単身の海外旅行は可能です。
ただし、学生・社会人とは関係なく
通常の海外旅行(ビザのない場合)でも
パッケージツアーの場合は20才未満の方(出発日基準)は、親権者の同意書が無ければ旅行会社が受け付けてくれません。
また、20才未満が航空券を購入する場合には親権者の同意書が必要です。
(親権者の同意書の送付なしに予約をしても、 後に予約取り消しになることがあります。)
そして、18才未満単独(18才未満のみ)は、受け入れ国内でのガーディアン保護者(保護者の役割をする人)が必要です。
多くの国では パッケージツアーで行くのなら15才(18才未満)単独 でも宿泊できますが、それ以外は原則として18才未満の者だけの宿泊を認めません。
(日本は未成年者単独でも宿泊できますが、これは世界的には非常に珍しく、ほとんどの国は認めていません。 法律、規則で規制され国によっては罰則もあります)
旅行形態にかかわらず、16才未満の方のみの場合には両親(または親権者)の渡航同意書(英語または現地語で公証人の証明書の付いた物)の提示が無ければ入国できない国もあります。
ちなみに、私の娘は13~15才の間ニュージーランドの学校に通っていました。
長期休暇中に友人たちとタスマニア旅行を計画したのですが、18才以上の者が同行できないので、旅行を取りやめた事があります。
タスマニア(オーストラリア)は18才未満の者だけでの宿泊を認めていません。
>現地に定住したい場合はどうすれば良いのでしょうか。
学生ビザなどを習得する必要があります。
どこの国に行く場合でも、未成年者(国によって異なるが18~21才未満)単独なら、学生(就学)以外では長期の旅行や定住は認められません。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。 単独宿泊はできないんですね…ちょっと残念です。 >18才未満単独(18才未満のみ)は、受け入れ国内でのガーディアン保護者(保護者の役割をする人)が必要です。 これは、現地で同行してくれる人を探して、その人に依頼すれば良いのでしょうか? それとも出国前に予め決めておく必要があるのでしょうか。 費用は大体どのくらいかかるでしょう? また、ある程度同行人と別行動を取る事はできるのでしょうか? >学生ビザなどを習得する必要があります。 >どこの国に行く場合でも、未成年者(国によって異なるが18~21才未満)単独なら、学生(就学)以外では長期の旅行や定住は認められません。 学生ビザが習得できれば(就学目的でなくても)長期の旅行もできるようになるのでしょうか?