- ベストアンサー
『回答へのお礼』を求めることに、罪悪感を覚えますか?
このサイトのお礼総数は、質問総数を下回りつつある(OKWave調べ)ようです。 ここは無料サイトなんだから、贅沢を言っちゃいけない。 回答は、自己満足でいいんだし。 今まで、“お礼”をテーマにしたご質問を、沢山、見てきましたが ここ最近、そんな考えを美徳とする声が、高まっているようにも思います。 皆さんは、回答なさった後、ご自身の回答に対するお礼コメントを 質問者さんへ期待することについて、罪悪感を覚えますか? 締め切りまで、約二週間程度の時間を置く予定ですので “お礼”に関する様々な視点からのご意見を教えて頂けると、ありがたいです。
- みんなの回答 (47)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
無料だろうと匿名だろうと人に物を尋ねて答えを貰い、お礼は不要だと言う考えを持つこと事態が不可思議です。 実際にも、「ありがとう」と言わない主義の人が居ますが、ただの馬鹿です。 理屈を捏ねてお礼不要論を唱える人も居ますが、ただの社会不適合者です。 ただ、人には様々な事情が有るでしょうから、致し方なくお礼が出来ない人も居るでしょうし、もっと言えばお礼は必要だが、無料匿名サイトなのでついすっぽかす…なんてのに一々目くじらを立てる積りはありません。 そういう理由でお礼を期待する事も有りませんが、期待した所で一切罪悪感等は抱きません。 不当な態度で報酬を望むと言う事柄とは一線を画す問題です。 また、お礼に関する様々な視点と有りますが、こんな物に様々な視点を見出していたら単に物の判らないかわいそうな人と成り果てます。 要、不要、ではなく、基本です。 基本であるが故に逸脱も有りますが、それは飽く迄も『逸脱している自覚』を持って然るべき物。 まあ、人を殺す事が良いか悪いか判断できない人が増えてるみたいなのである意味では致し方の無い事かもしれませんが。 必ず品行方正、間違いの無い態度等を必要とは考えませんが、根底には当たり前の人間としての自覚を持つべき…と言った所が素直に思う所です。 ご質問者様がどのようにお考えになるかは判りませんが、そういうスタンスは放棄しないで頂けると良いと思います。 因みにこの回答へのお礼は期待しませんのでご心配なく(笑) そもそも質問、と言うより意見を求める物だとも思いますので。
その他の回答 (46)
>皆さんは、回答なさった後、ご自身の回答に対するお礼コメントを >質問者さんへ期待することについて、罪悪感を覚えますか? 何度も入・退会の繰り返しですが、個人的に御礼を期待するだけなら、罪悪感は全く感じません。顔が見えなくとも、人間同士のコミュニティですから多少の期待は有りますが、御礼は下されば嬉しいだけのこと、と割り切ってもいます。ネットだから、匿名だから、御礼は必要は無いとの御意見も多数有ります。個人的には賛同しかねますが、それはその人のお考えですから、敢えて自分の意見を押し付けることはしません。人には人の事情も有りますものね。少なくとも自分自身が質問をしたなら、欠かさず御礼をすれば良いだけのことです。 但し、あくまでも期待は「自己の内なる期待」のみで、「誰もが閲覧できるネット上に公然と文章にして残す」事には非常に抵抗を感じます。回答欄で御礼を強要するのも最低ですが、共に人格を疑います。
お礼
質問終了後となりましたが、あらためまして、回答者様には、感謝申し上げます。 頂戴しましたご回答は、No.29・33共に、大切に、 投稿された全文のまま、保存しております。 自戒の念を込め、ご回答を何度も読み返させて頂くにつれ、 回答者様が、随分、長い間、自分を見て下さっていたことが、伝わってきました。 私が、今後、このサイトを利用させて頂くにあたり、 私自身、目を背けていた反省点や、気付けなかった改善策まで、的確に明文化し、 どうあるべきかを、ご指南下さっていることが、目に見えて解ったからです。 今回、こうして、皆様の前で、敢えて悪役を買って出て、 手間隙かけ、貴重なアドバイスを投げかけて下さった回答者様の優しさに、 私は、心から敬意を表します。 回答者様。 今回は、哀しくも、お別れする形となってしまいましたが、 また、いつの日か、回答者様の気の向いた頃には、このサイトに復帰して頂けたら‥。 という、自己の内なる淡い期待を抱きつつ、 あなたの更なるご活躍を祈念させて頂きますね。 自分の質問のせいで、回答者様の貴重な時間を犠牲にさせてしまい、 心苦しいのはこちらの方です。 せっかくのアドバイスに恥じぬよう、回答者様からの一言一句を、肝に銘じます。 お忙しいであろう中、私の愚問にお時間割いて下さり、本当にありがとうございました。 2008.08.20 03:40(締切後にて追加掲載)
補足
