身体障害者手帳について教えてください。
わたしは、両足の特発性大腿骨頭壊死を発症して6年になる者です。
(SLEという特定疾患を患っており、ステロイド治療の影響との説が濃厚ですが、未だはっきりしたことはわかっておりません。)
壊死自体が、荷重部の2/3に達すると手術(人工関節や骨きり手術など)の目安になるのですが、わたしの場合微妙で2/3弱といったところです。
2/3以下でも、骨頭が潰れてくると手術になるらしいのですが、今のところ骨頭が潰れてはいません。
しかし、ここ数ヶ月の間に痛みがひどくなってきて(無理な運動や荷物を持つなどはしていません。)、日常生活にも支障がでてきました。
主治医いわく、必ずしも骨頭の潰れと痛みは比例するものではなく、骨頭が横ばい状態でも痛みが強くなることはあるとのことです。
前置きが長くなってしまいましたが、わたしのような場合(人工関節ではないし、手術も受けていない。骨頭も潰れていない。しかし壊死はしていて痛みがひどい。)障害者手帳の交付対象にはならないのでしょうか?
それとも、主治医に所定の申請書を記入してもらえれば、交付されるレベルなのでしょうか?
インターネットで調べたところ、身体障害者手帳7級に以下のような記述【# 1下肢の股関節、膝関節又は足関節のうち、いずれか1関節の機能の軽度の障害】があったので、わたしも該当するかもしれないと思い、質問させていただきました。
また、身体障害者手帳について詳しいHPがありましたご紹介お願いいたします。(当方20代大阪市在住です。自治体によっても違うのでしょうか?)
SLEと特発性大腿骨頭壊死の両方で、近頃毎日が辛いので、福祉面での助けを得られるととても助かります...。
お詳しい方、どうぞご助言くださいませ。
お礼
ありがとうございました。(^O^)/ とても参考になりました。さっそく注文入れます。(^u^)