• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:始めての新婚生活について)

始めての新婚生活について

このQ&Aのポイント
  • 今年の12月、8年付き合っている彼と籍を入れ新婚生活が始まります。来年の夏くらいにお金を貯めて式を挙げる計画です。
  • 彼の両親、私の両親に経済的な都合から援助してもらう予定はありませんので一から自分達でやろうと思っています。実際、実家暮らしで私自身も親元から離れた生活がないもので不安ですが何とか頑張りたいと思ってます。料理などは普段からしております。
  • 今からできる事は、まず貯金かなと思いますが・・・始めての経験で何から準備するべきかちょっと自信がありません。今はじめておくと、いいとこなどありますでしょうか?みなさんの、経験やアドバイスありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hulabear
  • ベストアンサー率41% (92/224)
回答No.6

おめでとうございます!30代半ばの結婚3年目の主婦です。 結婚式の費用も全部自分達で用意しようとされているのですね。 結婚式よりも、その後の結婚生活の方が大切ということを 忘れないでいてくださいね。 特に結婚前にはお金と時間の使い方は、十分過ぎるくらい 話合って下さい。 この感覚があまりに違いすぎると、結婚してから苦労することに なります。近いに超した事はないです。 また、感覚がちょっと違うなという場合は、お互いに どこまで妥協できるのかを話合ってみて下さい。 私と主人は収入も似ていましたし(若干主人が私より多い程度) 2人とも一人暮らしで家賃も似ていたので、金銭感覚は 同じくらい、と勝手に思っていました。 ところが実際に結婚生活が始まると、私の買い物について 口喧嘩になったことがあります。 ささいなことですが、女性は化粧品や洋服など、男性よりも 消耗品や身を飾ることにお金がかかります。 私が毎月のように服を買うことに最初は驚いたようです。 貯金は多くあるに超した事はないですが、飽くまでも現段階で 「超した事ない」程度です。貯金はなくても働いていれば 結婚生活はできます。 特にあなたが結婚後も働き続けるのであれば、貯金はあなたが 働いているその時がチャンスです。 私と主人の場合、生活費はほぼ主人の口座からすべて出し、 私の口座は給料が振り込まれるだけで遣うことが ほとんどなかったので、すぐに貯金ができましたよ。 結婚2年めでマンション購入の頭金が溜まりましたから。 参考までに我が家の出費は、 電気代が安い時で4千円、エアコンなどを使う時には7千円くらい。 ガス代が2千から4千円(季節によって違います)、 水道代が二ヶ月で5千円ちょっと。 通信費が携帯、固定電話、ネット代すべて込みで9千円。 食費が3万から4万。(ただしこの中には、洗剤など消耗品や シャンプー、生理用品などの雑貨も含みます。) 被服費(主に私)が1万から2万。 交通費2万。 外食、レジャーに関わるものが2万程度、 マンションローンの返済が5万(これは頭金を多く出したので 借り入れ額がそもそも少ない)、修繕積立と管理費2万3千です。 よく言われますが、賃貸にしろローン返済にしろ、住居費は 手取額の4分の1から3分の1程度に押さえましょう。 その他、友達のお祝い事が重なると出費もかさみます。 ですから、ある程度の貯金はしておくのが無難です。 例えば毎月、2万から3万を別口座(貯蓄預金や定期積立など)に 振り替えるようにすると自然に貯まります。 貯金は余った分からするのではなく、最初に振り替えておき、 残った分で生活するようにしましょう。 大変かもしれませんが、こうすることで将来余裕が生まれます。 あなたが仕事を辞めたり、産休や育児休暇などに入ったりする時の 強い味方になりますよ。 結婚生活、特にお金に関することは現実です。 今からしっかり話し合いましょう。

その他の回答 (5)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。40代前半既婚女性です。 新婚生活2回経験有りです。 2回目は、「未だに新婚気分」のままです。(7年目) まず、お二人のライフプランの照らし合わせは 交際中にすでにすませてあると思います。 結婚(家を出る)までにしておくことは まず、身の回りの整理ですね。 日記や写真の類で やばいものはすべて破棄。 昔の彼からもらったものは、処分。(手紙、プレゼントなど) 古い下着や、くたびれ果てた部屋着は処分 そして持っていく想い出の品を整理することです。 アルバム、母子手帳、学校の成績表、へその緒、雛人形 表彰状の類、図画工作の作品 保存するものは持っていき、実家に置いておくものは置く。 実家に置くことは、最後の手段です。 人任せにすると勝手に処分されたりしますのでね。 そして親子の語らいや 家族旅行などをすることです。 また和装の着付けの教室などに通ってもいいと思います。 実家を出たら、浴衣や着物も、自分で着たり 後始末やたたんだりしないといけません。 いちいち実家のお母さんに、着付けに来てもらうわけにいきませんよ。結婚しても、旦那さんと浴衣デートしたいでしょう? マナーや冠婚葬祭のおつきあいの本などを買って 勉強を始めてください。 結婚することで、いきなり冠婚葬祭の親戚付き合いを 一人前に始めていかないといけません。 お礼状などの手紙葉書を書く機会が増えます。 文字の練習も必要です。 また自分だけのお金を 貯金しておくことです。 旦那さんも知らない自分だけの口座です。 自由になるお金の額=権利を行使する力 になります。 権利を主張しても、先立つものがないと 行動できません。 夫婦でトラブルがあったとき 夜中に実家にタクシー飛ばして帰るお金。 夜中に家を出て、ホテルに泊まるお金。 実家の親にこづかいを渡したいと思ったら 自分の自由になるお金が必要です。 たとえ、10万、20万でも そういうお金を必ず家計とは別に確保しておくことが 気持ちのゆとりに繋がります。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.4