丁寧なご回答、ありがとうございます。 お礼欄が潰れてしまったため、補足欄にてお礼する失礼をお許し下さい。 >>何度も入・退会の繰り返しですが 自分が気付かぬうちに、 misato9268様に、どこかでお逢いし、 ご迷惑をおかけした事もあったかも知れませんね。 >>敢えて自分の意見を押し付けることはしません。 >>人には人の事情も有りますものね。 その通りですね。自分は、その点が理解できていなくて、 結局は、自分の先入観で、他人の言動を識別し、 他人を傷つけてしまっていたように思います。 >>少なくとも自分自身が質問をしたなら、 >>欠かさず御礼をすれば良いだけのことです。 そうします。 >> 但し、あくまでも期待は「自己の内なる期待」のみで、 >>「誰もが閲覧できるネット上に公然と文章にして残す」事には非常に抵抗を感じます。 そうですね。回答者様の今回のご指摘によって、 文章を残された側の想いが解り、自分も、改めて目が醒めた想いです。 いかに、自分が愚かだったか。 >>回答欄で御礼を強要するのも最低ですが、共に人格を疑います。 仰せの通り、規約云々以前に、人格レベルの問題ですから、 ネチケットには細心の注意を払うべきでした。 今回、せっかくのご回答が、一部修正されたことも含め、 回答者様には、これまでに数々の不快感を与えたであろうこと、 心より、お詫び申し上げます。 申し訳ございませんでした。 ご指摘頂き、ありがとうございました。 2008.08.03 20:07
このサイトに登録したものの、質問したい事は全部過去の質問等で解決していたのでずっと閲覧のみでした。回答も今日初めてです。 もし私が回答者なら、やっぱりなんらかの反応は欲しいと思います。 お礼が欲しいと言うより解決したのかな?と気になると思うから。 私が質問者なら、「ありがとうございました。おかげで解決しました。」 くらいのお礼になると思います。疑問を解決する為のサイトだと 思ってましたので、その程度でいいのだと思っていましたが 質問者さんのように、ある程度の長文で対応出来ないと丁寧なお礼と 思われないとしたら質問をするのはためらってしまいます。
お礼
はじめまして。 初めてのご回答、ありがとうございます。 回答者様も、お礼というより、ある程度の反応が欲しいとお考えなのですね。 「ありがとうございました。おかげで解決しました。」 …というお礼内容で、私も充分だと思いますよ。 回答者様が仰せの通り、疑問を解決することが大前提のサイトですから、 先ず、肝心な結果報告を行なって、回答者さんを安心させてあげれば、 それだけで、義理は果たせると思います。 その後、質問内容に関連付いた自分の体験談なり感想なり考えなりを書けば、 後々、質疑を閲覧する共通した悩みの持ち主さんには参考になると思いますが、 どうするかは、質問者さんご自身の自由選択でよいと思います。 私のように、お礼内容があまりに長文過ぎるのも、 肝心な回答内容が引き立たないとの批判があるのは事実なようですしね。 >>ある程度の長文で対応出来ないと丁寧なお礼と >>思われないとしたら質問をするのはためらってしまいます。 ごめんなさい。余計なプレッシャーを与えてしまったようですね。 私個人の考えですが、ここでいう“丁寧なお礼”とは、 文章の長さ、言葉遣い、話題の豊富さ、といった、 いわゆる技量や能力によって決まるものではなく、 自分の考えがどうあれ、回答者さんの声を素直に受け入れる姿勢とか、 いただいたご回答の労を、さり気なくねぎらう態度とか、 ご回答内容に添った感想を、自分なりに書く努力…等々が、 きちんと出来ているお礼を指すのだと思います。 このサイトの回答者さん達は、優しいかたが多いためか、 私のような無駄の多い文章でも、丁寧と賞賛して下さるかたがおいでますが、 私のお礼には、その言葉はあてはまらないかな。 簡潔にまとまったお礼文が書けないだけの私。 回答者さんのご負担を増やしているかも知れません。 簡単でいいから、素早いお礼をいただきたいと、 考える回答者さんには迷惑なだけかも知れませんし。 お礼による近況報告が欲しいと考えるかたは、多いですが、 内容ばかりは、個人それぞれの好みの問題もあり、 “こうしなきゃ”という鉄則など存在しないと思います。 一般的には『長文=丁寧』と、頭から限定される類の物でもありませんし、 無理に、お礼の文章量を多くしようと身構えなくても、大丈夫だと思います。 ありがとうございました。 2008.08.03 19:24
- alidon
- ベストアンサー率26% (292/1091)
再度の投稿です。 前の書き込みで、お礼は当然の物であってそれを期待する事に罪悪感は抱かないという趣旨の事を書きましたが、若干訂正します。 純粋に、『お礼を求める事』という事柄に絞って言えば、こういったボランティアのようなサイトでは見返りを求める事事態が間違いです。つまり、『お礼を求める』と言う事をした場合には罪悪感を覚えるかも知れません。 しかしながら、期待しようとしなかろうと、御礼を無用と考える事は否定するスタンスは変わりませんが。 以下蛇足です。ご質問者様には関係の無い駄文ですので、読み飛ばしてください。 ※※※ 嘘を付いている自覚など無い…だから嘘つきではない。 なんて人も実際に居ますし、人をその様に決め付けて梃子でも考えを変えない人も居ます。 匿名の掲示板に近いこのサイト、色々な人が居ます。 誰もがご質問者様の本当も、回答者様の本当も何も知らないし知りえないので、この場に現れている書き込みだけで判断する事は間違いではないでしょう。 ただ、嘘でも、このご質問の回答に対するお礼等を拝見する限りかなりキチンとした対人対応もある事が判ります(実際は知りませんのでなんですが・笑)。 ですから、ここで書かれている文章、そしてその文章から窺い知れる人間性だけを信じて反応しても良いと思います。 嘘でも感謝やキチンとした文章、対応と言う物は、繰り返しますが嘘であってさえ有益な物です。 そして本当に嘘であってさえ、このようなサイトでは被害を受ける人が居ないと思われるご質問者様のこの質問で見られる態度は表面上だけのことかも知れませんが、素晴らしい物だと思います。 また、このご質問者様ならば、実際にはどういう方であろうとも、上手くかわせる術を持っておられるでしょうが、そうでない人が閲覧する場合も考え、無用な挑発行為はかえってそれをする人にとってもマイナスの事だと思います。 蛇足が長くなりました。
