソの前に シがあり 後が ファだと C△7なりFなり ファ#ならD7 さらに1拍目と3拍目4拍目で又違ってきます きりがありません 極端な事を言えば メロが気持ちいいコードなら問題ないわけです Voがいるなら Voが音を取れるなら 何でも良いとなります 一応 曲の調から マイナー・メイジャーと決めて コードで色付け がいいと思いますよ 1度4度5度7で これの展開もしくは代理コードでの構成が基本です
その他の回答 (6)
肝心な部分が抜け落ちていました。 メロディーを鼻歌や単音楽器などで入力することで、コードを自動的に付ける作曲支援機能も搭載しており、コードアレンジが苦手でも楽しむことができる。MIDIキーボードやギター等…
お礼
ありがとうございます、、、。とにかく使ってみますね。笑
河合楽器は8月3日、音楽CDからコードを自動検出できるソフトウェア「バンドプロデューサー」を8月30日より発売すると発表した。標準価格は1万9950円で、発売日には15日間限定の体験版も用意される予定だ。音楽CDからコード進行を検出、表示できるソフトは世界初となる http://tools.rightclicksright.net/data/frame_8624.aspx ------ ↑ こんなsoftが有るようです。
お礼
おそくなりました。もうしわけありません。 すごいソフトですね、、、15日かん使ってみます笑 ありがとうございました。
- shakataku
- ベストアンサー率22% (264/1161)
No1です 譜面を見た時に その曲のキーが何かをわかるように ならないと 作曲もできませんよ 例えば #が1個 :キーはG # 2個 : D # 3個 : A # 4個 : E ・・・・・ と ここで法則があることに気が付きませんか #が1個増えるたびに キーが5度ずつ上がっていきます 反対に ♭の場合 ♭ 1個 :キーはF 2個 : B♭ 3個 : E♭ 4個 : A♭ Fを基点として 4度上がります マイナーはこれの短3度下がるだけなので 上記のみでいいでしょう これに 基本は 1度 4度 5度7th これだけです 多くの進行は これで解決できます (先にも述べましたが 展開と代理コード) 詳しい勉強は下記の物でいかがでしょうか 渡辺貞夫著 ジャズスタディです http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4754930738/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1216964502&sr=8-1
お礼
おそくなりました。もうしわけありません。 やはり、法則があるのですね、、、、知りませんでした。 音楽って、難しいのですね、、、、。 本も見させていただきました。購入を検討します。 2度もお返事いただきまして、ありがとうございました。 失礼します。
- sakura5678
- ベストアンサー率38% (120/314)
メロディーの音階に対して、このコードは合うなどというのは一つ一つ手探りで探していくものなのでしょうか? ■はい。。。(^^ A,G,C,Dなど簡単なものもあれば、A#M7、Asus4など、微妙な名コードもあるのですが、基本から付け加えてアレンジしていくということがよいのでしょうか? ■はい。。。(^^ A#M7、Asus4は、応用。。。段階です。 また、メロディーは作ってはいますが、ララソで始まるのですが、基準コードはこの場合どのようになるのでしょうか?一番初めの音を基準とするのでしょうか? ■違います。。。(^^ 基本的には、「最後」の音です。(転調なしの場合) ---------------------------------------------------- 作曲の基本が、かなり、めちゃくちゃですので、 C調の場合のコードづけを、理解しましょう。。。(^^ 下記を参考にしてください。。。 ----------------------------------------------------- ■「コードづけ」について まずは、「基本」をしっかりやりましょう。 「C調」の場合なら、その「ダイアトニック・コード」である C。Dm。Em。F。G7。Am。Bmb5 の「7つ」ですね。 「1小節・単位」で、つけてください。 (ケースバイケースで、半小節でも結構です) これだけで十分です。あとは、慣れです。音感なので・・・ よ~く、注意深く聞いていれば、わりとすぐ慣れますので、心配ないですよ。 「他の調」も、考え方は同じです。 では、がんば。 p(^-^)q
お礼
おそくなりました。もうしわけありません。 詳しくかいてくださって、ありがとうございます。音楽って、、、やはり基本があるのですね笑。 ダイヤトニック、、、など、勉強したほうが、後々スムーズに行きそうです、勉強しますね。 上記を読んで、???の部分がありますが、べんきょうします。。。 ありがとうございました
- jakarta
- ベストアンサー率38% (607/1597)
作曲の初心者向けの本を読まれるといいと思います。
お礼
おそくなりました。もうしわけありません。 やはり、作曲の基本的な本を読んだほうがよいですね。買ってみたいと思います。 ありがとうございました。
- lilact
- ベストアンサー率27% (373/1361)
「帰りたくなったよ」はE♭のキーで、E♭のコードで始めている。 というシンプルなものだと思いますが、いかがですか。 メロディにコードを付けるには コード進行法を勉強するといいと思いますよ。例えば、キーがCだとするとCG7C、CFGC、CAmDmG7C、CEm7A7Dm7Cといったようにコード進行のパターンがあります。 つまり、あるコードの次はこのコードの中から選択できる、このコードは使わない方がいいといった法則があるのです。(例外もあります) 「ララソで始まる」この場合、キーは何か、コード進行をどうするか、といったことから決めます。つまり、単独の小節の音だけで決めるのは無理が生じやすいということです。
お礼
おそくなりました。もうしわけありません。 なるほど、やはり基本的な形があるのですね。 わかりました、本を買って勉強します。 ありがとうございました。
お礼
shakataku さん、ありがとうございます。 教えていただきまして、、、。その、shakatakuさんは、理解していらっしゃるものは、作曲の基本なのでしょうか?それがわかりたいと思いました。作曲の本を呼んだらよいのか?コード進行の本を勉強していくのかで、つまずいています。 といいますのも、いきものがかりの「帰りたくなったよ」のコードを見たときに、初めてのコード進行でした。一番最初からE♭で始まります。 E♭以外のコードで弾くと、違和感を感じ雰囲気が出ないように思えます。私には、Eは探すことができても、E♭がすぐには出てきません。この違いを知りたいと思いました。後からは、A#sus4,B♭などもでます。 長渕やゆずなどの楽譜には出てこない、コードでした。でも、メロディーラインに対して、すばらしい音になります。 もしよろしかったら、何を勉強すればよいのかを教えていただきたいと思います。 ペンタトニックなどでしょうか?ずばり、クラッシックなどの作曲でしょうか?変ホ長調、短調などまでいくのでしょうか? もしよろしければ、、、。 失礼いたします。