- ベストアンサー
子供の友人関係の相談
お知恵を貸してください。 子供は小さい頃からずっと野球をやっています。 先日子供が、友人宛てのメールに、その時の感情にまかせて、所属する チームの仲間(個人名はありません)の悪口を書いてしまいました。 それを、チーム内の数人の友人に転送されてしまい、監督も知るところと なり、子供はその練習に、参加できなくなってしまいました。 子供はそうなってみて、事の重大さに気づき、後悔し、謝罪(親も)は したのですが、受け入れてはもらえませんでした。 メールの内容は確かに酷いのですが、感情が高ぶっている時なので、 内容がそのまま本心ではありません。しかしそのメールが、今後も更に 他の人に回ってしまう可能性は大きく、その時の状況をひとりひとりに 説明して回ることもできません。 子供はこれからも別な形でも野球は続けたいと言っています。 子供には今回の事で学んで貰いたいし、また私も反省することが多々 あると思います。子供のショックが大きいので心のケアもしていきたいと 思います。 他に、私が出来ること、すべきことはどんなことがあるでしょうか。 一般論でもなんでもけっこうです。アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
早速のご回答有難うございます。 おっしゃって頂いたこと、全くその通りと思います。 親の日頃の関わり方が良くなくて、子供が迂闊な行動をしてしまったんだと 思って反省しています。メールのマナーなども教えてなかったし、 後悔先に立たずですね。 お友達の親御さんには相談しましたが、解決策はみつかりませんでした。 同じ事を繰り返さないように、子育ての基本から頑張ります。 貴重なお時間を割いて頂き、本当に有難うございました。