お礼
再度のご回答、ありがとうございます。 >>こういったボランティアのようなサイトでは見返りを求める事事態が間違いです。 No.7回答者様と、同様の見解ですね。 対価を求めぬ姿勢で臨んでこそ、粋な行為である。…と。 No.7様のご意見には、やや否定的とも取れるお礼コメントで失礼いたしておりますが、 『お礼することは、質問者自身のためにもなる』という前提を抜きにし、 このサイトでのイチ回答者としての純粋なスタンスを述べるのであれば、 私も、回答者様達のお考えに、賛同します。 そういえば、私自身、「お礼は要りません」と併記した上で、回答した経験がありました。 ご質問〆切り後の、追加回答の際です。 このサイトでは、質問者が回答受付を締め切ったご質問に対しても、 管理者に回答内容をメールして追加投稿を依頼し、承諾されれば、回答を投稿できます。 私は、回答者として、追加回答のお願いをした経験も、 また、質問者として、追加回答を受けた経験もありますが、 追加回答の際の、質問者へのお知らせメールとして、 『良回答Ptがつかないことを承知の上で、追加回答して下さった、この回答者さんに対し、 ぜひぜひ、お礼を書いて差し上げてください。』 …という、ちょっぴり恩着せがましさを漂わせた通知が、サイトから届きます。 お礼を書くことが、全く苦にならない私のような質問者ならともかく、 そうでない質問者さんにとっては、サイトからの催促はプレッシャーかも知れないため、 その時は、「私の都合で勝手に回答したのだから、お礼は要りません。」 という風なメッセージを添えて、回答を終わらせた記憶があります。 ただ、個人的事情・私欲を抜きにした、基本姿勢として、 人としての礼儀である「お礼」を、ないがしろにしたくないスタンスは、 回答者様のそれと、全く同じです。 ※※※ alidon様には、ご迷惑をおかけしました。 サイトの対応を予測し、No.25・26様へのお詫びを取り急ぎさせて頂きましたが、 No.26様と同様、フォローに入って頂きましたalidon様への謝罪が、 こうして遅くなりました無礼をお詫び申し上げます。 真摯に100%の真実を主張しているつもりでも、 虚言にしか映らない自分の姿勢に、非があったという事です。 反省しています。 回答者様のお言葉には、救われました。 本当に、ありがとうございました。 2008.08.03 13:46
- Ta595
- ベストアンサー率57% (525/911)
#14です。再びこんにちは。 ステキなお礼をいただくと,罪悪感ゼロでまた出てきたくなります(笑) まずは,いろんな細やかなお気遣いにあふれた丁寧なお返事につき心より御礼申し上げたく,本当にありがとうございました。こういうことがあると,ココにいて本当に良かったと思います。 (本当はひとつひとつのお返事にあれこれコメントをお返ししたいところですが,脱線しすぎはアレですので,ここは涙をのんでまとめてのお礼とさせていただきます^^) なお,ぷちぷちは実はお返事をいただいてからの方が多かったりするので,今後もさらに何度もさせていただくと思いますのでどうかよろしく♪ おそらく,それが質問者さまのIDや返事の内容をしつこく覚えている原因のひとつなのでしょうね。 さて,せっかくお邪魔させていただいているので,若干の追加回答を。 前回の回答の前置き部分みたいなものです。 質問者さまが感じているかもしれない罪悪感のようなモノとは,すでに質問者さまや他の回答者さまも触れていらっしゃる内容ですが, ・対価/報酬/見返りを期待するのは善意の回答者としてのマナーに反するのではないか? ・お礼とはまさにその対価/報酬/見返りにあたるのではないか? といった心配・懸念・不安・等々から来るのかもしれませんね。(あてずっぽうで言ってますが) いやいや,金品などの対価が必要ない善意の回答をいただいたのだからこそ善意のお礼を返すべきなんであって,それは対価などではない人としての最低限の礼儀である,という考え方は,一般論としてその通りだと思うのですが,実際に私が回答するときには金品なんて期待していない(期待しようがない^^;)わけで,私が期待している「モノ」,つまり「お礼/返事」が私にとっては対価なのかな~,と,思うのですよね。 じゃあ,結局Ta595は見返りが欲しくて回答してるのか?,と。 はい。私は見返り(返事)を期待して回答しています。 質問者はマナーとして回答者たる私にお礼するべき,ではなくて,私は返事がいただけると嬉しいから返事を待っているのです。 だから-という接続詞が正しいのかどうかよく分かりませんが-,罪悪感はありません。 以上,前回直感で書いちゃったことに後付けしただけですが(^^; --- ところで,ご質問の趣旨からはまたまた外れてしまいますが,会員間コミュニケーションについてコメントをいただいているので,似た者同士(?)または明日は我が身(??)として,私の思っていることを。 私がちょくちょく発言しているコミュニケーションとは,もちろんQAを通してのことなのですけれども,正直に言えば,少し,というか,かなり後ろめたいところもあるにはあります(冷汗)。 「貢献してるんだからちょっとは大目に見て欲しい」ということではなくて,「細かい規約云々よりも,このサイトの理念・精神が好きでそれを尊重しているつもり(なぜココが個人間やりとりを禁止しているのか,という背景はそれなりに理解しているつもり,という意味も含む)」という,苦し紛れの自己正当化を行いつつ(汗∞),自分の良心を信じて活動を続けていきたいと思っています。 (なお,私はgooさんからですが,管理してる人やその基準がOKさんとは別なのかどうかは分かりません) ますます異端化してしまった気もしますが,回答第二弾はこんな感じで(笑)