新婚生活3年目です(まだ新婚?とか言わないでね) 今すべきことですよね。やっぱりライフプランを作ることだと思いますよ。誰からも援助が受けられないなら、自分たちでどうにかするしかないんだから、その核になる人生設計ってものを今のうちに作りましょうよ。 私も作りました。って言うか夫の作ったライフプランにアレコレ書き足しました。例えば家族計画とか。なににお金がかかるって、育児が一番お金がかかります。まあ、実際は住宅費や生活費に一番お金がかかるんだけど、断食したり橋の下に住むわけには行かないから生きる上では必要経費だもんね。 収入と支出から貯蓄の残高が予測できるので、それを考慮しながら人生のイベントをはめ込んでいくパズルゲームみたいなものです。とりあえずは、夏に挙式だったわね。予算は幾らかしら? よく言われる事だけど、結婚ってゴールじゃないんですよね。人生設計をしているとそれを身に染みて感じます。残念ながら生涯賃金って言うのは、ある程度決まっています。大成功を収めるか、宝くじにでも当たらない限りそう大きくは変わりません。 そのルールの中で、どれだけ効率よくお金を使って、どれだけ楽しめるかそれを考えるのが、ライフプランです。いろんな本が出ているので、彼と一緒に読んでみるといいですよ。

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.3

新婚生活3回目です(ごめん No2 さん パクッタ・・・) 気を付けるのは 8年も付き合いがあるので おおよそ 想像が付くと思いますが 他人との生活なので お互いの生活習慣に戸惑う事があると思います 基本は 夫婦生活は我慢の生活なので どれだけ相手を許容できるかが 鍵になると思います 初めは甘いだけなのでいいのですが 慣れてくると色々出てきます 認め合う生活をすれば 問題ないと思いますよ 取り合えず 相手をほめて 嫌な所は目をつぶるぐらいの気持ちでね

  • tyontyon7
  • ベストアンサー率44% (68/153)
回答No.2

新婚生活を2回経験した者です。(苦笑) ご質問者やお相手の方、ご親族等の環境や状況が判らないので、 何とも断定的な事は言えませんが、 まず、 ・お住まいは決められましたか?  まだな様なら、これから色々とお探しになると思いますが「お金を貯める」という観点からなら、  やはり公営住宅(県営や市営など)が家賃が安いですね。  とくに公営住宅の場合は、婚約時に新婚者向けとして結婚(同居)を前提として  予め他の一般応募(くじ引き)とは別枠の制度が有る場合が有ります。  他の一般応募者より優遇されますし、結婚(同居)前の数ヶ月に新居が決めれたります。 まぁ、公営住宅だと(新しいのは別ですが)ちょっとお洒落ではないですが、 民間では、何ヶ月も前から「気に入った物件を予約」は無理ですので、 一度検討されては?と思います。 ※もちろん「新婚向け」でも「くじ引」は有ると思いますが、何度かトライされることをお勧めします。 あとは、生命保険や年金の積立でしょうか・・・。 ・お2人で(既に入っている場合も)別々の保険に入るよりは、ご主人の家族(保険)の形で入ると割安です。 あと、12月にご同居(ご結婚)というと、当然様々な生活製品(家電品など)が必要と思います。 家電品なら、時期的にボーナス商戦を待ってみたら如何でしょうか? その時期をターゲットにした方がお安くなる物が有ると思います。 また、家電品などはバラバラのお店で買うよりは、1箇所でまとめて購入して、 合計価格から「更に値引き」なんていうのも有りですよ。 家具等も同じ要領での購入をお勧めしますが、家具の場合は「メリハリ」をつけましょう。 ダイニングテーブルや椅子、TVボード、書棚などの永く使いそうな物は、ちょっと上のクラス(値段=物が)にしておいた方が長持ちします。 今思いつくところは、ざっとこんなものです。 他にも諸先輩方が、色々アドバイスされると思いますので参考にして下さい。 ガンバって下さいね。

noname#166310
noname#166310
回答No.1

親や兄弟との時間ですね。 ほかの事はその生活がはじまってからなれていったり、はじめても遅くはないですから。

関連するQ&A