お礼
再びこんにちはです。 度々,訪れて下さっている回答者様に,醜態を晒し,申し訳なく思っています。 回答者様が,以前,私にアドバイス下さいました, “(ネット上の)他人の気持ちは,所詮,解らないのだから,スルーできる部分はスルー。” …の意味を,今まで大切にできなかったことを含め, 猛省すべき点が骨身に染みつつある質問者です。 >>対価/報酬/見返りを期待するのは善意の回答者としてのマナーに反する はい。確かに,そうした後ろめたさへの束縛感は,自分にもありました。 とはいえ,ココでの「回答への対価」は,金品ならぬ「お礼/返事」に他ならないのだから, 回答者様のお考えは正当だと思います。 >>私は返事がいただけると嬉しいから返事を待っているのです。 >>だから(略)罪悪感はありません。 ありがとうございます。 以下のアンケートは,お恥ずかしながら, 私自身の,昨年のアンケート質問の内容です。 ▼ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3149469.html?check_ok=1 多くの回答者様達が,質問者側の無反応を嘆いておられます‥。 お礼を待つ罪悪感ゼロ方針も含め,Ta595様の推奨なさる, 「QAを通じた,良い意味での会員間交流」とは, おっしゃる通り,QAの内容に差し障りを与えない範囲内, 閲覧者に不信感をもたらさない程度なら, サイトの使い心地をより良くさせる効果に繋がると思います。 だけど最近は,敢えて,お礼を期待しない心情も含め, 会員同士,無関心を装うことを善しとする風潮が, サイト本来の暖かみを見えにくくさせているように感じます。 それが,今回の質問の動機でもあります。 >>細かい規約云々よりも,このサイトの理念・精神が好きでそれを尊重しているつもり 同感です。 ココが懸念する“馴れ合い”とは, Pt付与に色をつけたり, 特定会員さんのご意見だけ尊重し,他は疎外するなど, 公私混合への発展を指すのだと,私は解釈しており, 運営さんにも,その旨を伝え,そこそこ納得して頂けました。(汗) “何が何でも規約規約!”ではなく, “気持ち解るけど,何とか規約に協力してね。” という返答が,管理側から返って来た時は, (私が言うのも変ですが)ホッとしました。 異端化なんてとんでもない,勇気を与えられるご回答第二弾でした。 ありがとうございました。 2008.08.03.01:49(in 独逸←しつこい?^ ^;)
- ichikuma
- ベストアンサー率28% (71/249)
はじめまして。 私は回答しかしたことがありませんが、お礼を求めることに罪悪感は全くありません。 私的にはお礼コメントは、質問者が「回答読みましたよ」の意味合いが深いので、締め切らずに一部の回答(初期の回答)のみや全回答に何もお礼がされていないと、この質問者は回答を読んだのか?と疑問に思いますから。 社交辞令的なコメントでもいいのでお礼は書いて貰いたいですね。
お礼
はじめまして。 回答者様も、「罪悪感は全くなし」とのご回答、ありがとうございます。 回答者様にとってのお礼コメントは、 質問者さんが回答を読んで下さったかどうかの判断基準なんですね。 確かに、初期のご回答のみであれ、お礼コメントがあると “おっ、質問者さんは、ここを観て下さっている!” と、張り切って回答に参加させて頂くのですが、 その何日か後に、自身の回答履歴を確認し、 質問者さんからのアクセスが留まってることに気付いて、 質問者さんは、果たして、質問ページを観て下さっているのか、 だんだん不安になることも、けっこう、ありましたね。 全回答に対して、無反応な質問者さんもいらっしゃいますが、 失礼な表現ながら、何の目的で質問を立てているのか、判らなくなるので、 全体の統計を出すためのアンケート回答目的であれ、 やはり、何らかの反応を示すほうが、 質問者さん御自身が、その質問を大切にできることに繋がると思います。 >>社交辞令的なコメントでもいいので 時折、このサイトで、“コピペお礼はアリ?”についての質疑応答がなされており、 そうしたやり取りを読む中で、一部に、 「プロフィール欄の見映えを良くするための、お礼数稼ぎ。」 …という概念があることを知りました。 お礼数を上げるための、形だけの「お礼」は、お礼無しより、遥かに、 回答者さんの善意を傷付けるものかも知れない…。 私は、個人的に、そう感じました。 それから、自分の中で、このサイトのQ&Aの在り方について、 純粋なものについても、猜疑心を抱いて観てしまう傾向が芽生えた気がします。 たとえば、純粋に、質問に係る回答数を、多く欲しがる質問者さんのお気持ちや、 また、回答者様のように、 純粋に、社交辞令的なお礼でもいいから欲しいと、謙虚に、願うお気持ちを、 勝手に、悲観的に解釈し、善意の中に、そうでない物を疑うようになっていました。 回答者様のご回答のおかげで、またひとつ、己の反省点を、見出だすことが出来た想いです。 ありがとうございました。 2008.08.02 17:24
- グイン リアード(@guin_riard)
- ベストアンサー率43% (401/924)
>『回答へのお礼』を求めることに、罪悪感を覚えますか? 私は、「お礼」を求めてますし、罪悪感は一切ありません。 元々、私はこのサイトの温かい「お礼」と、親切な雰囲気に惹かれて入会したのですから。 「お礼」は、このサイトの潤滑剤であり、栄養剤だと思ってます。 積極的に「お礼」は必要ないと考えている人間は少数だと思います。 むしろ、最近増えているのは、「お礼」を期待すると裏切られる。 だから、期待しないという、消極的な「お礼」不要論者だと思います。 この方達は、本当は「お礼」を期待しているのだと思います。 「お礼」の効果は色々あります。 その質問内での効果。 「お礼」の中に、重要な情報が潜んでる事が多く、それを読む事によって、より良い回答につながる可能性が高いという事。 「回答」→「お礼」→「回答」→「お礼」と、キャッチボールする事によって、より良い質疑につながると思います。 これは、別に、質問者と一回答者の間の事だけじゃなく、他の回答者にも影響し、最終的に実りある質疑になると思います。 回答者に与える効果1。 嬉しい「お礼」をもらうと、次に回答する時(質問者が違っても)の心の持ち方が違うと思います。 昂揚感を得ると必然的に、回答の質も上がるし、より親切な回答を心がけるのではないでしょうか。 と同時に、出典を確かめたりして、誤答を起こさない手間を惜しまなくなると思います。 逆に、「お礼」なしが続くと、回答も、少しずつ要点だけの無味乾燥なものになっていくと思います。 (あくまで私感ですが) 回答者に与える効果2。 大抵の回答者は、質問者のその後(結果)が知りたいと思います。 自分の回答が役に立ったのかとか、何かと気になるものです。 「お礼」である程度の情報が判れば、質問者が身近に感じるものです。 そういうリアクションが何もないと、だんだん質問者というものが、ネット上の他人になっていきます。 サイトに与える効果。 「お礼」の相乗効果で、良回答者が増えると、質問者の満足度(サイトの発表ではなくて)も上がります。 また、今まで、このサイトを使ってなかった閲覧者も、質問・回答をしたいと感じるのではないでしょうか。 サイトの質の向上、参加者の増加、「お礼」が有ることによって、相乗効果で、どんどんこのサイトは良くなると思っています。 最近、悪貨(お礼無し、放置)が良貨(良回答者)を駆逐しているのではないかと危惧してます。 確かに、お礼は強制するものではないですし、すぐにお礼を書けないこともあるでしょう。 まして、回答内で要求する事は、最低な事だと思います。 しかし、質問者は「お礼」を大切にすることにより、次に質問する時、より良い回答が集まる事につながると思います。 つまり、「お礼」は質問者自身の為になる事だと思います。 ※この様な質問の中だからこそ、回答者としての思いが書けました。 それで思わず長文になってしまい、すみませんでした。
お礼
「お礼」の色々な効果についてのご回答、ありがとうございます。 ‘お礼に関する様々な視点’‥と、質問内に記載したばかりに、 回答者様を、気遣わせてしまったように思います。申し訳ございません。 お礼を期待したいけど、その気持ちを裏切られたくないから、何も希望しない。 そんな持論を抱く方達こそ、本当は、お礼を期待している。 頷かされるお言葉です。 その方々に対し、私のこのような質問タイトルは、 やはり、無礼極まりないものだったと、改めて、反省させられます。 「回答」と「お礼」のキャッチボールの重要さ。 実は、これ、回答者様に、初めてご回答いただきました、 『知識資産』の質問内で、気付かされた事です。 回答者様は、私のお礼コメントに対し、 何度も何度も、親身になって、アドバイス下さいました。 この出来事を経て、お礼の大切さを知り、 その事件は、以後、自分が回答するにあたり、姿勢を改めるキッカケへと繋がりました。 回答者に与える効果1。 これは、経験がありました。 特に、嬉しいお言葉をかけて頂けた時の感激。 逆に、質問者さんからパワーを与えられます。 回答者に与える効果2。 お礼にて、質問者さんを身近に感じた嬉しい記憶、私にもあります。 質問者さんの今後についても、心配になるんですよね。 “あの質問者様、今、どうなさっているの?” と、リアルでも、時折、頭をよぎります。 サイトに与える効果。 「お礼」は、会員間の結び付きや満足感に貢献し、 サイトの満足度を上げる潤滑剤、栄養剤。 “悪貨が良貨を…”これは、確か、経営学(経済学)者が唱えた一説でしたね。 私感ですが、回答者様は、このサイトに必要な良貨です。 サイトを想うからこそ、ここの未来を危惧し、憂う、今のお気持ちがあるのでしょう。 あなたの自分の回答に対する責任感。 常に、お相手の目線に立ち、損得勘定抜きに、何度でも回答に付き合うスタイルは、 数字上の良回答率などより、よほど、あなたのお人柄を忍ばせる素晴らしいものです。 そんな回答者様の優しさに甘え、数々のご迷惑をおかけしたこと、お詫びさせて下さい。 申し訳ございません。 回答者様と、ここで巡り逢えた偶然に感謝します。 今後も、陰ながら応援させて下さい。 いただいた温もりの数々、一生、忘れません。 本当に、ありがとうございました。 2008.08.02 14:28
特に罪悪感は覚えませんが、 私はポイントが付かずに締め切られたQ&Aを見るとがっかりします。 これは自分でちょっとバカみたいだと思います(笑) 自分にポイントが付かなかったからでなくて、回答者の中で誰にも付いていない場合のことです。 そりゃまあ自分のアドバイスに点をもらえれば私は嬉しいですが。 役に立ったかなあ、と。 回答者を選べないから気を遣って、あえて付与しない方もいらっしゃるのは知っています。 が、何だかちょっとつまらない。 でも的外れな回答へのポイント付与も話題になっていますし、 付いていればいいというものでもないですけどね。 ポイント付与だけでコメント無しもつまらないですけどね。 こっちのほうがつまらないかな。 質問で無言を繰り返すと、質問者が最終的には損すると思います。 「ああ、またこの人ね。いつもお礼もしない、締め切りもしない人」と、 しまいにはバレてしまいますので。 そうするとコメントが付きにくくなるんじゃないでしょうか? 単発で消えるなら結構ですが、何度も使いたい人はお礼や締め切りに気をつけたほうがいいと思います。 それはオンラインでもオフラインでも同じでしょう。 美徳ももちろんですが、単なる損得で考えてもよろしくないと思います。 お礼や補足をすればもっと事情が理解され、さらに的確な回答やアドバイスを得られるだろうに・・・とも思います。
お礼
ご回答頂き、ありがとうございます。 回答者様も、お礼を求めることへの罪悪感は覚えない、という御意見ですね。 “ポイントが付かずに締め切られたQ&A”‥たまに、見かけますね。 学習カテゴリーなどでは、 教わる立場の生徒が、教える立場の教師の教え方に、点数を付与するようなものだから、 ポイント制度には、無理がある。という御意見があるようです。 また、回答者さんのご意見をお伺いするアンケート形式の質疑では、 回答者様がおっしゃったように、僅か2名に対して、ポイントを入れることを躊躇し、 敢えて、どなたのご回答も選出せず、質疑を締め切るかたも、いらっしゃいますね。 そうした断り書きを、丁寧に、締め切り時のコメントとして残された質問者さんも。 ポイント付与だけで、お礼無しは、確かに、私も、がっかりします。 仰せのような、“御礼や締め切りに気をつける”ことは、 最終的には、質問者さん御自身のためにもなるのですよね。 お礼や補足により、詳しい事情が理解され、 それが、更に的確な回答やアドバイスを呼ぶことへと繋がるし、 『マナーが、きちんとした人』という印象を、回答者の方々へ与えられることは、 その質問者さんの今後にとっても、プラスに繋がる。 そうですね。こうしたことは、美徳云々の道徳概念で解釈するのではなく、 個々の果たした行ないは、いずれ、個々のもとへ還るという、 現実的な視点に基づいて、捉えるべきことなんですね。 他人からのご厚意に、きちんと反応を返す人は、周囲からも理解され、 次回、困った際にも、更なるアドバイスを得られやすくなる。 ネットでもリアルでも、同じく、言えることだと、私も考えている最中です。 参考になりました。ありがとうございます。 2008.08.02 12:23
- asasio1997
- ベストアンサー率15% (6/40)
こん○○は。 罪悪感は無いです。 だってお礼をすることは人として当然のマナーじゃないですか? そのような当然のことを求めるのに罪悪感は全くありません。 ちなみに僕はお礼率は100%です。
お礼
御意見、ありがとうございます。 質問者の不手際で、お礼が遅くなり、申し訳ございません。 回答者様の“こん○○は。”という表現は、それを読む時間帯に合わせ、 “こんにちは”にも“こんばんは”にも対応させられて便利だな、 …と、先ず、回答者様のご挨拶のほうに、感心させられました。 (ご回答の要点は、そちらじゃないのに…すみません。) 回答者様は、ここでは、よくご質問されるのでしょうか? お礼は、当然のこと、という御意見、多いですね。 現在、公開プロフィールとして、表示されているデータは、お礼数のみですけど、 回答者様のような、お礼率100%の質問者さんを選別するために、 いただいた回答数に対しての、お礼率も、表示されるといいのに‥。 といった御意見も、目にした記憶があります。 質問者さんの中には、補足欄に、お礼としてのコメントを書かれるかたもいらっしゃるので、 補足コメントの数も、併せて表示できるようになれば…。と思うこともあります。 どうしても時間が取れない場合などは、 ひとつの質疑に対して、いわゆる『まとめお礼』も致し方ないだろうと思いますが、 お礼通知メールが来れば、確実に回答を読んで下さった安堵感もわきますし、 自分の回答の役立った点や、いたらない点の発見に繋がりますので、 個々のご回答総てへ、お礼コメントを出して下さる回答者様のような御方は、 やはり、回答する側にとっては、ありがたい存在と感じるに違いないでしょう。 今後も、ご活躍下さいね。(*^_^*) ご回答ありがとうございました。 2008.08.02 11:34
- kiyi727
- ベストアンサー率66% (100/150)
こんにちは、お久しぶりです。 このご質問は、一昨日より目に留まって気にはなっていたのですが、 回答するほどの時間的余裕が、なかなか取れないでいました。 幸いにして本日、やっと仕事も一段落、 わが家に一台しかない愛機パソ子の前にあぐらを掻いてキーボードを叩いています。 >ご自身の回答に対するお礼コメントを >質問者さんへ期待することについて、罪悪感を覚えますか? ええ、罪悪感というほどではないにしろ、自分は回答者としての資質に欠けるのでは? と、後ろめたく思うことはよくあります。 その理由を以下に述べてみましょう。 私、己の底浅な知識でも誰かのお役に立てればと、 学問&教育カテの「地学」等に、回答者として時たま出没しておりますが、 質問者のプロフィールを拝見し、お礼数が質問数に比べて極端に少ないと思われる方には 正直申しまして、正解を知っていてもスルーすることがあるんです。 実際のところ、質問者の方からお礼コメントがもらえるのを、 唯一の楽しみに回答しているような次第でして、 お礼率(?)を知るために、その方のプロフィールを多少後ろめたい気持ちで、 ついつい、覗(のぞ)いてしまうんですね。 誠にお恥ずかしい話ですが、このように私は答える前に、 質問したご本人のプロフを確かめる習慣を持っております。 そして、質問数よりもお礼数が上回っている会員さんにのみ回答するようにしています。 ただし、どうしても答えたいものについては、この限りではございません。 罪悪感?・その1 プロフを見て、質問者の選別をしている! 罪悪感?・その2 正答を知っていても無視する時がある! 罪悪感?・その3 お礼をもらうことに固執しすぎている!!! まとめますと、以上のようになります。 InTheLife さんの場合には、丁寧なコメントを返していただけると信じておりますので プロフを確認する手間が省けましたが(笑)、まあ、こんなことをやっているようでは、 ダメ回答者の烙印を押されても仕方がありませんよね。 さて、ここからは余談ですが、 近い将来、何らかの理由で質問者からの「お礼」や「補足」が ほとんど返ることのないサイトに、この OK/goo が変貌した、と仮定しましょう。 もしそうなるとすれば、ここに住む回答者諸賢の多くは、 寂しさや物足りなさを隠せずに、自ら退会を申し出るのではないでしょうか。 少なくとも、私自身はこのサイトに興味を失って、即刻、退会すると思うんです。 我々は心を持たぬ機械ではない、ということです。 会員は皆、温かな血の通った人間ですし、コミュニケーションの一手段としての お礼の大切さも、サイトが危機に瀕したその時には、きっと万人に理解されるはずです。 私たちの愛してやまない OK/goo ですが、お礼総数が徐々に減ってきているとのこと、 そのような悲しむべき事態にだけは、決して至らぬよう願いたいものですね。
お礼
こんにちは。方言のアンケで楽しませて頂いて以来ですね。お久しぶりです。 二度とお逢いできないかも…。と落胆してたため、今回、ご回答頂け、とても嬉しいです。 私のお礼(丁寧ではなく、無駄に長いだけ‥汗)を信じてお待ち下さり、感謝してます。 なのに、お待たせして申し訳ございません。ついに、8月に突入してしまいました。(^-^; 我が家の愛機パソ子も、一家に一台きりで、家族に占領されてまして、 最近、OKWaveにお邪魔する際は、専ら、ケータイ版利用です。 これが、遅い文字入力に、一層、磨きがかかる理由。ご迷惑おかけしてます。 回答者様いわく(?)“サディスティック・ボタン”を、 携帯サイトなら、見なくて済むから、気楽。(^O^)g ところで、回答者様は、提携サイトの方をご利用でしたよね? 質問文にございます“質問総数とお礼総数”のお話は、 パソコン版・本家OKWaveサイトのトップページ(http://okwave.jp/)の画面端に、 ちぃーさく表示されてる、累積データを参照にしましたものです。 別途、お礼数やコメントを、大きく表示させ、会員のお礼意欲(?)を掻き立てるべく、 サイト運営者さんも、工夫してるんだろな‥。と、生意気にも、想像してます。 罪悪感の1・2・3‥詳しいご紹介、参考になります。 お礼数が少ない質問者さんは、ご質問の正答を知っていても無視…。 私がよく回答させて頂いてました資格カテゴリーでも、 実際、そうした光景を、目にしました。 お礼しない習慣の質問者さんを、次第に、周囲の回答者さんが憶え始めたのか、 易しいご質問にも関わらず、24時間経過しても、回答が寄り付かなくなるパターン‥。 >>ダメ回答者の烙印 何をおっしゃいますか~~! 回答者様のご回答の、人間味と説得力に溢れた素晴らしさは、私が知ってます! (媚びではなく、本心です。) こんな風に、回答とお礼を通じ、“久しぶり”と言葉を交わし合えるひと時を持てるとは、 入会した当初は、夢にも思ってませんでした。 私は、OK/goo以外のサイトに参加した経験はありませんが、 ここが、こうした暖かみを感じ得ない場に変貌したなら、 ここを離れ、ネットからも縁を切ると思います。 我々は、温かな血の通う人間。心を持たぬ機械ではない。本当にその通りですね。 ご回答ありがとうございました。また、何処かで、お逢いしたいです。 2008.08.01 21:46
- iiiHAN
- ベストアンサー率24% (20/82)
質問のタイトルにあるような罪悪感を覚える必要はなし。 むしろそういうことを覚えて欲しいのは、質問者側。 お礼をするのは質問者の勝手だろうとかお礼をすることを押し付けるな、こっちはそういうのは考えがあってお礼をしないのだからとお礼を美徳するような方向へ持っていこうとするんですよね。 最近の傾向でお礼だったり、サイトのマナーについての質問だったり する人の傾向が初質問だったり、質問してちょっと経ったら退会するということ。これって一体何なんだと言いたい。悪い言い方すると釣りっぽく見えてしまう。この質問者さんはお礼もとても丁寧にしているから 違うと感じ、回答しました。 もちろん色んな考えや色んな年代の人が利用している。 お礼をする必要はないという考えがあってもおかしくはないんだろうけど、そういう人って可哀想な人だなと思う。 そんなにお礼をすること、何か記載することを拒否する理由ってなんだろう。 忙しいとか面倒だとか、しまいには回答は強制じゃないしとか言い出す始末。ありがとうなんていう言葉よりも、回答をもらってどう感じたのか、回答自身は正しいのかという報告もできないのだろうか。 結局は、このサイトは質問者の言うことを黙ってきいていいみたいな風潮になってきてると思う。回答者の泣き寝入りみたいな。なんか反感買うこと言っているのかな?と不思議になる。 いくら相手に訴えたりこういうやり取りしていても無駄だということを学びました。 人間として感謝の気持ちを持つということは大切。 その通りだと思います。 p.s.お礼で丁寧に日付と時間を入れて、良いですね。 お礼はメールでも届きますけど、リアルな時間が分かればなんか嬉しいものです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 サイトに関するご質問での回答者様のご活躍、時折、拝見しております。 >>最近の傾向でお礼だったり、サイトのマナーについての質問だったり >>する人の傾向が初質問だったり、質問してちょっと経ったら退会するということ 私も、まったく同じ疑問を抱いていました。一体、何なんでしょうね。 初めから、使い捨てIDを用いての参加なのかと、邪推してしまいます。 >>結局は、このサイトは質問者の言うことを黙ってきいていいみたいな風潮に 審判員(サイト運営側)の姿勢が‥? それとも、我々主人公(会員)が、そうした雰囲気を容認している‥? 双方とも、言えてますけどね。 “ここの規約は、質問者には緩く、回答者には手厳しい。”との定評も見受けますし、 私自身、管理者側からの不可解な措置について、サイトに何度か問い合わせた中で、 質問者をネット初心者扱い、回答者は熟練者扱い、と対応の差別化を感じました。 >>なんか反感買うこと言っているのかな? ‥いいえ。 『貰った回答には、きちんと返事しよう。自分が出した質問は、責任持って締め切ろう。』 ‥といった、世間一般では、ごく当たり前とされる常識範囲の遵守を、 質問者に忠告した回答者が叱られ、ペナルティーを受けるという、 どう客観視しても、回答者側にとって、割に合わない管理体制を、 見直してほしいと願う部分がありますね。 会員の中からも、時折、 “お礼の強要は、質問者イジメだ!”なんて声も挙がるみたいですし、 このままでは、サイト全体が、質問者のマナー違反に迎合していきそうです。 >>いくら相手に訴えたりこういうやり取りしていても無駄だ 当カテゴリーでは、サイトに係わる問題意識・改善要求の提唱が、許されるはずですが、 最近、読み応えのある質疑や勇敢な会員さんが、めっきり登場しなくなったのは、 誰もが、そうした諦めの境地を、嫌が応にも抱かずにいられぬ現況のせいでしょうか? だけど、こうした会員同士のやり取りの中にある、 自分と意を同じくする仲間の発見や、己の言動を省みる機会の開拓って、 今後において、無駄にはならない気がいたします。 P.S.喜んで頂けると嬉しいです。お礼通知が、リアルタイムで届かぬゆえの対策です。 何年か前、このサイトでご活躍されたらしい会員さんのアイディアを倣いました。 2008.07.31 04:56
お礼
>>この回答へのお礼は期待しませんのでご心配なく(笑) あっ…そんなことおっしゃらないで下さい~(笑)。 “お礼関係質疑への回答に限っては、あまり、(質問者からの)お礼が返らない。” …という伝説を、耳にした試しはありますが、 サイトから、待ったの声がかからない限りは、 総てのご回答に、お礼させて頂く予定でいます。 はい。私の今回の質問は、ご意見募集です。 『このQ&Aコミュニティー』カテは、 このサイトについて、特に関心の高い会員さんが多く集う場所だと思いまして、 敢えて、こちらのカテゴリーにて、投稿させて頂きました。 “お礼に関する様々な視点”という締めの言葉、確かに余計でした。(^-^; 結局、何を問いたいんだ??ってカンジになってますが、 この際、参考にさせて頂けそうなご意見なら、 何でもアリということで、お願い申し上げます‥(おいおい)。 “こんな物に様々な視点を見出していたら~かわいそうな人と成り果てる。” との部分の表現が、何だかユニークで、つい、微笑んでしまいました。 また、お礼は、人間として基本のものであって、それ以外の解釈は不要との解説も、 すっきりと理論的で、素直に納得できました。 『他人から何かしてもらったら、きちんと感謝の気持ちを現すのがマナー。』との教えと、 あと、『感想文の書き表し方』については、 (極端な表現になりますが)義務教育の頃には、誰もが習得しているはずのことで、 インターネットができる知識のある年代の人間に、 お礼コメントが“返せない”という理屈が、そもそも通るはずはないのですよね。 ご指摘の通り、当たり前のことを、素直な気持ちで、 当たり前にこなせないかたがいるというだけの事ですね。 システム利用が無料だろうと匿名だろうと、 そこから戴いた恩には、報いることが、人間として大切。 …というスタンスを、アドバイス通り、今後も守っていこうと考えています。 ありがとうございました。 2008.07.26 09:43
補足
No.27にて再回答、誠にありがとうございました。 No.25の中傷回答を諭して下さったことも併せて、御礼申し上げます。 ここに集まられた回答者の方々のご厚意に、支えられたことへの感謝はもちろんですが、 あなたの、あのフォローのお言葉がなければ、 この質問をここまで続けることは、不可能だったかも知れません。 お気遣いさせてしまい、申し訳ございませんでした。 2008.08.19 13:40